• 締切済み

アルバイトで103万を超えてしまって・・・

アルバイトで103万を超えてしまって・・・ 過去1年のアルバイトの給料が120万円くらいでした。 親には(公務員なのですが)103万円をこえてはいけないと 常々言われていましたが、私の勘違いというか知識不足で かなり超えてしまいました。 勤労学生の申請をすれば私が税金を支払う必要はないようですが 親の税金が増えてしまうようで、怖くてまだ報告できずにいます。 ここで質問なのですが、103万円を超えて親の扶養から 外れた場合、次の1年間の収入が103万円以下だったら 親の扶養に戻ることはできるのでしょうか?? あと、親が公務員である場合とそうでない場合で 子供の収入が103万を超えたときの状況は 何か違うのでしょうか?

みんなの回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.5

>書類の一番上には「給与支払証明書」と書いてあって H21・9月~H22・8月の給料、賞与と H22・9月~H23・8月の給与見込み をバイト先に記入してもらっています。 これだけでは何のための書類かは正確にはわかりません。 思い切って親に何のためにこの証明書が必要なのか聞けないのですか? 後は推測になりますが、健康保険の扶養の調査なのかも知れません? >親が公務員である とすれば親は共済組合に加入して、質問者の方はその健康保険の扶養になっているのではないですか? 親の扶養になるためには通常収入に制限があり、それを超えていないか調査することがありそれかもしれません。 またその制限については、それぞれの共済組合の規定で決まっていることなので一概には言えません。 ただ比較的多いのが月々の月額が約108333円を超えないこと言うもの、あるいはある特定の1年で区切ってその間の収入の合計が130万を超えないことというものです。 繰り返しますが以上はあくまでも推測であるということです。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

>父からバイト先で書いてもらうように渡された書類が H21の9月からH22の8月の期間で それは一体何の書類ですか? 何の書類だか判らなければ答えようがないです。 例えばタイトルに「○○の申告書」あるいは「○○の申請書」書いてあるとか、それぞれの項目名には何て書いてあるのかとか。 少しでもヒントになりそうなことを書いてくれなければ。

myfavorite
質問者

補足

そうですね、すみません;; 書類の一番上には「給与支払証明書」と書いてあって H21・9月~H22・8月の給料、賞与と H22・9月~H23・8月の給与見込み をバイト先に記入してもらっています。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>103万円を超えて親の扶養から外れた場合、次の1年間の収入が103万円以下だったら 親の扶養に戻ることはできるのでしょうか?? できます。 税金上の扶養は1年ごとの収入により決まります。 なので、今年扶養でなくなっても、来年の貴方のバイトの年収が103万円以下なら来年は扶養になれ親が扶養控除を受けられます。 >親が公務員である場合とそうでない場合で子供の収入が103万を超えたときの状況は何か違うのでしょうか? いいえ。 何も違いません。 税金の扶養について、親の職業は関係ありません。 >親の税金が増えてしまうようで、怖くてまだ報告できずにいます。 貴方がその分の税金を親にあげればいいでしょう。 貴方の親の所得や扶養人数がわからないのではっきり言えませんが、 所得税 630000円(控除額)×10%=63000円 住民税 450000円(控除額)×10%(所得に関係なく)=45000円 税金が増えます。 場合によっては所得税の税率が20%ということもあります。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

<前回の続き> それから勤労学生控除を受けるためには、下記をご覧下さい。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm 「勤労学生控除を受けるための手続について」の中に『勤労学生控除に関する事項を記載した確定申告書を提出して確定申告をする』か『給与所得者の場合は、給与の支払者に勤労学生であることを記載した「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出する必要があります。』ということです。 また親が会社から子に対する扶養手当のようなものをもらっていれば、子が扶養から外れるとなくなるかもしれません。 これは会社独自で出すものなので、もらえる条件及び金額等は会社に聞かなければなりません。 もうひとつ社会保険の問題があります。 たとえパートやアルバイトでも法律上は下記の条件に当てはまれば、会社は社会保険(健康保険・厚生年金)に加入させる義務があります。 1.常用な使用関係にあると認められる 2.所定労働時間が通常の労働者の4分の3以上であること 3.1月の勤務日数が通常の労働者の4分の3以上であること 親の会社の健康保険で扶養になっていれば保険料は言ってみればタダということですが、それが子自身がアルバイト先で社会保険に入るとなるとドカンと保険料が発生して手取りの収入が減ってしまうということです。 ですからそうならないように日数や時間数を調整することです。 >勤労学生の申請をすれば私が税金を支払う必要はないようですが そうですね。 >親の税金が増えてしまうようで、怖くてまだ報告できずにいます。 前述のように親の負担は増えます。 >ここで質問なのですが、103万円を超えて親の扶養から 外れた場合、次の1年間の収入が103万円以下だったら 親の扶養に戻ることはできるのでしょうか?? 扶養というのは1月から12月までの1年単位での収入に依るので、その年その年で区切られてその年の収入によってある年は扶養になることもありある年は扶養にならないこともあります。 ですから翌年の収入が103万以下であれば扶養になれます。 >あと、親が公務員である場合とそうでない場合で 子供の収入が103万を超えたときの状況は 何か違うのでしょうか? 税金の面で言えば親が公務員であるかどうかは関係ありません。 健康保険の扶養では違ってくる場合もあります。

myfavorite
質問者

補足

H22の1月から12月では103万超えない予定なのですが、 父からバイト先で書いてもらうように渡された書類が H21の9月からH22の8月の期間で この間で超えてしまっているのです。 これでもやはりダメなのでしょうか?

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

学生であり23歳未満ですね。 まず質問者の方の収入が103万を超えたときの親の負担はと言うと 所得税の扶養控除(特定扶養親族)が63万、親の税率は親の所得によって異なりますが一応標準的に10%として 630000(円)×10(%)=63000(円)・・・今年の親の所得税の増額 住民税の扶養控除(特定扶養親族)が45万、親の税率は10%なので(住民税は前年課税なので来年の支払に影響する) 450000(円)×10(%)=45000(円)・・・来年の親の住民税の増額 ということで今年の所得税と来年の住民税の合計で 63000(円)+45000(円)=108000(円) ということで親は108000円の増額になります。 また以下に出てくる勤労学生控除は親の負担には関係しません。 一方子と言うと 所得税については給与所得控除(65万)と基礎控除(38万)を合わせて 65万+38万=103万 ということで103万までは課税されません。 さらに学生ですと勤労学生控除(27万)があるのでこれを加えて 103万+27万=130万 130万までは課税されません。 次に住民税ですがこれはより複雑です。 住民税は均等割と所得割のふたつの部分から成り立ちます。 均等割には非課税の限度額がありますが、自治体によって差があります92万~100万ぐらいです、つまりこれ以下なら課税されません。 一方所得割は全国一律で100万までなら課税されません。 さらに住民税にも勤労学生控除(26万)があります。 ただこの勤労学生控除は均等割には影響しません、あくまでも影響があるのは所得割のほうです。 住民税(所得割)については給与所得控除(65万)と基礎控除(33万)を合わせて 65万+33万=98万 勤労学生控除(26万)があるのでこれを加えて 98万+26万=124万 ということで124万まで課税されないと言うことです。 ただし未成年であった場合は204.4万円未満ならば均等割も所得割もかかりません。 まとめると 親の負担 所得税 63000(円)・・・今年の親の所得税の増額 住民税 45000(円)・・・来年の親の住民税の増額 合計 108000(円)・・・親の今年の所得税と来年の住民税の増額 子は 所得税に関しては今年、住民税(所得割)に関しては来年勤労学生控除を受けたとして 所得税 給与所得控除(65万)+基礎控除(38万)+勤労学生控除(27万)=130万・・・この金額まで課税されない 住民税 均等割 92万~100万(この金額まで課税されない、自治体によって異なる、勤労学生控除の影響を受けない) 所得割 給与所得控除(65万)+基礎控除(33万)+勤労学生控除(26万)=124万・・・この金額まで課税されない ただし未成年であった場合は204.4万円未満ならば均等割も所得割もかかりません。 つまり <学生であり未成年である> 『130万以下』 今年の所得税なし、来年の住民税の均等割も所得割もなし 『130万超204.4万未満』 今年の所得税あり、来年の住民税の均等割も所得割もなし 『204.4万以上』 今年の所得税あり、来年の住民税の均等割も所得割もあり <学生であるが未成年ではない> 『(92万~100万)以下』 今年の所得税なし、来年の住民税の均等割も所得割もなし 『(92万~100万)超124万以下』 今年の所得税なし、来年の住民税の均等割あり、所得割なし 『124万超130万以下』 今年の所得税なし、来年の住民税の均等割も所得割もあり 『130万超』 今年の所得税あり、来年の住民税の均等割も所得割もあり となります。 <字数制限の為続く>

関連するQ&A

  • 大学生の扶養内のバイトについて

    勤労学生控除というものに申請した場合、月130万円までなら稼いでも大きな損失には繋がらない、とのことらしいのですが (1)年間130万稼げても親の扶養からは外れてしまう、ということなのでしょうか? (2)年間130万円を超えると親は子供が扶養内のときに払っていた税金より約10万多く支払わなければならない、ということでしょうか? また、年間113万円を稼げば実質的にはプラマイ0になるのでしょうか? (3)アルバイト等でもらえる給料から毎月税金を引かれるということはあるのでしょうか? (4)勤労学生控除はアルバイト先の店長に頼むことで初めて申請が可能になるのでしょうか? 来年以降のアルバイトの参考にしたいです。 ネットなどに載っている文でいまいち理解できなかったので教えてもらえると嬉しいです。回答お願いします!

  • 学生とアルバイト 払う税金

    お世話になっています。 アルバイトに関する税金の質問たくさんありましたが、回答がいまいち統一しないことから質問させていただきます。 私は19歳の大学生でアルバイトをしています。 2011年1月~8月までの給与が合計94万円という状況です。 今働いている分の給料が来月入るのですが、確実に103万円超です。 勤労学生控除を申請しようかと思っています。 ここで質問です。 1.19歳の大学生という私が103万を超えて給与を受け取った場合の、親への影響・私への影響を税金項目で教えてください。 2.私は、未成年ですが住民税を支払う義務はあるのでしょうか。また、そうである場合収入による控除額を教えてください。 3.103万超で親の扶養控除が外された場合、翌年度再び扶養控除を申請する必要はありますか? また、それはどちらでするのでしょうか? 全くの素人でございまして、常識的な質問ですみません。 上記3項目全てでなくても、部分的に回答していただければ助かります。

  • 学生のアルバイト収入について

    現在20歳の専門学生で、最近アルバイトをやり始めて、給料が毎月8万を超える予定なんです。ここで問題になるのが扶養者家族についてです。 私自身ネットで調べたりもしたのですが、よく分からず、ここで質問させていただきます。 親の扶養家族から外されるのは所得金額が38万円と書いてありました。 つまり、年間収入103万円以上稼ぐと外されるんですよね? しかし、現在学生の私には勤労学生控除というものも適用されるので、もし年間収入が130万円で所得が65万円でも、勤労学生控除適用で65万-27万円=38万円になり、親の扶養家族から外されずに済むということなのでしょうか? 長文で分かりにくいと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • 学生のアルバイトでの103万円の壁

    こんにちは。 この手の質問がたくさんあることは知ってますが、きちんと理解できないので、申し訳ないのですが質問させてください…。 理解できていないことを挙げますので、よろしければ教えてください。 ・私の収入が103万以上130万円以内であれば『勤労学生控除』の手続きをすれば私自身は税金を払わなくてもよいが、103万円を超えているので扶養が外れてしまい、親が税金を払わなければいけなくなる。 これであっているのでしょうか? いろいろ調べていると、手続きをすれば130万以内であれば扶養が外れないという情報もあったので、、、 ・1年間の収入が103万円以上であれば扶養が外れてしまうということですが、その1年間の収入とは、実際に年内に振り込まれたお給料のことですよね…? 私のアルバイト先は月末締めの15日払いなので、この場合12月に働いた分は来年の1月15日に振り込まれるので今年の収入に入らないのですよね…?  ・現在所得税が引かれているのですが、年収とは、所得税を引かれた後のお給料のことなのか、それとも引かれる前のお給料のことなのか…どちらなのでしょう? 本当に無知な学生ですいません。 後文章読みにくくてすいません。 よろしければ教えてください。

  • 勤労学生控除と親の扶養が外れた場合の税額増額

    こんにちは。閲覧して頂きありがとうございます。 現在私は学生でアルバイトをしています。去年の合計の給与所得が127万円でした。 控除金額を差し引いても住民税、所得税がかかる事は理解しております。 そこで勤労学生控除の申請を行いたいと思ったのですが、色々と調べた結果 今働いているアルバイト先の面接時の書類の勤労学生の欄にチェックをいれるだけでよい と書かれていたのですが本当にこれだけで勤労学生控除を受けられるのでしょうか? また勤労学生控除の申請を行うと、去年の収入に対する税金は戻ってきたりするのでしょうか? もうひとつ質問させて頂きたいのですが、勤労学生控除を受けていると仮定して、私の収入が135万円の場合と165万円の場合、親の税金増額はそれぞれ変わってくるのでしょうか?質問をまとめますと、私の給与所得が130万を超え、130万以上をいくら稼ごうが親の税金増額の幅は変わらないのか、ということです。 もし上の件が通るなら扶養を1円でも越えてしまうととてつもなく損をしてしまいますよね?

  • 大学生の収入と扶養について

    現在大学4年生、22歳です。 今年のアルバイトのお給料(口座に振り込まれた額)が103万を超えてしまいました。 学生は130万まで稼いでいいという漠然とした間違った知識を持っていて考えなしに働いていたのですが、 扶養の問題や勤労学生控除も申請をしなければいけない事を知りました。 現在バイトを2つ掛け持ちしていて、月収13万くらいです。 そこで質問なのですが、 1.扶養について。 収入が103万を超えた場合、親の扶養からは抜けるしかないのでしょうか? 扶養から抜けることによってどのようなデメリットがあるのでしょうか? また、103万を超えたことは誰かに報告とか申請とかした方がいいのでしょうか? 2.勤労学生控除について。 国税庁のHP(http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm)を読んで、 収入が130万円以内なら控除が受けられると理解しました。 確定申告する際、一人で書類の提出などしてしまっていいのでしょうか、 それとも親の申請などと合わせた方がいいのでしょうか? またバイトを掛け持ちしていることによって手続きに違いがでてきますか? 3.収入130万円を超える場合。 大学卒業後どうしても勉強したいことがあり、専門学校に行きます。 学費を自分で出すので本当はもっと稼ぎたいのですが、 もし収入が130万円を超えてしまった場合どのようなデメリットが発生しますか? 4.来年以降について。 おそらく今年の収入で扶養からはずさせることは確実だと思います。 来年以降の収入が103万円以下になった場合、その次の年から扶養に入りなおせるのでしょうか? その際なにか手続きは必要でしょうか? 5.交通費について。 片方のバイト先は交通費が出ます。 少し遠いので、毎月1万円くらい交通費でもらっているのですが、 時給の収入と同じ扱いになりますか? ちなみに親は共働きで父が公務員、母が会社員です。 よろしくお願いします。

  • 103万以上の収入による扶養外

    見て下さってありがとうございます。 私は現在学生で去年アルバイトでの収入が130万ありました。 親に確認したところまだ扶養から外れたとの報告はありませんでした。 この場合いつごろに税金の徴収が行われるのでしょうか? また徴収額を調べたところ38万円だったのですが本当でしょうか? ここから本題に入りたいのですが、妹から聞いた話なのですが、派遣のアルバイト の場合103万を超えても扶養から外れない、と教わったのですが何分妹からの 話なので信憑性がなく信じがたいです。 このことについては真実なのでしょうか? 当方、プライベートな事情なのですが借金があり収入を減らすことができず 103万を超えてしまいそうです。 また調べたことではっきりと分からない事があります。 勤労学生~という申請をすれば130万まで免除されるというのを ネットで拝見しました。 このことについてもどうかご教授願いたいです。 またこれ以外の税金免除の手段があるならばご教授願います。 ここまで読みづらい文章を読んでいただきありがとうございました。 御返事お待ちしてます。

  • 知り合いにアルバイトをしている大学生がいます。

    知り合いにアルバイトをしている大学生がいます。 その人はアルバイトを2つ掛け持ちしています。 掛け持ち合わせて月収が10万か11万くらいです。 学生のその人が年間103万円?128万円?130万円?かわからないですがもしそれくらい稼いだ場合は税金を取られるのですか? 勤労学生控除とかは関係あるのですか? 関係ないかもしれませんが奨学金はもらっていないらしいです。年金は払っているらしいです。成人に達しています。親の扶養から外れるとどうなるのでしょうか?

  • 知り合いにアルバイトをしている大学生がいます。その人はアルバイトを2つ

    知り合いにアルバイトをしている大学生がいます。その人はアルバイトを2つ掛け持ちしています。掛け持ち合わせて月収が11万~13万円くらいです。 学生のその人が年間103万円?128万円?130万円?かわからないですがもしそれくらい稼いだ場合は税金を取られるのですか? 勤労学生控除とかは関係あるのですか? 関係ないかもしれませんが奨学金はもらっていないらしいです。年金は払っているらしいです。成人に達しています。親の扶養から外れるとどうなるのでしょうか? 確定申告すればいいのですか? 詳しく聞かれているので回答お願いします。

  • アルバイトにかかる「税」について

    こんばんは。 初めて質問させていただきます。 私は、現在大学4年生で、アルバイトをしております。(私の家庭は、母子家庭です) 毎月9万程度の収入があります。 このままでは103万円を超えるペースのため、いくつか確認と質問をさして頂きただきます。 ・確認しておきたいこと(3点) アルバイトで103万を超えた場合は、 自分自身に課税+親の扶養から外れ、親は増額(負担がかかる) アルバイトで130万円を超えた場合は 上記+国民健康保険を自分自身が払わなければならない。 次に、「勤労学生控除」についてです。 130万円以内までなら自分自身にかかるものが非課税になる。 しかし、親の扶養から外れることと親の増額(負担がかかる)には変わりはない。 この3点が正しいのかをお聞きしたいです。 また、質問が1点ございます。 103万円を超えないのが一番良いと思います。 しかし、お金を稼ぎたいという気持ちもあります。 そこで、超えてしまうのならば「勤労学生控除」を申請して130万円以内で働く。 また、その収入から親にかかる負担(詳しくは不明)を減らすように月にいくらか渡す。 という考えに至りました。 3点の確認が正しいのか分からないため、親に説明する自信がなくこのような形で質問させていただきました。 長文かつ文脈がおかしいところもあると思いますが、間違いがあればご指摘よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう