• 締切済み

資格について悩んでいます。

資格について悩んでいます。 子供が1人居る母親です。今、パートとして働いています。今の仕事が体力仕事な事から、そう長くは働けないと思っています。転職するなら資格をと思い、資格について考えています。私は、完全な文系。でも、小さい頃からそろばんをやっていた事もあり、計算が大好きなので、簿記勉強し、頑張って日商簿記1級を取って、公認会計士か税理士を目指そうと考えていました。が、最近行政書士にも関心を持ち始めています。行政書士は、そこから社労士や司法書士などを目指す事で幅も広がってくると知りました。 今の公認会計士や税理士、行政書士や司法書士に社労士の世界の状況は、やはり実際にその中に居る方が一番良くわかっている事と思います。 行政書士から社労士や司法書士に挑戦した方がいいのか、計算好きな所を生かして簿記から公認会計士や税理士を目指すか、ほんとに悩んでます…。 本などを見ても、お互い良い部分しか書いておらず、現実がわかりません。どなたがご助言頂けると嬉しいです。 もちろん、どちらも難易度が高く、簡単にとれる資格だとは思っていません。相当な努力が必要だと覚悟しています。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

子育て・働きながらでは、国家資格はかなり難しいですよ。 検定試験などとは違い、合格率の調整などで配点や合格点が変わる場合も多いですからね。 税理士は、行政書士となることも出来ます。 公認会計士は、税理士・行政書士となることが出来ます。 税理士は、社会保険労務士の一部業務を行うことが出来ます。 公認会計士は、社会保険労務士の業務を行うことが出来、司法書士の業務である商業登記の一部を行うことが出来ます。 ただ、これらの資格は5年・10年などかけて目指す人もいるぐらいの資格でしょう。 大学院などを使って少しでも有利に取得しようとする人もいるぐらいですからね。 行政書士が一番難易度が低いと思いますよ。ただ、業務範囲が広い割りに、専門性を考えることが難しい資格です。その中で専門性を高めたり、弁護士・司法書士事務所などの他士業事務所で勤務というのもありでしょう。 司法書士であれば、簡裁代理認定を取得して、弁護士のようなことと登記や会社の顧問などをするのも良いでしょうね。 社会保険労務士だけでは、結構大変だと思います。私が考えるところでは、社会保険業務の事務手続きのほとんどは事務員が行いつつあります。依頼するのは、労使紛争の仲介や助成金申請でしょう。あとは、セミナーの講師などをしている人も多いですね。社会保険労務士で成功するのは難しいと思いますね。 私自身税理士を諦めた人間です。しかし、税理士兼社会保険労務士事務所で補助者経験がある会社役員です。私の会社では、基本的に専門家を利用しません。費用対効果や自分より大きな相手との法的トラブルなどで考えてしか依頼しませんしね。 資格は活用の仕方次第です。 弁護士資格でも食えずにアルバイトをする人もいますし、行政書士資格で年収何千万も稼ぐ人もいます。 私の知人は、簡裁認定司法書士です。共同事務所にして行政書士兼社会保険労務士と事務所を構え、提携先には、弁護士・税理士・土地家屋調査士などがいて、あらゆる業務を受けますね。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 資格

    こんにちは。この前高校の体験入学に行き、そこで、話を聞いていたら、{商業科}司法書士、公認会計士、行政書士、税理士、簿記など話を聞いていたのですが、上に書いた資格がよくわかりません。どういう資格なのでしょうか?わかる方教えてください。よろしくおねがいします。

  • 資格の簡単な説明をして

    資格というのはいろんなものがありますね。有名な弁護士や医師の資格はすぐわかるのですが、司法書士などあまり有名でないものはよくわかりません。ウィキペディアで見ると詳しすぎて逆に混乱してしまいました。そこで簡単でいいので各資格について説明してください。 公認会計士 司法書士 行政書士 簿記 税理士 中小企業診断士 証券アナリスト CFP お願いします

  • 資格王

    公認会計士と税理士と不動産鑑定士、 司法書士と土地家屋調査士と行政書士、 税理士と中小企業診断士と社会保険労務士、 とトリプルライセンスで仕事をされている方は、 よく見ますが、 公認会計士・税理士・司法書士・行政書士・社会保険労務士の五大資格を使って仕事されている方は、いますでしょうか?

  • 弁護士(有資格者)の司法書士登録

    弁護士はなぜ司法書士登録が出来ないのでしょうか? 附随業務であれば司法書士業務のすべてが出来ると聞いたことがあります。 附随業務や通常業務として可能な他士業業務の資格は資格登録が可能のように思えます。 弁護士の社労士・税理士・行政書士の登録 公認会計士の税理士・行政書士の登録 税理士の行政書士の登録 と弁護士の司法書士登録が出来ない違いはどこに理由があるのでしょうか? 法律で決まっている、という回答以外でお願いいたします。

  • 資格をとったひとは?

    資格(司法書士、行政書士、税理士、公認会計士など)を取った人は就職活動みたいなことはするのですか?

  • 議員の持ってる資格(肩書)はどんなのありますか?

    代議士、議員。 国会議員から町会議員などいますが、選挙ポスターなどに資格が書いてあったりします。マイナー資格ではどんなのを見たことありますか? 見たことあるのは、(弁護士、医者、薬剤師、歯科医、司法書士、行政書士、公認会計士、税理士)です。 たぶん社労士や獣医もいるだろうと思います。 他にはどんなのを見たことありますか?

  • 食べていける資格試験を教えてください。

    資格試験で 500万以上の年収がある程度保障される資格を取りたいと考えています。 勉強自体はそこそこ出来るのですが、現在保有の資格は宅建(仕事をしながら半年で合格) 高卒です。 資格としては、税理士、司法書士、行政書士くらいでしょうか? これらの中で、1番試験が簡単で、年収が保証されるのはどれでしょうか? 税理士だと簿記1級を取ってから、3年くらいかけて取れるかと考えていて、でも3年かけるなら、司法書士も受かりそうな気がしないでもないです。 行政書士、社労士ならもっと簡単で年収が保証されるなんてありますか? 仕事しながら短期1年(とか)で合格でき、年収500万以上!そんな資格を教えてください。

  • 1.弁護士資格を取れば、司法書士・行政書士・弁理士の仕事を(登録などで

    1.弁護士資格を取れば、司法書士・行政書士・弁理士の仕事を(登録などで)出来る。 他に出来る国家資格の仕事ありますか? 2.公認会計士の資格を取れば、税理士・行政書士の仕事を(登録などで)出来る。 他に出来る国家資格の仕事ありますか? 3.社会保険労務士と宅地建物取引主任者は何か上位資格取れば出来るんですか? それともこの二つはそれぞれの資格のみ? 4.司法書士を取ったら他に出来る国家資格の業務はありますか? 5.同じく、行政書士・弁理士・税理士は?

  • 資格をとるために

    カテゴリを悩みましたがここで。 自分は法学部の二年生なのですが、 就職や資格試験について悩み始めました。 親戚には女の子は就職が大変だから 公認会計士・司法書士・行政書士、 この3つのうち特に前者二つをとっておくといい、 と言われたのですが、 自分は簿記をやったこともなく、数字に強いわけでもないので 公認会計士については今更遅いのではないかと思っています。 魅力的な職業だとは思うのですが。 すごくやりたい職業!というものが今はなく、 民事関係の勉強が面白いな、と思う程度です。 (会社法も学んでみたいのですが、大学には何故か講義が少ない) そんな人間が司法書士を目指すのは無謀かと思い始めました。 そこで質問なのですが、 ・司法書士・行政書士は大学2年生からでも勉強は間に合うのか ・また間に合うのならば、今すぐにでも通信・もしくは予備校に行くべきなのか 将来のことを何も決められていないというのは 自分の落ち度だと思いますが、よろしくお願いします。

  • 法律系の資格について教えてください

    弁護士、司法書士、行政書士、税理士、弁理士、不動産鑑定士、公認会計士。 (1)この中で一番難しい資格はどれですか? (2)これから先持っていると役立つ資格はどれでしょうか? (3)これから衰退していく職と発展していく職は どれでしょうか? (4)高収入な職はどれでしょうか?

専門家に質問してみよう