• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どこへ行っても面倒くさがられてしまいます。)

どこへ行っても面倒くさがられてしまいます

このQ&Aのポイント
  • 質問者はどこへ行っても面倒くさがられる経験をしており、歯医者や眼科でも同様の問題が起こっている。
  • 自分が神経質すぎることは分かっているが、気になってしまっている。
  • 質問者はちょっとした準備をしようとするが、結果的に相手を苛々させてしまうことが多いようだ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160362
noname#160362
回答No.3

こんにちは。お気持ちとても良くわかります。 先読みができ、想定力や想像力に富んでいる方は、時として余計な心配までします。 ネガティブ思考で、周囲に迷惑、嫌われてしまうそうで怖い、空気が読めていないかも不安だ、 そんな悲観的な考え方をする傾向が強く、周囲に馴染みにくい、馴染んでいてもなお不安を感じて怖がります。 悪く言えば面倒な人ですが、良く言えば繊細で想像力に富んだ人です。 最初から厳しい事を書きましたが、質問者様にどこかそんな雰囲気を感じました。 ネガティブ思考の方の多くは、相手を思い気遣っているとても優しい気持ちの持ち主ですが、 その思いや気遣いの方向性が「根本的に」違う事には気づきにくいです。 文中の歯科も、根本的な「医師と患者の信頼関係」が成り立っていません。 第1「お任せ(信頼)」を前提に、第2に「聞く」第3に「報告(意見)する」ではどうでしょう。 「自分としてはちょっと違う」という誰にも理解できない感覚的な言葉ではなく、 誰でもわかるような「○○が○○すれば満足」と、具体的にお願いすれば良いかと思います。 眼科の件も、自分の思い込みから、相手に未確認で行動して失敗してしまったのですね。 こういう事は、何でも素直に聞いてみると良いでしょう。 「コンタクトケースは持って歩いたほうが良いですか?」「必要ないですよ。」「はーい♪」で良いのです。 思い込むより、まずは聞いてみる、少しだけ素直になってみてはいかがですか。 美容院、良いですね。何か気持ちをリフレッシュさせる、きかっけを作ってくれますよね。 自分がなりたいスタイルをこまごまとイメージして、美容師さんにお願いするのも良いですが、 「ショートでお任せ!」とか「肩までの長さでお任せ!」をすると、 今までの自分とはまた違ったイメージにしてもらえて、新しい発見がありますよ。 私は先日「ヘアもメイクも、全部お任せ!」というのをやりましたが、 あまりの変わりように本当に驚きで、「こんな自分初めて見た!」という感じでした(笑) もっと思い切って、具体的な言葉で素直に聞く・伝える、時には甘えてお任せしてみる、 「伝え上手」「聞き上手」「甘え上手」どれでも女性らしさを磨いて、素敵な女性になってくださいね。

noname#116932
質問者

お礼

ありがとうございます。 気持ちをわかっていただけてとても嬉しかったです。 私は本当に伝え下手だと我ながら思います。 コミュニケーションは大事だなとつくづく実感…。 すぐには難しいですが、頑張りますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.4

ちょっと自意識過剰になっておられるようにお見受けします。 私の行ってる歯医者さんは忍耐強いひとなので決して表情に出さないで何度でも直してくれると思いますが、 普通の方ならめんどくさいとか思うとちょっと表情に出てしまうのですね。 それを何かものすごーくご自分を否定されたのではというように過剰反応されてしまうのだろうと思います。 質問者さまが原因でなく他のことが原因で機嫌が悪い人に当たると、きっとご自分が責められたような気になってしまわれるのではないかと思われます。 天然の人ってとても繊細で気持ちの優しい方が多いですね。 私の行きつけの美容院ではとってもハンサムでスラリと背の高い素敵な店長さんですが、とぼけたことを言っても悪びれることなく、言い間違いをしても皆で大笑いして和やかなムードになります。 気にしすぎないことなんです。恥をかいたって良いじゃありませんか。 質問者さまにお目にかかったことはありませんが、何となく、あったかい笑顔の雰囲気のふんわりした人ではないかなと思えるのですがどうでしょうか。

noname#116932
質問者

お礼

ありがとうございます。 自意識過剰というのは本当にその通りです(>_<) そのハンサムな美容師さんは素敵ですね。 天然なのを良い方向に伸ばしておられる印象です。 その美容師さんのようになるには、やっぱり気にしすぎないことですね。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meiya666
  • ベストアンサー率14% (14/96)
回答No.2

自分に自信を持つこと。 自信を持つためには何をしたらよいか考えること。 おどおどしないこと。 考えすぎないこと。 質問文見ている限り、「あなたは要領が悪いよね」という友達だった方の言葉は間違いでないと思います。 本当のことを言ってくれる人ってなかなかいないですよ。 そういう人を大事にしないとね・・・ 優しい言葉ばかり言ってくる人は本当の友達じゃありません。 逆にあなたはあなたのような性格の友達がいたら、どのようなアドバイスをされますか?

noname#116932
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自分に自信を持つために、実は今週から行動を起こし始めたばかりです。 長い目で見て頑張りますね! どういうアドバイスをするか、ですが、私なら、その自信のなさの奥にある悩みを聞こうとすると思います(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

>あらかじめ色々と考えすぎるからいけないのでしょうか? そうでしょう。何も考えない方がいいと思います。 >オドオドしてしまうから相手を苛々させるのでしょうか? それは違うと思います。だいたい本当に苛々しているかどうかは分かりません。質問者様が勝手に思っていることです。オドオドしていても苛々しない人もいれば、何もしないでも苛々する人もいます。 >私の何がどういけないんでしょうか…? 「相手を苛々させることが悪いことと思っていること」です。 相手を苛々させて、「おお、こいつ苛々してるしてる(笑)」と相手を冷静に観察できるようになりましょう。そしたら気が楽になれます。

noname#116932
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 もう少し余裕を持った方がいいですよね(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 治療したら歯が痛む。神経を抜く!?(長文です)

    昨年末、定期健診のために近所の歯医者に行きました。 歯石をとったついでに、直したほうが良いと指摘された歯がありました。歯の詰め物が欠けていて、このままでは虫歯になりやすいと言われたのです。 しかしその歯は8年ほど前、別の歯医者で虫歯を治療した際詰めてもらったところで、初めから欠けたように詰められていたのです。 「ここはこれでいいのですか?」と聞いたところ、 「これでいいのです」と断言されたため、そのままになっており、以来虫歯にもならず、他の歯医者にかかっても指摘されたことがなかったので、そのままになっておりました。 ですがこのたび、せっかく指摘してもらったのだから虫歯になる前に・・・と治療を始めたのです。 欠けたような古い詰め物を、新しく詰めなおすだけ・・・・ のはずだったのですが、治療が終わると、歯が痛むようになりました。 その後、それを歯医者で伝え、噛み合わせを直してもらったり再度詰めなおしてもらったりしたのですが、痛みは治まりません。 そして再度詰めなおすために、一度仮詰めにして年を越したのです。 仮詰めのときは全く痛まず快適でした。 ・・・・・・しかし、仮詰めを外し正式に詰めてもらうと、やはり痛みます。 医師は、 「原因は分からない。神経に触るほど深く削ってあるわけでもない」 と言います。 「詰めもののプラスチックが合わないのかなぁ。銀歯にしてみますか?」 とも言われましたが、納得できなかったので、行きつけの歯医者に助けを求めました。 でもやはり行きつけの歯医者でも「神経に触るほど削っていない」と言われました。 しかし「表面近くまで神経が来ている人もいる。」とも言われました。 要するに、浅くしか削っていなくても、神経に触る人もいる、というのです。 とりあえずかみ合わせを見てもらい、再度詰めなおしてもらいました。 そして最後に、 「これでまだ痛むようなら、神経をとりましょう」 と言われました・・・。 それから3日経ちますが、痛みます・・・・。 私としては納得できません。 もともと痛まなかった歯が、治療によって痛むようになり、 仮詰めのときは痛まなかった歯が、プラスチックを詰めるといたいなんて。 近所の医師も、行きつけの医師も、なぜ仮詰めでは痛まないのかわからないそうです。 痛み方は、固いものを噛むとズキっと痛み、冷たいもの、ときには温かいものもしみます。 どうしても神経を抜かなければいけないのならそれでもいいですが、 今のままでは納得できません。 もし知識のある方がいらっしゃれば、ご意見いただければ嬉しいです。 長々とお読みいただき、ありがとうございました。

  • 歯がどうしようもなく痛いです

    歯がどうしようもなく痛いです 熱いものを食べるとすごく染みて痛いです。 ネットで調べたら歯の状態が悪化して神経まで悪くなっている時にこのような症状がおこるということが書いてあったので 急いで歯医者に行ったのですが レントゲンも異常ないし、きちんと噛めているし、虫歯もないみたいで医師の方もなんでなのかうなっていました そのため薬だけ塗ってもらったのですが 治療後もやはり痛くて全然治らなかったのでその日の夕方にもう一度治療してもらうことにしました 今度は噛み合わせを治し、歯を削られました&もう一度薬を塗られました しかしいまだに全然治らず温かいものを食べるとすごく痛いです。 それでまたネットで調べてみたら 知覚過敏が悪化してる状態でもそのようなことがおきると書いてありました 今日二回も行った歯医者は神経のことばかりに集中し、知覚過敏かもしれないということに気付かなかったのでしょうか? 明日もう一度その歯医者に行った方がいいのでしょうか? それとも違う歯医者の方がいいでしょうか? 回答お願い致します

  • 歯がしみます。噛み合わせも悪いようです。

    左奥から二番目の上の歯が一年前から徐々にしみて、ずっと同じ歯医者に通っていて、しみるといいつづけてました。知覚過敏だから、歯磨き粉とかをそれようにして、どうしても耐えられなくなったら神経を抜くとのことでした。 で、先月、突然、その上の歯と、それが当たる下の歯がものすごくしみるようになって、慌てていつもの歯医者に行きました。 そしたら、上の歯のかぶせている銀歯(そこの歯医者で数年前にかぶせたもの)が下の歯に一部ひどく当たっているからということで、いまさらながらかぶせてる銀歯を削りだして驚きました。 先生はあくまで知覚過敏だということで、神経を抜くしかないといわれましたが、銀歯が一部ひどく当たっていたからしみるようになったのではと疑問がわいていて、とりあえず治療はしてません。 思えば、その当たる歯のせいで上の頬骨と下の顎の骨も痛い気がします。 (今は削ってもらってだいぶ落ちつきましたが、まさかそんなことがあると思わなかったので、今は噛み合わせが気になって今の噛み合わせが本当に良い状態なのかも自分ではわかりません。) もし神経を抜いたら、噛み合わせが悪くて痛い場合、気づかなくなって余計問題じゃないかと思ってしまいます。 歯医者に問題があるのか、私の歯が悪いのか良くわからなくて困っています。詳しい方、どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 歯が削られすぎた気が・・・悩んでいます。

    とても悩んでいます。 ある歯医者で治療をしてもらった時、数ヶ月で治療した所がまた痛くなりました。そこの歯医者とは相性があまりよくないと感じ、別の歯医者に通いました。 そこの別の歯医者には、知覚過敏と診断されました。 自分でも歯磨き粉はシュミテクトを使い始めたりしているのですが3ヶ月半経つのに全く治りません。 どのくらいで直るものなのでしょうか?でも本当は虫歯なんじゃないかと凄く心配なんです。 また、かみあわせが合っていないと言われ、(自分でもなんとなくわかっていました) 下の奥歯片方を削りました。 家に帰ってそれで何日か過ごしましたが、まだかみ合わせが合っていなく、私はまだ削り足りないと思って、歯医者に相談しました。 そうしたら、前回とは違う医師が担当して歯を削りました。すごく軽がると削るんです。余り真剣でないんです。そうしたら、今度は削りすぎてしまったような気がするんです。 最近、顔が歪んできてしまいました。 歯は、そんなに簡単に削って良いものなのでしょうか?もう戻らないのですよね? ほんとうに泣きたいです。顔が歪んだのが嫌で、精神的にまいってしまっています。毎日が憂鬱です。 私はどうしたらいいのかわかりません。お願いします。

  • 歯医者で神経を抜いて…

    歯医者で上の右奥とその隣が痛かったので、去年の6月から治療を開始しました。 しかし、週1で通ってもいまだに痛みが落ち着きません。 我慢するほどの痛みはありませんが、圧痛と違和感があります。 ただ、早い段階で神経を抜いているんです。 それなのにこんなに長く痛みが続くものでしょうか? 神経を抜いてからのお掃除(?)ができないほど、内部は激痛が走ります。 医師は「噛み合わせのせいだ」とかぬかしてますが、歯科医を変えた方がいいですか? 歯医者嫌いの私が初めて継続的に通えてたのに、今は不信感が強いです(;つД`)

  • 削れども治らない痛み

    数年前から、歯の痛みがあり、歯医者に行った所、かみ合わせが悪いとのことで、歯を削りました。 削って調整をしても痛みは止まらず、今年に入ってから、毎日痛むようになりました。 今日はとりあえず、痛み止めでやりくりしている状態ですが、飲み物を飲むときに、しみてきます。 月曜に予約を取り、歯医者に行く予定ですが、かみ合わせが顎や神経の奥深くまで影響を及ぼすことはないのでしょうか?

  • 虫歯じゃにのに歯が痛むその理由は?

    よく、歯がしみて歯医者にいくと、虫歯ではなくて、噛みあわせが悪く歯に負担がかかってて、それで痛むのだとおもいます。と皆さん言われると思いますが。 噛みあわせが悪く歯に負担が掛かって、歯が痛かったりしみたりするメカニズムを歯学的に教えてください。おねがいします。 なんだか、自律神経失調症ですといわれて、不定愁訴扱いされてる気がします。

  • 歯医者さんでこんなこと言われました

    最近通っている歯医者さんなのですが。。 私の虫歯は結構進行していて、 神経ぎりぎりまで歯をけずりました。 で、金属でつめものをしたのですが、 「つめものは金属だから、熱や冷たさをとおす。 だから、しばらくは歯がしみるけど、 そのうちに神経にバリアができて、痛くなくなるから 何ヶ月か(個人差ではっきりした期間は不明)我慢 しなさい」といわれました。 確かに金属は熱通すし、実際しみます。 が、それってしみないように出来ないんでしょうか? 別のものを併用するとか? 後、私はあごのかみ合わせが悪いのですが、 そのことについては、 「そういうのは手術しないと治らないし、 うちではやってない」と言われました。 ネットでみた限りでは、歯軋りを軽減して かみ合わせを矯正する道具とか 見たのですが、手術とかおおげさにせずに かみ合わせを直す方法はないのでしょうか? 要点としては、 金属でしみる歯の治療は普通なのか? この歯医者さんはどうなのか?? ということが聞きたいです。 皆さんの通ってる歯医者さんはどうなのでしょうか? 情報よろしくお願いいたします。

  • 顔の歪みを治すには

    6年ほど前から顔の歪みが気になり始めました。 6年ほど前から顔の歪みが気になり始めました。 原因は ずいぶん前から歯ぎしりがひどかったこと(家族から聞き最近知った)や、 神経質でストレスを溜め込みやすい性格だったからかなと自分では思っています 歯医者で見てもらったところ 歯並びは綺麗だけど噛み合わせが悪い、 ということでしたので矯正を行うことになりました。 今は治療が終了してから1年ほどたちましたが、 左の奥歯の噛み合わせが悪いのか、 歯が浮くような感じがします。 歯医者には定期的に通っていますが、噛み合わせに問題はないと医師に言われています。 ですが時間が経つにつれて顔の歪みが酷くなってきました。 画像は私の顔の写真をなぞって描いたものです。 首を見るとわかりやすいのですが とても歪んでいて左右で顔が明らかにちがいます。 顔の特徴は以下に示しておきます。 ・左目は二重でタレ目、右目は奥二重でつり目 ・左の涙袋はぷっくり、右は薄い ・眉は右より左の方が位置が高い ・鼻は左方向に傾いている ・左の口角が下がっており、左だけほうれい線ができる ・顎の左側は出っ張っていて、右側は凹みシュッとしている ・顔は全体的に左に傾いている ・目の大きさも形も違うため、斜視のように見える どのようにしたら出来るだけ左右対称の顔になれるでしょうか

  • 歯の根が折れた

    歯医者さんに歯の根が折れています。抜くしかありませんといわれました。 奥から二番目です。 歯医者さんの説明によると、神経を取った歯はよくあるそうです。 抜くしかないんでしょうか、教えてください。 私の場合10年以上顎関節症とかみ合わせの問題で相当悩んでいます。 元々歯科治療で顎ががくがくしだし、自律神経がおかしくなりました。 いろんな歯医者にいじられたあげく、今度は歯の根が折れたとは、つらいです。