• ベストアンサー

危機感がない

危機感がない 今年20歳になるニートですが、将来についての危機感がありません。 危機感を持ちたいと思っているのですが、 ニートが読むべき本、サイト、動画、 また、皆さんのご意見などいただけると大変ありがたいです。 お時間のある方、是非ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.3

本読んでる場合じゃないですよ。 ここを見てると、人生に後悔している人が山盛りいます。 ちゃんと仕事についていない、その結果恋もしない。 「当時はそれでいいと思っていたが、今思えば…」 今から頑張れといつも言ってるが、自業自得です。 君は将来大当たりするかもしれない、宝くじくらいの確率で。 でも、そうでなければ50になってコンビニで大学生バイトに怒鳴り散らされるかも知れない。 その頃には、今みたいな元気な体も無くて、よぼよぼ。 それにまともな生活しないと顔がおかしくなる、結構見れば分かる。 俺なら絶対ヤダ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.6

インターネット環境にありながらこうして質問してくる事に問題ありすぎるのかな。 山寺に行き修行してもいいと思うという事を言っても何もしないでしょう。 まずイメージトレーニング 脳トレからです。 今から何をしなければいけないか、わかりますか・・ ノートを持って今日やるべき事を書く事から始めてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.5

ご希望のようなので渇を。 危機感とかどうでもいいから 男ならつべこべいわず働けよ!! 読むべきは求人誌、見るべきサイトは https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001 女性だったらすみません 頑張って下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.4

無いなら無いでいいんじゃないですか。 のんびりかまえましょう。 なんとかなるモンですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hizaki
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.2

取り合えず、バイトとかしてみて下さい。 家で本やサイトを見ていても「ふ~ん」で終わりますよ。 外に出て人と接して、他の人の考え方等に触れていけば、少しは変わると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117772
noname#117772
回答No.1

2chの負け組板とかのほほんダメ板とか ニートやフリーターから抜け出せず人生の末路をむかえてる人がたくさんいるからお話してみれば危機感が湧くかも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プログラミングへの危機感

    プログラミングへの危機感 プログラミングへの危機感 こんにちは。 私はC/C++/Javaでプログラミングをしています。 中学2年生でもあります。 実際にはコンソロールアプリや.NETを使用した、ごく簡単なプログラムをしかつくれない初心者見習いプログラマーです。(プログラマーと言ったら本物のプログラマーに失礼かもしれませんが) プログラミングの概念は理解しています。 本題ですが、私はプログラミングへの将来に不安があります。 なぜかというと、今現在、私のように中学生でプログラミングをしている方は少ないと思いますが、ほとんどの家庭にPCがあり、これからプログラミングというものは小学生でもでき、義務教育として導入され(もう導入されてますがまだ中学校で習うプログラミングはPCは用いません)、レベルの高いものではなくなってしまうのではないかと思ってるんです。 つまり、プログラマーというのはそれほど高い存在ではなくなってしまうのではないかという危機感を抱いております。 行き過ぎかもしれませんが、就職でも必須になるような存在になるのではと... 私自身も1ヶ月間、本を読みプログラミングというものを理解できました。(実際はそれから何を作れるかが一番難しいのですが) なぜ高い存在になると危機感を感じるかというと、私自身プライドが高いことや、将来に不安を感じることがあげられます。 みなさんはどうおもわれますでしょうか。 皆さんの意見をきき、これからプログラミングと、どう付き合っていくか考えたいと思っています。 僕はプログラマーに憧れています。 夢はプログラマーしか考え尽きません。 大学も工学系を考えています。 プログラミングは大好きなのですが、一般の社会人や、自分の他の中学生も私よりレベルの高いプログラムを作っているのを見て、今の状況に危機感を抱いておりまして... コンピュータサイエンスの世界ではプロミング言語は手段であり、IT企業でもプログラマーの存在は重要ではないと言います。

  • かわいく彼に危機感を持ってもらう言い方って??

    いつもお世話になっています。 彼氏が今年に入ってから全然かまってくれなくなりました。 メールも激減、会う回数も月1(遠距離ではないです)くらししかありません。浮気はしてないかな~とは思うんですが、 もっと会いたいとかメールしたいと言っているのにもかかわらず、 全然気持ちに答えてくれず、寂しい日々を送っています。 「ちゃんとつなぎ止めていてくれないと、他の男に取られても 知らないよ」という危機感を彼には抱いてほしいのですが、 事を荒げず、かわいらしく、彼に危機感を持ってもらえるには どういう風に伝えればいいでしょうか? ↑のような言い方は友達には「イタイ」と言われました。 ちなみに私は全然かわいい台詞が似合うキャラではないです…。

  • 危機感や甘えがあまりわかりません

    危機感や甘えがあまりをかりません。 申し訳ないのですが、危機感って皆さんにとってどういう事ですか? 危機感を持つとなにが変わりますか? 甘えが強いという事は皆さんにとってどういう事ですか 甘えを捨てたり危機感を持つ事が大切といっても、 なにかやる気がおきずそして、諦めたくなるし 本質的に人の心の中にある面倒くさいという思いが湧き なかなか、うまく行きません。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 危機感の持ち方について

    仕事で危機感がないと怒られます。 怒られても特に顔色に出ず、怒られた後も淡々と仕事出来ますし、私は怒られた時はしっかり反省し、次は切り替えて仕事すべきだと思っています。 それが周りからは反省しているのか、危機感がないと思われているのが現状です。 私自身、危機感自体はあまり感じません。怒られた事は次しなければいいと思っております。(ミス出来ないような重要な仕事は必ず確認を取り、共同で作業を進めています。) もともと楽天家なので、生きていれば人生どうにでもなると思い、20数年間生きてきました。”プライドを持つ”事も嫌いですし、エゴも自分自身が何かする時の障害にならないだけと思っております。 何かに縛られるならのんびり生きたいと常々思っております。 ですが、本当にこれでいいのか最近悩んでいます。いつか痛い目を見るのではないかと感じています。 どうすれば何事にも危機感を持って生きれますか。今まで上述の通り楽天的に生きてきたので術が判りません。 全て意識の問題と言えばそれば終わりですが…。 乱文失礼しました。 ご回答宜しくお願いします。

  • 動きが極端に鈍いか危機感が無いのどちらが許せるか

    ・動きが極端に鈍い ・危機感が無い 両方とも時間にルーズではないとして、どちらが許せますか? 両方ではなくどちらか片方に決めてご回答下さい

  • 友だちの女性の危機感のなさ

    友だちの若い女性の危機感のなさを、不思議に感じています。 彼女はお金がないため、性的な動画を売買していました。 覚悟を決めてAVに出るならともかく、動画を兄や親に知られるのは嫌なようです。 大丈夫かなと思ったら、動画はやはりネットに若干流出してしまったらしいです(本人は、頭にきたとは言っていました)。 また他の仕事でも、法的にはOKでも道義的には…ということをやっていました。 あまり危機感を持たないのが何なんだろうと思ってしまうのですけれど、バイタリティがあっていろいろと器用にこなす面もあるので、発達障害のようなものではないと思われます。 ただ怖いもの知らずなだけなのでしょうか?

  • 勉強に危機感が持てないです、、

    自粛期間が終わって学校が始まってから、勉強や自分の将来に関して全く危機感を持てなくなってしまいました。     私は中学受験をしたのですが、受かってから段々と勉強しなくなり今では定期考査直前に慌てて一夜漬け…という感じです。 高校に入ってから勉強は相変わらずでしたが部活に全力を注いで、今年こそ後輩と一緒に全国を!と頑張っていましたが、新型コロナの影響で休校に…。   部活一色の高校生活を送ってきた自分にとって、休校期間は全てのしがらみから解放された感じがして最初はエンジョイしていました。 しかし途中から学校の映像授業が始まっても動画を見ず、郵送される宿題も手をつけず、勉強机に座ることすらなく昼夜逆転生活でゲーム三昧の日々になってしまいました。   何もせずただ楽なことだけをして生きていく心地良さに気付いてしまい、学校が再開してからずっとフワフワした感じがして、全てにおいてやる気が起きず焦りや焦燥感を全く感じなくなりました。   数3なんて分からなくても、宿題を出さなくても、テストで欠点をとっても、なんやかんやちゃんと生きていけるよな、と考えてしまいます。 定期考査週間にも関わらず一夜漬けで頑張ることすらせず、焦りもなくのんびりするかずっと寝てしまいます。     私は、来年受験生です。現状がどれだけやばいのか分かってはいるのですが、おかしいくらいに焦燥感がありません。   こんな自分に心底嫌気が差して何もかも捨ててどこかへ消えたいと思った日もありますが、次の日にはまた“まぁ中学受験みたいに何とかなるよな!笑”と思ってしまいます。     きっと楽なことだけをして生きたいがための言い訳に過ぎないのですが、こんなにも危機感を感じられなくなったのは心の病気などが原因なのではないかと思ってしまいます。   将来のビジョンが決まっている友達が多く、精神的な病気に詳しい頼れる大人がおらず、親にも相談しづらいです……。   なんとか立て直したいのに課題も勉強スピードも早く、甘えと分かっているのですがどうしても行動を起こせないので、もうどうしたら良いのか分かりません……。

  • 危機感を持つべき?

    私は高2の女で、後輩にAという男の子がいます。 Aは私に好意を持っているようで、私もAは好きだけど恋かどうかは微妙なところです。 そこは二人とも触れずに普通に友人として親しくしていますが… ひと月くらい前にAと私を含めた7人で友人(男)宅に泊まったのですが、(男:女=4:3) 深夜、盛り上がっているけどだらだらしている時にAに抱きつかれました。 特に嫌でも無かったから放っておきましたが… その後、眠りから覚めたら抱きしめられていたり 『襲いたい』と言われたり それを別の友人が聞いて 『お前は危機感が無い!いくら癒し系なAでも男なんだから注意しろ!』 と言われました。 極端な話、私はAと二人で泊まりになろうと構わないし、 危機感の固まりになっても距離ができるだけだろうし Aに注意する必要は無いと思っていたのですが… 男は狼ですか? 現状はいけないことですか? 男性の意見が聞きたいです。

  • 彼に危機感を持って欲しい・・・

    彼とは遠恋で約10ヶ月ほど続いています。 仲はよいです★ しかし、彼はわたしを信用しているみたいで(実際に聞いたらそういわれました。)浮気の心配など一切しないし、ケンカして私が着信拒否とかメール拒否をしてもあんまり心配していないようです。 以前付き合っていた彼に、飽きられたりしてふられたことが何度かあるのでなんかこの彼の危機感のなさが別れにつながるのではと不安です・・。 逆にわたしは、彼が自分を好いてくれているのかいまいち信じることができないんで、その点では彼を尊敬します。信じてくれることは何より嬉しいです。 でも、飽きられてはだめだと思うので、男性の方、こうすればいい具合に彼氏に危機感を持ってもらえるよ!などという方法があったらぜひぜひ教えてください★ ちなみにわたしは男の子の多い学部ですが、男友達はそんな多いほうではないですし、ふたりで遊んだりは決してしません。 彼になんでそんな信用してるのかきいても、浮気とかしなさそうな性格だからと言われています。。確かに浮気などする気は毛頭ないですけどそう言い切られるのもなんだか味気ないです・・! ちなみに彼はあっさりしていますがおだやかな性格でかっこよくすごくモテます・・。ヤキモチ焼きでもないです。

  • 危機感無さ過ぎでしょうか?

    人に対してあまり疑うということをしないと友人によく言われます。 友達や知り合いであれば結構家に呼んでますし 二人っきりになることもしばしばあります。 二人っきりになった後その方と次に会うと 「付き合ってる」ことになっています。 付き合う気もない人と二人っきりで会うことはいけない事なのでしょうか? 言葉もないのに一緒にいただけで付き合っているという思考になることがよくわかりません。 私の危機感がないだけなのか教えていただければ幸いです