• 締切済み

同じ仕事で公務員は批判され自衛官は尊敬されるのは自衛隊の武力が怖いから

同じ仕事で公務員は批判され自衛官は尊敬されるのは自衛隊の武力が怖いから? 公務員が普通に仕事をしても民間人から給料を二割下げろ終身雇用をなくせと非難される一方で 自衛隊は何も言われないのはTVに流れる射撃訓練映像や江田島の報道の影響でしょうか?

noname#116500
noname#116500

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>同じ仕事で公務員は批判され自衛官は尊敬されるのは自衛隊の武力が怖いから? 自衛隊の武力が怖い人は、存在しないでしよう。 自衛隊の装備は世界でも米国についで最新式で、強い破壊力があります。 が、実際には「張子の虎」に過ぎません。 法律で「自衛隊は、1発の弾丸を撃つ事も禁止」です。 自民創価学会連立政権時に、「有事の際の法改正」が論議されましたが、未だ審議未了のままだと記憶しています。(間違っていたら済みません) 例えば、尖閣諸島に外国軍が上陸しても、自衛隊は「早く出て行きなさい」と拡声器で主張し、威嚇射撃をするだけです。 照準を、敵艦船に合わせて攻撃する事はできませんよ。 例えば、ある都市に外国戦車部隊が上陸しても、陸上自衛隊の戦車は「信号機が赤の場合は、停止する義務」があります。(笑) 現場への近道だからといっても、他人所有の土地(宅地・農地など)を無断で通行する権利はありません。 この現実を知っているので、日本近海の領空・領海には某反日国家の航空機・艦船・潜水艦が堂々と活動しているのです。 個人に対しても、自衛隊は1発の拳銃も発砲出来ません。 何ら、攻撃しない自衛隊は怖くはありません。 自衛隊よりも、実質的な治外法権を持っている在日米軍の方が怖いです。 ※海上保安庁は、威嚇射撃と同時に実弾射撃を認めています。 ※北朝鮮工作船事件では、有名になりました。 >自衛隊は何も言われないのはTVに流れる射撃訓練映像や江田島の報道の影響でしょうか? 射撃映像は、そんなにTV放映していないハズですよ。 私自身、自衛隊祭り以外では見た事がありません。TVニュースでは、ほとんど見ませんが・・・。 自衛隊は「災害救助活動を主要任務として必要だ」との考えが、世論調査ででています。 阪神淡路大震災以降、この救助活動に対して評価が高いのです。 村山元首相が「自衛隊出動要請」を閣議で述べた時、橋本元大蔵大臣が「官僚からの報告が無い。まず、報告を待つ事が大事だ」と主張し、結果として被害拡大になった事実は有名ですよね。 各地の自衛隊は「命令があれば直ぐに出動できる偵察行動準備」を整えていました。 国土防衛よりも、災害救助救援に存在価値を認めているのでしようね。

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.2

直接 国民の為になってるからじゃないでしょうか? 災害地のでの活動や、海外での働き。 日本の自衛隊は海外では高く評価されています。 命を落とすことも多いでしょうから。

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.1

>自衛隊は何も言われないのはTVに流れる射撃訓練映像や江田島の報道の影響でしょうか? すみませんがあまりこのような映像は見たことがありませんね。ニュースでも取り上げられること自体が大変まれです。当方の地方にも駐屯地はありますし、隣接地域にも有名な某施設はありますが、そういうショッキングな映像より一般開放された時の観光地的な映像の印象が強いです。また、地域行事にも積極的に宣伝活動もされています。 どちらかと言うと政治家さんのほうがよく存続自体も問題視して議論に挙げる割、いつのまにか汚職や不祥事と問題がすり替わっているような気がしますので利権や派閥問題で怖いのかとも思います。 一般人でも批判や中傷はされてますが、私の中では軍隊としてのイメージ材料は少ない割に災害地でのレスキューとしてのイメージは強いです。そういうイメージ戦略でもあるのかと思うほどです。

関連するQ&A

  • 公務員 人気と批判

     昨年は景気がよくなってきたということもあり,就職活動では企業の人気が出てきて,公務員の志望者がずいぶん減ったとはいえ,今も尚根強い人気があると思います.やはり「安定している」というイメージがあるからだと思います.  相変わらず公務員になりたいと思う人が多い反面,不祥事が多発する中で批判もずいぶんとあります(私見としては,民間であっても不祥事は多いとは思いますが).公務員という職業柄,何かあった時にすぐに報道されることは致し方ないでしょうが.そのあたりの批判が飛躍して「税金泥棒だ」などと痛烈な批判をされる方も多く見受けられます.  私としては(自分が今春から公務員になるので,やや擁護している発言になりますが),全ての公務員が不真面目なわけではありませんし,公務員=悪人 のようなとらえ方をされるのはいささか行き過ぎのような気がしています.  ただ,そのような中でも前述したように公務員は根強い人気があると思います.好きな人もいれば嫌いな人もいる,ということは自然なことですが,ここまで公務員に対する思い(公務員人気と公務員批判)にギャップがあるのは何故でしょうか?

  • 公務員批判について

    こんばんは。 よろしくお願いします。 現在、国家公務員の給与カットが話題になっていますが、 公務員に対する批判がここ数年かなり多くなっているように思います。 この批判が、客観的根拠に基づく内容ならば問題はないのですが、 中には根拠の無い言いがかりのような批判さえあります。 本日、皆様にお伺いしたいのは、公務員の給与についてです。 公務員の給与は人事院勧告により、 民間企業の給与水準と等しくなるように調整されています。 人事院勧告は「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を対象に、 人事院勧告の対象となる公務員と“仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、 “学歴”、“年齢”が同じ者同士を比較調査して決定されています。 よって、公務員の給料は大企業の給与水準により決定されている等の批判は事実誤認であり、 人事院勧告は中小企業の給与水準をも反映したものとなっています。 また、公務員と民間の年収を比較する際に、“公務員の平均年収700万円”、 “民間の平均年収400万円”等の数字が出てきたりしますが、 これは民間の平均年収にはアルバイトやパートタイマー等の労働者が含まれているほか “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等の要素が まったく考慮されていないため、両者を比較することはまったく無意味です。 【例】 ある役所には55歳で年収800万円の職員が4名と25歳で年収300万円の職員1名がいます。 一方、ある企業には55歳で年収800万円の職員が1名と25歳で年収300万円の職員4名がいます。 ある役所における職員一人当たりの平均年収は(800万円×4名+300万円)÷5=700万円/人、 ある企業における職員一人当たりの平均年収は(800万円+300万円×4名)÷5=400万円/人 となります。 この場合、ある役所とある企業の間に給与の格差があるといえるでしょうか。 特定の事柄を比較する場合は、比較対象以外の条件をそろえる必要があります。 この点において、人事院は真面目に調査を行っていると思います。 (ただし、「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を調査対象としているが、 役所の職員数から考えたら調査対象が広すぎるのではないかとの指摘はあると思います。) さらに、公務員の給与について批判をされる際に、 民間企業では赤字であれば給与やボーナスがカットされるのは当たり前であり、 国が赤字である以上公務員の給与やボーナスをカットするのは当然である との主張をなさる方がいますが、 営利を目的とした民間企業と行政を同一視すること事態が間違いであると思います。 国や地方自治体で借金が増えている理由は、税収以上の公共サービスを提供しているからです。 つまり、国民は納税額以上の公共サービスを享受しておきながら、 それによって生じた国や地方公共団体の借金を公務員だけに押し付けようとしています。 そもそも、国や地方公共団体の予算は議会により決定されています。 よって、国や地方公共団体の借金は国民の意思によるものであり、 決して公務員が作った借金ではありません。 【ここで質問です】 公務員の給与が高すぎると批判をされる方々の立場に立って、 仮に公務員と民間企業において “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 年収に格差が生じているとしたら、 公務員の年収の水準より低い民間企業の年収を増やすべきと考えるのが 通常の思考ではないかと思いますが、 どうして公務員の給与をカットして、 給与水準の低い一部の民間企業に合わせようと考えるのでしょうか。 公務員であれ民間企業の職員であれ、 給与水準が下がることは同じ労働者として好ましくないことではないのでしょうか。 公務員は労働基本権の一部が制約されていますが、 民間企業に勤めている方は労働基本権が保障されていますので、 “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 公務員の年収の水準以下の給与しかもらえていない方々は 団結して経営者との交渉に臨むべきだと思いますが、 なぜ自分たち労働者の権利を行使して自らの処遇改善を求めることなく 公務員批判を行うのでしょうか。 その他、関連する内容でご意見をお持ちの方もご回答いただけたらありがたいです。

  • 公務員の終身雇用は法律で決められている?

    公務員は、民間企業と違って終身雇用が守られているようですが、 これは、国家公務員法、地方公務員法などの法律で「公務員は終身雇用である」と 書いてあるのでしょうか? それとも、習慣でそうなっているんでしょうか?

  • 自衛官 パスポート不要?

    海上自衛隊の幹部研修のための海外への遠洋航海、潜水艦乗員のアメリカの施設での訓練、陸上自衛隊のミサイル発射訓練、航空自衛隊の飛行訓練、あるいは米軍との合同訓練など、様々な場面が想定できますが、平時において自衛隊の方が公務で海外に行かれる場合は、民間でいうパスポートのようなものは必要とされるのでしょうか? 相手国への入国のしかたも、様々なパターンがあると思いますが、 特に知りたいのは、自衛隊の艦船や航空機で直接入国する場合や、相手国の軍用機や艦艇に同乗しての入国の場合について知りたいのです。 民間の空港や航空機などでの入国して、公務を行う時には色違いのパスポートが必要な気は するのですが…。 逆に海外の軍隊が日本を訪れる時にはどうなのでしょうか? その辺の事情をご存知の方、宜しくお願いします。

  • 自衛官の普段の仕事は?

    自衛隊の人が普段なにをやっているのか、知りたいのです。 自分が報道などで聞いたことがあるのが、以下のことくらいしかありません。 1、海外からの領空侵犯の監視 2、イラクでの駐留 3、札幌雪祭りで雪像を作る 4、富士で演習 5、災害救助 1の監視は常時ある仕事ですが、他の仕事は臨時のものばかりです。 そこで、普段自衛隊の人が何をやっているのか、疑問に思いまして、ここで聞きます。 監視と訓練に明け暮れているのでしょうか、それとも他の仕事があるのでしょうか。 断っておきますが、自衛隊が無意味という議論ではありません。 純粋に自分の知らないことを知りたいのです。

  • 世の公務員批判を憂う。

    今の公務員批判で見られるものは大体こんなところですね。 1 民より官のほうが効率が悪い。 2 官のサービスの質も低い。 3 官だと汚職する。 4 官は無能だ。 5 税金で食べてるのだから給料は「俺たちより低くしろ」。 6 仕事をしていない。 7 なのにリストラがない。 ・・・一つずつ検討していきましょう。 1→もし効率を最優先(民間で言う営利社団法人〔利潤の追求が目的〕)すればどうなるのでしょうか。業務の内容自体が独占的なもので、かつ巨大なインフラ整備の要求されるものなので、民営化すれば公務員として働くよりも最高でしょうね。特に水道とか。(電力、電話、鉄道、郵便はもう民営化してますが。)最近民営化した郵便局については早速手数料が銀行並みに値上がりしたようです。効率がよくなったんではないでしょうか。 2→サービスの質が低い。機能テレビを見ていたら児童虐待に関して法律上警察的強制執行の規定がなく、役所の対応としても家の中までは当然押し入ることができず、結果児童が死亡してしまった件について、テレビの評論家は法律を飛び越えてでもやらなくてはならない。と力説されていましたが、法律がなくても警察権限の発動ができる国なんて、どんな国なんでしょうね。そこは攻めるとしても立法不作為を責めるところでしょうに。ちなみにその評論家はもちろん民間の人ですね。 少しそれましたが、サービスの質といっても公務員の職務は(役所関係は)適正な法律の執行であると言う事をお忘れなく。 3→そうですよね、公務員の犯罪は残らずマスコミに槍玉に挙げられますよね。(まあ、当然ですが。) 民間企業および無職の人の犯罪はいちいちテレビで出したら官の汚職なんて全く比較にならないくらい多くていちいち放送できませんね。 4→官は無能だ。勉強だけできても仕事で使えない。いやぁ、その通りでございます。ただ、勉強ができなくて仕事もできない人材だったら救いようがないと思うんですけどもね。 タダ勉強だけできて後はだめなヤツも中に入るでしょうが、勉強=自無処理能力といった側面もありますし、対人折衝能力は個人差が大きいと思いますからそこそこの大企業と人材のレベルでは変わらないのでは?(公務員の職種によっても差があると思いますが) 5→税金で食べてるのだから給料は「俺たちより低くしろ」  by 無職の人 by 主婦 by アルバイター by 中小企業のサラリーマン  by 民間企業のサラリーマン  by 大手監査法人勤務 俺たちというのは誰の事なんでしょうね。 良く公務員の給料を決めるのに中小企業や非正規雇用者を基準参考の母数にいれていないとおっしゃられますが、例えば法制局・法制課(議決を基に法律や条令を作る人)等の仕事を皆さんは誰に任せたいんでしょうか。アルバイトでいいなんてことはないですよね。 6→部署によると思います。現業(警察、消防)が大変なのは言うまでもありませんが、官庁の方がきついですよ。役所も財務、企画等の官房は激務です。 7→あります。分限免職のことです。また、採用を控え極端に人数が少ないのも皆さんの知るところでしょう。今入る世代の公務員は人数も少なく、仕事も多く、給料も減ってなのに学歴が高く一般的には能力も悪くはない。報われてないのではないでしょうか。 中央官庁に入りたい東大生も減っています。 結論として、今の公務員批判は昔あったかもしれないけど今は大分なくなったことなども混在して、割と優秀な若い公務員が気の毒だと思います。 自分が後輩に進めるなら、公務員ではないJR、鉄道関係を進めたいですね。 追伸 最近ネットで拝見した「公務員がいいならなればいいじゃん」というのは、私も的を得てはいないと思います。が、より良い条件を求めていてなおかつ民間企業で働くのであれば、そういった会社に入ればいいじゃないかとは思います。 もし、一流企業に入るのはむずかしいんだよ。という方がいらっしゃれば それはその方の能力不足だということになりますね。 皆さんどうですか?

  • 公務員の給与は高いと思いますか? 仕事ぶりは?

     私は税務署の職員です。近年の報道を見ると公務員に対する風当たりがとても強く、正直悲しい気持ちです。  私が知りたいのは、国民の多くが具体的事実に基づいて不満を持っているのか、マスコミが煽るので漠然と不満を抱いているのかということです。  税務職員の給与は40才で手当ても含め平均700万強です、ただし、その後はあまり増えることはなく、定年時に1000万を超えるような人はごく稀です。 また、税務署は一般の公務員より15%位給与水準は高いです。  公務員の給与の決め方は、とても大雑把に言いますと、その地域の50人以上の規模の会社の平均給与を元に計算します、50人というとかなり規模の大きい会社ですので、中小企業より高い水準になります。  勤務時間も民間と同じ時間と決められていますが、近年は民間のようなサービス残業は私のところではとても少ないです。  また、土日祝日休みで有給も半分以上はとれます。  仕事は主に脱税を見つける仕事のため、社長や税理士と多々軋轢が生じるため気の弱い私には結構苦痛です。また、残念なのは仕事をして「人に喜んでもらう」という事がありません。  また、他の公務員に比較して、民間のようにあからさまではありませんが、脱税などを見つけないと能無しと判断されるなど、暗黙の事実として数値で能力を判断される傾向があります。  さて、私は民間に勤める知人などの話から、私も含め半数以上の税務職員のは、仕事に比して高い給与をもらっていのではないかと感じています、ただほとんどの職員は真面目には働いていると思っていますが。  私がおかしくないか?と思っていることに、公務員という理由だけで民間であれば話題にもならないことが、ネットや新聞で報道されることです。  例えば過日は労働局が、ある人の名前や住所など個人情報の入った文書を、宛名を間違えて別の者に送ってしまった、個人情報漏洩だ! として新聞に掲載されました。 これを読んだ人はやはり「公務員の仕事はいい加減だ」と思うのでしょうか。  文書の誤送や間違い電話・FAXなどは、ゼロにすることは不可能だと思いますし、結局なんでもいいから公務員の間違いは読者受けするから報道してやれ、という風潮が強すぎるのでは?  さて、前置きが長くなりました、私が知りたいのは一般の方が公務員というものをどうとらえているのか、新聞などではなく直接聞くことです、ぜひご意見お聞かせください。        

  • 海上自衛隊の艦船はカメラがついてないのですか

    今回、海上自衛隊の艦船と民間の釣り船が衝突事故を起こしました。 以前にもイージス艦と漁船が衝突事故を起こしました。 自衛隊が民間の船と、しかも小さめの船と衝突した場合、マスコミは自衛隊が悪いかのような報道をします。 「自衛隊側と釣り船側とで証言が食い違う」などと報道されています。 自衛隊艦船にはタクシーにつけられているような車載カメラ・ドライブレコーダーのようなものはないのでしょうか? 艦船の要所要所にカメラはつけてられていないのでしょうか? カメラをつけていれば、証言など曖昧なものでなく、映像が証拠として提出できるのではないでしょうか?

  • 仕事、職はこれから流動的になっていくのでしょうか?

    今働く形も変わってきていますが正社員の雇用は比較的安定していると思います。(そんなこと当たり前だと思うのですが・・・)今も終身雇用だと思うのですが(崩れてきているところも出てきているとは思っています)今後この流れは変わっていくものでしょうか?(グローバル化や時代の流れ、少子化など経済的なものによってです) ようするに一つの企業で働き終える終身雇用は今後も守られるものなのでしょうか?転職だったり欧米の職業のシステムなどにシフトしていくことは考えられるでしょうか?(簡単に言えば動きやすいシステム、流動的になる)仕事によっても変わってくるとは思うのですが(公務員、民間など)書くと長々しくなってしまうので簡単な質問になってしまいましたが回答お願いします。

  • 後輩が彼氏の批判をするので戸惑っています

    私の彼氏批判? 会社の後輩(26歳女性)はどういうつもりで発言したのでしょうか? 仕事はできしっかり者の3つ下の後輩(彼氏は現在無し)がいます。 以前に私の恋人が地方公務員(事務職 )である話をし、 その時は普通の会話でしたが以後、 「私の同期は大手民間企業に勤めている。ぬるま湯なんかに浸かっている公務員なんかよりずっと良い。」 「自衛官なら良い。国家公務員なら良い。私は国家の犬が好きだ。」と 言ってくるのですが... どういう心理状態なのでしょう?