世の公務員批判を憂う

このQ&Aのポイント
  • 世の公務員批判の理由としては、官の効率やサービスの質の低さ、汚職の存在、公務員の無能さ、給料の高さなどが指摘されています。
  • 公務員の効率については、民営化による効果が期待されていますが、特定の業務やインフラ整備においては公務員の方が有利な場合もあります。
  • 公務員のサービスの質に関しては、適正な法律の執行が求められており、民間の人や民間企業の犯罪と比較することはできません。
回答を見る
  • ベストアンサー

世の公務員批判を憂う。

今の公務員批判で見られるものは大体こんなところですね。 1 民より官のほうが効率が悪い。 2 官のサービスの質も低い。 3 官だと汚職する。 4 官は無能だ。 5 税金で食べてるのだから給料は「俺たちより低くしろ」。 6 仕事をしていない。 7 なのにリストラがない。 ・・・一つずつ検討していきましょう。 1→もし効率を最優先(民間で言う営利社団法人〔利潤の追求が目的〕)すればどうなるのでしょうか。業務の内容自体が独占的なもので、かつ巨大なインフラ整備の要求されるものなので、民営化すれば公務員として働くよりも最高でしょうね。特に水道とか。(電力、電話、鉄道、郵便はもう民営化してますが。)最近民営化した郵便局については早速手数料が銀行並みに値上がりしたようです。効率がよくなったんではないでしょうか。 2→サービスの質が低い。機能テレビを見ていたら児童虐待に関して法律上警察的強制執行の規定がなく、役所の対応としても家の中までは当然押し入ることができず、結果児童が死亡してしまった件について、テレビの評論家は法律を飛び越えてでもやらなくてはならない。と力説されていましたが、法律がなくても警察権限の発動ができる国なんて、どんな国なんでしょうね。そこは攻めるとしても立法不作為を責めるところでしょうに。ちなみにその評論家はもちろん民間の人ですね。 少しそれましたが、サービスの質といっても公務員の職務は(役所関係は)適正な法律の執行であると言う事をお忘れなく。 3→そうですよね、公務員の犯罪は残らずマスコミに槍玉に挙げられますよね。(まあ、当然ですが。) 民間企業および無職の人の犯罪はいちいちテレビで出したら官の汚職なんて全く比較にならないくらい多くていちいち放送できませんね。 4→官は無能だ。勉強だけできても仕事で使えない。いやぁ、その通りでございます。ただ、勉強ができなくて仕事もできない人材だったら救いようがないと思うんですけどもね。 タダ勉強だけできて後はだめなヤツも中に入るでしょうが、勉強=自無処理能力といった側面もありますし、対人折衝能力は個人差が大きいと思いますからそこそこの大企業と人材のレベルでは変わらないのでは?(公務員の職種によっても差があると思いますが) 5→税金で食べてるのだから給料は「俺たちより低くしろ」  by 無職の人 by 主婦 by アルバイター by 中小企業のサラリーマン  by 民間企業のサラリーマン  by 大手監査法人勤務 俺たちというのは誰の事なんでしょうね。 良く公務員の給料を決めるのに中小企業や非正規雇用者を基準参考の母数にいれていないとおっしゃられますが、例えば法制局・法制課(議決を基に法律や条令を作る人)等の仕事を皆さんは誰に任せたいんでしょうか。アルバイトでいいなんてことはないですよね。 6→部署によると思います。現業(警察、消防)が大変なのは言うまでもありませんが、官庁の方がきついですよ。役所も財務、企画等の官房は激務です。 7→あります。分限免職のことです。また、採用を控え極端に人数が少ないのも皆さんの知るところでしょう。今入る世代の公務員は人数も少なく、仕事も多く、給料も減ってなのに学歴が高く一般的には能力も悪くはない。報われてないのではないでしょうか。 中央官庁に入りたい東大生も減っています。 結論として、今の公務員批判は昔あったかもしれないけど今は大分なくなったことなども混在して、割と優秀な若い公務員が気の毒だと思います。 自分が後輩に進めるなら、公務員ではないJR、鉄道関係を進めたいですね。 追伸 最近ネットで拝見した「公務員がいいならなればいいじゃん」というのは、私も的を得てはいないと思います。が、より良い条件を求めていてなおかつ民間企業で働くのであれば、そういった会社に入ればいいじゃないかとは思います。 もし、一流企業に入るのはむずかしいんだよ。という方がいらっしゃれば それはその方の能力不足だということになりますね。 皆さんどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

林 誠『お役所の潰れない会計学』〔自由国民社〕という本が 参考になるかと思います。よろしければ読んでみてください。 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E5%BD%B9%E6%89%80%E3%81%AE%E6%BD%B0%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BC%9A%E8%A8%88%E5%AD%A6-%E6%9E%97-%E8%AA%A0/dp/4426103630/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=books&qid=1203142697&sr=8-1

do1ra2mi3
質問者

お礼

回答と図書の推薦ありがとうございます。 アマゾンのレビューを呼んでみるに面白そうな本ですね。公会計には丁度興味があったところです。早速読んでみたいと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

 #3です。  頂いたお礼を補足と捉えて追記します。  (ここは議論の場ではないので議論をするつもりはないことを前提で。)  昇進に際して試験を課しているところもあればそうでないところもあります。そして、試験の内容はといえばおっしゃるとおり法律中心です。これは、その職にあるものが備えるべき基本知識であって最低条件です。能力を測るものではなく資格試験的なものと捉えるべきです。採用時の試験種別が同じである場合、経験年数がその人自身より長い人を部下に持つことは稀です。そういった意味で能力によらない年功序列です。  あと職員の勤務態度ですが、民間企業でももちろん談笑する場合はあるでしょうが、製造業の生産ラインを想像してみてください。休憩時間以外で談笑する余裕などありません。そして、民間企業ではなく税金で運営しているわけですから、無駄な時間かどうかの判断は納税者の感覚で行うべきでしょう。民間企業なら経営者なのでしょうが。  あと長時間の談笑を御覧になったことが無いとのことですが、それこそ場所によるでしょう。役所に書類の処理の手続きに行った時、処理に待たされている間のあいだずっと隣の部署の職員が内容が聞こえるほどの談笑を続けていたのを見たことがあるのを筆頭に、普段市民に直接接しない部署では結構見かけますよ。  一度探検あれ。

回答No.3

>皆さんどうですか? を「どう感じているか?」と捉えると以下のようになります。 税金で運営されている行政が期待に沿った仕事をしているかという観点からは、その行政を担う公務員の批判はあながち間違ってもいないと思われます。 で、個別に思いつくまま書くと、 1.投入した資金(税金)の効率的運用という観点から適切かどうかを考えると、効率化を追求するシステムになっていない「官」は非効率と見られても仕方ないでしょう。日々の定型的な事務処理について効率を追求するような事例に出会うのは稀です。一人当たりの単位時間当たりの事務処理量を向上させることがシステムとして出来上がっていないところが多いと私は見ています。目標値は設定しても、そのための実効的な施策がなされていないのは社会保険庁をみれば明らかでしょう。 2.出された例が事件的な内容ですが、役所の窓口対応や事務処理のサービスの質を見た場合いかがでしょうか。窓口対応で言えばまともに接遇教育を受けたと思える人に出会えるのは稀です。法の執行しか公務員はできないとのことですが、法の執行さえまともにできていないのでは思うのですが?そしてできていないことチェックできず、チェックしても是正処置がシステムとして出来上がっていないのではないでしょうか? 3.犯罪が良くないのは当たり前ですね。ちなみに民間企業の場合は汚職ではなく背任等にあたります。別に犯罪だけの話では無いと思いますが、お役所は税金で運用されているので犯罪行為を含めその全てを公開すべきです。そして、納税者がチェックできるようにすべきなのです。ですから報道で公務員の業務に伴う犯罪が多く報道されてもあたりまえの話でです。 4.民間企業に比べれば危機感が違います。勉強しなくても失敗しなければクビにならなかったのですから。なにより倒産しない。昇進も年功序列。能力アップのインセンティブが無いのにどうやったら能力が上がるのでしょう? 5.アルバイト並みの給与は極論と思いますが、能力や実績に応じた査定が行われているとは思えません。若くて能力のあるものが抜擢されるケースを見かけるのは稀です。能力も無いのに勤務暦さえ重ねれば給与が上がるのがほとんどであれば、公務員が給料をもらいすぎと見えても不思議ではないでしょう。 6.たしかに部署によるでしょう。それは民間でも同じです。ですが、業務負荷の平準化の必要性が民間に比べて低いのではないでしょうか?なにより、お役所内組織の既得権維持のために忙しくなっているだけではないでしょうか?民間であれば、会社全体の効率を常に見直さないと競争に生き残れません。住民票とかの窓口ではさすがに少なくなりましたが、他の部署へ行くと勤務時間なのに受付の奥で新聞を読んでお茶をすすっていたり、書類の処理待ちの間、別の職員が無関係に談笑している姿などいまだに見かけます。 7.分限免職は民間のリストラとは全く違います。国家公務員であれば基本的に法律で身分が保証され、それゆえ失業保険さえないでしょう?現実的にはよほど能力が無いといったケース以外では分限免職はほとんど適用されていないのではないでしょうか?民間であれば事業が傾けば能力にかかわらず部署ごとリストラされたり、あるいは従業員を半分にしたりといったことになります。そうしなければ、融資を切られたりするからです。ですが公務員にはそういった圧力はないですよね? 若い優秀な公務員が気の毒との事には半分同意できますが、あいにく組織が人を殺すような状況で、時間の経過と共に保身に走る姿を見れば同情する気にはなれません。

do1ra2mi3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 分かり易い文章をありがとうございました。 総論賛成、各論ちょっと反論。 昇進は試験制ですよ(内容は地方自治法、地方公務員法、行政法、民法などの法律中心。) 談笑している職員。民間企業のオフィスの中では一人もいないのでしょうか? 税金から給与が支払われていること、法律で業務時間が定められていること等を考えるといけないのは当然ですが、談笑といっても一言二言程度でずっと話し込んでるわけではないのでは?私は役所に行く機会が結構ありましたが、そんなのは見たことないですよ?

  • super_K
  • ベストアンサー率4% (2/41)
回答No.2

首ならないから公務員になった奴がほとんどでしょう。 市役所本庁はまだしも、市役所支所なんて、業務レベルは中学校の生徒会レベルだろう。高校の生徒会レベルには達していない。 申請されたモノを、コンピュータに打ち込むだけ。サルでもできる。 全く考えないでできる仕事だ。コンビニのレジのほうがよほど優秀。 超優秀1% 大学生レベル10% 高校生レベル80% 中学生レベル10% といったところか。

do1ra2mi3
質問者

お礼

なるほど。そういう考え方もありますか。 ちなみに公務員に派遣の方々が多いことはご存知でしたか? 地元の郵便局でも半分以上がパート、アルバイトの方だったと知った経験があり、そのときは結構驚きました。 回答者さんがおっしゃるような簡易な業務はそういった方々にやってもらうようですよ。(効率がいいですしね。)

  • umemomi
  • ベストアンサー率23% (190/805)
回答No.1

どうも色々な認識不足や視点のずれ、質問内容の不明瞭さが重なり、今ひとつ意味不明な感じがするのですが。 要するに「言うほど公務員(官僚)も悪くないんじゃない?」と言いたいのだとお見受けしました。 しかし、この現状を見たり・聞いたりする時、あなたはいったい何を聞いているんだろう? と思います。 郵政民営化によって、郵便料金や様々な手数料が値下がりになるなんて誰が言っていましたか? サービスも実質低下につながる(かもしれないが)が、国費の無駄使いを是正しなければ、と民営化になったはずですけどね。民営化による2次効果として競争原理による最終的な郵便事業全体のサービス向上につながるのでは・・という推測となんか混同されてますね。 2番の「サービスの質が低い」の意見でも、児童相談所の対応限界に触れたテレビのコメンテーターの言葉と「行政のサービス意識」 に、何で相関性を勝手に付けているのか?ご自分でも立法不作為について言及しておきながら、立法府の問題と「行政のサービス意識」を同列に並べている事がおかしいですよね。 それ以前に公務員の職務が、法律の執行、だと一言で済ませられる物だと思っているところが、世の中が見えていないといわざるを得ません。 「公務員の犯罪は残らず世間でたたかれている。」 なんて社会保険庁職員の職員による横領が、どれだけ沢山表沙汰にもされず、もみ消されてきたとか、まさか知らないんですかね? 文面から察するに一応、社会人のようですから、お若いんでしょうがもう少し、「物事の本質」を見る目を養われたほうがよろしいと思います。

do1ra2mi3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問の内容に不具合が多くご迷惑かけます。 質問した趣旨を簡単に説明いたしますと、現在、公務員の仕事があらゆる角度から否定されていて、このまま全否定されてしまうようになると、さすがにかわいそうではないか、またやる気のある職員の士気も低下するのではないかと思ったためそこまで全てがだめかということを皆さんと一緒に考えたいと思い質問しました。 公務員という性質、ガラス張りであるべきなのは当然ですが、それで目に付くことが多いからといって叩かれすぎの感じがあります。 民間の人も官の人も同じ人間です。 待遇は確かに良いのかもしれませんが、公務員批判が客観的な問題点の指摘を越えて、感情的になされた公務員の人格否定にまで行き過ぎている感があります。 行政の大枠を決められる公務員の数なんてたかが知れています。そういった方々はピラミッドにすると頂上の方々で、企業で言うなら社長、重役レベルの方々で、一般職員ましては他業種公務員まで一緒にしてはいけないと思います。 もし、パロマで不祥事があったからといって、関係部署でないそこの一般職員を責めるのが行き過ぎ感があるのはもちろん、これだから民間企業は。というくくりで民間企業全体が犯罪者の如く扱われるのは少しおかしいのではと思うのは不自然ではないと思います。 例えば、公務員でも役所だけではなく市民病院の医者、教師、消防士など いろいろいます。市役所でも自治体ごとにとてもいい行政サービスを提供するところもあります。 ひとくくりはよくないのではないか。どうなのか。ということを問いたかったのです。(長文ですみません。ちなみに当方、来年社会人の大学生です。)

関連するQ&A

  • なぜ今になって公務員批判が出てきたの?

    過去の質問を見逃してたらすみません。 知人から聞いたのですが、バブル当時は公務員になるやつはバカだの何だの言われていたそうです 安月給で働いてるなんて…とか、私の方が遥かに給料いいよ…とか でもここ数年になって公務員叩きが始まってるみたいで、 公務員はさぼってるとか、無駄に高い給料を払ってるとか、 休みが多すぎるとか、民間はサービス残業で大変なのに公務員は楽しすぎだとか言われるそうです。 私は本当に無駄なところならば削減すべきだと思いますけど、それとこれは別問題の気がして… 公務員の給料って民間企業を参考にしてるとも聞きますし、 国会議員の給料は年収2500万でも安いって話も出てますし… それに休みは法に違反しない範囲で適切に取ってると思うし、民間が休まなすぎるだけなんじゃ?とも思います。 という訳で本当に頭が混乱してます。 身近な同じくらいのレベルの公務員が安定してて、それで民間の人は妬んでるだって知人は言うんですが… 何故なんでしょう? 妬みですか?それとも本当に無駄なんでしょうか?

  • 公務員批判について

    こんばんは。 よろしくお願いします。 現在、国家公務員の給与カットが話題になっていますが、 公務員に対する批判がここ数年かなり多くなっているように思います。 この批判が、客観的根拠に基づく内容ならば問題はないのですが、 中には根拠の無い言いがかりのような批判さえあります。 本日、皆様にお伺いしたいのは、公務員の給与についてです。 公務員の給与は人事院勧告により、 民間企業の給与水準と等しくなるように調整されています。 人事院勧告は「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を対象に、 人事院勧告の対象となる公務員と“仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、 “学歴”、“年齢”が同じ者同士を比較調査して決定されています。 よって、公務員の給料は大企業の給与水準により決定されている等の批判は事実誤認であり、 人事院勧告は中小企業の給与水準をも反映したものとなっています。 また、公務員と民間の年収を比較する際に、“公務員の平均年収700万円”、 “民間の平均年収400万円”等の数字が出てきたりしますが、 これは民間の平均年収にはアルバイトやパートタイマー等の労働者が含まれているほか “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等の要素が まったく考慮されていないため、両者を比較することはまったく無意味です。 【例】 ある役所には55歳で年収800万円の職員が4名と25歳で年収300万円の職員1名がいます。 一方、ある企業には55歳で年収800万円の職員が1名と25歳で年収300万円の職員4名がいます。 ある役所における職員一人当たりの平均年収は(800万円×4名+300万円)÷5=700万円/人、 ある企業における職員一人当たりの平均年収は(800万円+300万円×4名)÷5=400万円/人 となります。 この場合、ある役所とある企業の間に給与の格差があるといえるでしょうか。 特定の事柄を比較する場合は、比較対象以外の条件をそろえる必要があります。 この点において、人事院は真面目に調査を行っていると思います。 (ただし、「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を調査対象としているが、 役所の職員数から考えたら調査対象が広すぎるのではないかとの指摘はあると思います。) さらに、公務員の給与について批判をされる際に、 民間企業では赤字であれば給与やボーナスがカットされるのは当たり前であり、 国が赤字である以上公務員の給与やボーナスをカットするのは当然である との主張をなさる方がいますが、 営利を目的とした民間企業と行政を同一視すること事態が間違いであると思います。 国や地方自治体で借金が増えている理由は、税収以上の公共サービスを提供しているからです。 つまり、国民は納税額以上の公共サービスを享受しておきながら、 それによって生じた国や地方公共団体の借金を公務員だけに押し付けようとしています。 そもそも、国や地方公共団体の予算は議会により決定されています。 よって、国や地方公共団体の借金は国民の意思によるものであり、 決して公務員が作った借金ではありません。 【ここで質問です】 公務員の給与が高すぎると批判をされる方々の立場に立って、 仮に公務員と民間企業において “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 年収に格差が生じているとしたら、 公務員の年収の水準より低い民間企業の年収を増やすべきと考えるのが 通常の思考ではないかと思いますが、 どうして公務員の給与をカットして、 給与水準の低い一部の民間企業に合わせようと考えるのでしょうか。 公務員であれ民間企業の職員であれ、 給与水準が下がることは同じ労働者として好ましくないことではないのでしょうか。 公務員は労働基本権の一部が制約されていますが、 民間企業に勤めている方は労働基本権が保障されていますので、 “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 公務員の年収の水準以下の給与しかもらえていない方々は 団結して経営者との交渉に臨むべきだと思いますが、 なぜ自分たち労働者の権利を行使して自らの処遇改善を求めることなく 公務員批判を行うのでしょうか。 その他、関連する内容でご意見をお持ちの方もご回答いただけたらありがたいです。

  • 公務員

    こんにちは。 公務員、特に県職員の年収、昇進についてです。 高卒、大卒での同い年の方とでは、やはり大卒の方が年収、昇格の速さはよいのですか? 大学受験をやらなかった分初任給が違うのは納得できますが、 4年働いている分、仕事の効率は高卒のほうがよいと私は思います。 また民間企業と比べると公務員は給料が多いと聞きますが、どれくらいのランクですか? 私は民間の中で考えるなら中の上くらいだと思っていますが‥‥ もし可能であれば、実際に働いている方のお声も聞かせください。 失礼なことを聞いているかもしれませんが、お答えいただいたらうれしいです。

  • 公務員も整理解雇されることがあるのでしょうか?

    民間企業であれば、雇用保険料が毎月の給料から 差し引かれていますが、公務員は支払っていないと 聞いたことがあります。 これはそもそも、公務員は解雇されることがない = 雇用保険の失業給付を受けることはあり得ない という理解で良いのでしょうか? 昨今、郵政民営化や公務員の労働三権を認める ことを検討する動きがあるなかでふと疑問に 思えたので、ご存じの方がいらっしゃいましたら お教えください。

  • 公務員の給料や待遇を引き下げれば僕らは救われますか

    公務員の給料や待遇を引き下げれば、日本の借金は減りますか? 公務員の給料や待遇を引き下げれば、僕らの生活も改善しますか? 公務員の給料や待遇を引き下げれば、税金はこれからもずっと上がらないですか? 公務員の給料や待遇を引き下げれば、日本の行政の質は上がりますか?よい人材を確保できますか? 公務員の給料や待遇を引き下げれば、公正中立な行政が実現されますか? そもそも公務員と民間企業の社員はまったくの別物なのに、なぜ公務員の待遇などを民間レベルに合わせなければいけないのですか? 公務員は人権も制限されているし、国家試験をパスしているし、サービス残業だって普通にあるし、マスコミからは叩かれるし、行政という国の仕事を行う点で民間とは責任の重さも違いますし、今の待遇がそれほど分不相応だとは思いませんけれども、国民の多くはそういうことを含めて思考しているのでしょうか? ちなみに僕は公務員が大嫌いです!!人権なんてすべて奪って僕ら国民様の奴隷としてこき使ってやるべきだと思います!奴らの好待遇は許せません!!

  • 公務員の給料は少ないと思いますが、いかがですか?

    公務員の給料は少ないと思いますが、いかがですか? こんにちは。アラサー女(既婚・共働き)ですが、法学部出身なので、友人に公務員が3人います。 全員違う官公庁に勤めています。 彼・彼女らと給料の話をしていると、いわゆる手当も含めてビックリするくらい低く、昇給もスズメの涙です。 予算の都合?で残業は基本的にサービスとのことです。 世間で言われている公務員の給料が高すぎるというのに???となりました。 彼らは、いずれもいわゆる事務の公務員で、ノンキャリだからというのもあるとは思います。 また、マスコミが報道する公務員の年収は、なるべく高くなるよう計算しているはずですし、若年層は低くても管理職になると給料が上がるのだろうし、実際の知人から給料額を聞くと「そんなもん?」となるのはいかにもありそうな話です。 それにしても、安すぎる、と感じました。 正直言って、そんな低い給料では、今後、意欲・能力の低い人しか集まって来ないのでは?と思います。 でも彼らは転職とかは考えてないと言います。 転職希望しても、採用してくれる奇特(笑)な企業はないからと口では言っていますが、私やうちの会社の社員に比べて公務員の友人が、仕事の能力に劣っているとは思えませんし、転職しない理由は結局「なんでもいいから公務員でいたい」に端からは見えます。 なんでもいいから○○でいたい、ってやっぱりステータスのあるエリートでないと意味がないというか、公務員じゃ意味がわからん、と思います。 よく言われている福利厚生の手厚さも、今日び民間でも同様もしくはそれ以上の会社はゴロゴロあります。 借り上げの社宅はない(家賃補助も3万円程度らしい)、転勤になっても少ししか経費補助はないと聞き、余計なお世話だとは思いますが仕事も面白くなさそうだし、正直、よくやるよなー。と思います。 就職に失敗したとか、会社が倒産してやむを得ず薄給で働いている会社員や、いわゆるワーキングプアと違い、公務員というのは割と好きこのんで(学生のうちから目指して勉強して)なるものだろうに、みんな騙されてるんじゃないの?と思います。 民間を辞めて再就職先が見つからず、食べていくために公務員試験を受けるというのはまだわかりますが… もし私に子どもができて公務員になる!と言っても、やめとけそんな報われない仕事…と言うと思います。 公務員は社会のセーフティネットだよ、企業の就職失敗してから勉強してなればいいよ、と言いますが… それでもやっぱり、一般には、公務員というのは高給という認識ですか? 「公務員は薄給だけど、仕事内容がカスなんだからそれすら高すぎる」という系統のコメントはご遠慮願います。主旨が違いますので。ご協力願います。 長文すみません。よろしくお願いします。

  • 公務員の減給・リストラ

    大企業でさえ正社員をリストラする昨今、 大借金で増税しなければならない財政状況を考えるに、 公務員をどうにかしようという風潮はないのでしょうか? 決してすべての公務員がダメとは思いませんが、 平均給与が高過ぎるような気がします。 もらうべき人は多くもらって当然ですが、 全員がそれなりの額を保証されているのはとても非効率に感じます。 少なくとも、倒産リスクが無くて、解雇リスクもないんだから、 中小含めた民間平均と同等の給与でも十分な待遇だと思います。 (もちろん、より責任の高い公務員は民間の中でも大企業並みの給与でいいとは思いますが) この点に関して、 現在の体制(法律)では、公務員の減給などの劇的な改革は可能なのでしょうか? また、この点について改革しようとしている政治家は居るのでしょうか? (正直、郵政民営化などよりももっと大切なことだと思います。) また、諸外国(先進国)の公務員制度とはどのようになっているのでしょうか? あくまで、個人的な意見なので、いろいろと足りない点もあると思いますので、 (それでも、やっぱり大借金してる状況ではどげんかせんといかんとは思うのですが……。 正直、政治家の数を減らしてもせいぜい数百人程度ですが、 公務員は比べ物にならないくらい居るわけで……) いろいろな視点でご意見頂ければと思います。

  • 4月から公務員試験勉強してきてたけど

    4月から公務員試験勉強してきてたけど もう公務員に魅力感じなくなっちゃったし 辞めようかな…… 安定しか取り柄ないやん…… 公務員って地味で仕事楽しくないのになんで なりたいと思うんだろう? 民間企業の方がお給料いいし、 堅苦しくなくて楽しそうなこと多そうだし…… 職場は市役所ボロくさい所多いし… アドバイスください!

  • 公務員の給料規定について

    知人からの話の中に、公務員の給料は民間企業の平均になるように規定されていると聞いたのですが、本当でしょうか? またもし本当なら、公務員にもいろいろいますから、どのような身分の人が民間企業の平均給料と同じになるのでしょうか?公務員の給料の平均が、民間企業の給料の平均になるのでしょうか? あと、それはどこに記載されているのでしょうか? いろいろ質問しましたが、よろしくお願いします。 失礼します。

  • アドバイス下さい><公務員か民間か

    私は大学に通う3回生の女です。 もう就活を始めなければ、と思っています。 以前は絶対、公務員になりたいと思っていました。 なぜなら、安定、福利厚生の面でメリットが大きいからです。 3月くらいから勉強を始めていたのですが、やはり、勉強はきついです。 モチベーションもあまり高くできません。 私は鬱を患っており、しんどい波がしょっちゅう来るので勉強に集中できないこともしばしばあり…。 なぜ、公務員にこだわるのかというと、上記のほかに経済面です。 ですが、最近では公務員ではなくても良いのではないかと気持ちが揺らいでいます。 秘書検定の勉強をしたりする方が楽しいのです。 民間企業を受けるならSPIの勉強が必要となってきますが、公務員の勉強よりは楽そうだし、公務員の勉強は自分には無理なのではないかと諦めかけています。 しかし、就職して妊娠し、退社を余儀なくされて、今はパートで働く姉には『ダメもとでも公務員の勉強は絶対しておいた方がいいよ!!』としょっちゅう言われます。 自分のしたい仕事は?と考えると、一般事務か、受付、または、製菓、化粧品メーカーで商品開発や企画をしたいと思っています。 民間なら公務員と同等の給料、福利厚生の充実している企業を希望しています。 しかし、現実的には大企業に就職するのはやはり厳しいのでしょうか? 公務員も捨てがたく、進路に迷っています。 公務員か民間かどちらかに絞って勉強しなければ、身が持ちませんし、どちらもダメだった場合を考えると怖いです。 自分は欲がありすぎるのでしょうか; 長々と書きましたが、真剣に悩んでいます。 皆さんならどうするか、また、今の仕事を選んだ理由や選んで良かったことと後悔していることなど、何でも良いので教えてください。 よろしくお願いします。