• ベストアンサー

先日風邪で熱があったため、仕事を早退する事になったのですが、そのときち

akai-Tomatoの回答

回答No.7

ddysm866さんに同感です。 職場でしょ?その程度のこと、悪意のうちには入りません。 その程度のことで根に持っていたら、敵を増やしてしまいます。おおらかにいきましょう。 そのほうが絶対、いい人生を送れます。 もっともっと激しい悪意のモンスターが職場という世界の、どこにでも生息しています。そんなことで憤慨事項になるあなたの職場はとてもやさしく、恵まれていると知りましょう。

sakitto_sittori
質問者

お礼

回答有難うございます。 いつもの私なら聞き流しているとこでした。 恐らく、いつものこんな調子の同僚に我慢できなくなってきている前兆だと思います。 ただ、体調の悪い時に、言われたのが傷ついたんだと思います。 憤慨ではないです。

関連するQ&A

  • 今日、仕事を早退してしまいました。

    最近体調不良が続き、1カ月前に高熱で欠勤したり、まだ入社2カ月で有給も無いこともあり意地で勤務していましたが。今日職場で熱はそれほどなかったのですが、倦怠感が強くかなり顔色が悪かったそうでインフルエンザの疑いで系列の病院に受診しました。結果はインフルの疑いは無いものの肺音が変だったりとしたため風邪と診断され医者から大事にといわれました。その報告を受けた上司から早退の指示を受け早退しました。その後電話で「明日休みなさい。で、体調良くなったら明日電話して明後日どうするか決めましょう。」と指示を受けました。しかし、職場はインフルエンザで職員が足りない状態でただの風邪で休む自分は色々と不味い気がして(信頼やクビとか…)やはり明日朝一で元気さをアピールして出勤すべきか、指示に従って休み明後日までに体調回復に努めるか悩んでいます。お願いしますアドバイスをお願いします。

  • 風邪…熱が下がり過ぎる

    こんばんは。風邪の熱について質問です。 当方男性20代後半。中肉中背です。 いつもは健康で風邪はめったにひきません。 先週木曜日の夕方から体がだるくなりました。 金曜日はお昼を食べ終わってから、だるさが増しフラフラするので会社を早退しました。家に帰り、寝てた所38度くらい熱が上がりました。市販の薬を飲み就寝。(この日下痢あり) 土曜日は体調も良く、ゴロゴロして過ごしました。この日も市販の薬です。(この日下痢なし) 日曜日は朝から38度程熱を出しました。夕方頃39度に上がったので病院に行き、風邪と診断され薬(一般の風邪薬と解熱剤2回分)を1日分もらいました。(うんちなし) 月曜は起きたところ、微熱37度まで回復しました。もう一度念のために病院行ったところ別の風邪薬をもらいました。それを4時に食事を取ったあと飲み、36度まで下がりました。7時頃少しご飯を食べました。食後は薬は取っていません。その時点で触った感じでは体は冷たくなり本人は寒がっていました。30分くらい経つと35.5度になりました。暑がり始めました。とりあえず安静に寝ています。 長文になってしまいましたが…このまま寝てるだけで良いのでしょうか?体温が平熱に回復するまで心配です。本人は別の場所で寝ているので…。ナゼ体温が下がってしまったのでしょう?薬の影響?暑がってる場合体温が低いので暖めたほうがいいのですか?着替えをあまりしてないのが原因?!お風呂もシャワーも金曜からしてません。解熱剤はもらいましたが、1度も飲んでいません。 食べた方が良いもの悪いものを教えてください。食欲はあります!よろしくお願いします!

  • 体調不良なのに早退させてもらえません。

    風邪の症状があり熱があったので、社長に早退させてもらいたいと言うと、月末で忙しいから駄目だと言われました。ちなみに私は事務員です。 現場で同じように熱があった人には仕事休ませるのに、私の場合と随分違います。挙げ句の果てにはそんなに具合悪いの?と疑わられました。風邪で熱が出るのはもう何年もありませんでした。昨日社長の奥さまが風邪を引いたようでそれが移ったのかと思います。 社長は私が早退したいと言っても逃げるように帰っていきました。あまりにも酷くないでしょうか?おそらく嫌われているんだと思います。社長の性格は社員の陰口が大好きで、事務所でもむかつくなと言うのが口癖で性格悪いです。 皆さんならこういう職場続けられますか?

  • 早退での有給について

    職場の契約社員の年配の男性ですが、風邪を引いたから定時より1時間15分早く早退しました。 風邪を引いたから早退すると言われましたが、有給の申請も何も言ってきません。 私は事務員ですが、有給申請しないのか?聞いたら、ふてくされて仕方なく有給申請してきました。社長が不在で紙は社長の机の上やに置いてあります。 社長に確認しますか?と言いましたが、返事されませんでした。 帰る時も、いつもなら目を合わせるのに、合わせないで他の人に挨拶して私には挨拶しないで帰りました。 1分でも遅刻、早退したら、普通は半休扱いになりますよね?

  • 体の一部分が化膿するだけで熱が出ます

    私は歯茎が腫れたり、目に「ものもらい」が出来たりすると体に熱が出て寝込んでしまいます。それと、稀にですが顔に化膿したニキビが出来た時も熱が出るんです。この事を周りの人に言うと驚かれたのですが・・・こんな事で熱が出るのは私なのだけでしょうか?

  • 風邪だと思ってるんですけど。

    高1 女子です。 一昨日から体調が悪くて学校を早退して 今日は欠席しました。 朝は体調も良くて熱も平熱なのに 夕方から微熱が続いて 咳や頭痛、吐き気に襲われたりします。 病院にはまだ行ってないんですけど。 自分では風邪だと思うんですが 皆さんはどうでしょうか。

  • 仕事を早退する理由

    いつもここでお世話になっています。 この度、どうしても行きたいライブが平日にあるのですが、仕事があります。(まだ先なので仕込みの時間はあります。) 仕事は、自分だけではなく公共性の高い仕事(もちろん正式な採用をされています)です。 ライブ自体は、夕方からで仕事が切り上がれば有給を使って、早退という行為を取ればギリギリ間に合いそうです。 しかし、通常はあまりよほどの緊急な用事がない限り早退なんてしませんし、身内をエアー葬式しちゃってもばれてしまいそうです。 「有給を使いたい。」と申し出ても、理由を聞かれるでしょうから、正当性があって(ライブに行くからでは言いにくい)、ばれにくいものはどんなものがあるでしょう。 私は、・朝から歯の詰め物が取れてしまったから仕事が一段落したら早退で歯医者に行きたい。          ・マスクを持参して体調がすぐれない、熱っぽいと言い帰る。 などを考えたのですが、なにかあるでしょうか。 身内を殺してしまうと、香典が出てくるような職場で、使えないので困っているんです。 今回は、どうしても行きたいので真剣に考えています。 いつもは、休みの日にライブなのですが、今回は平日で仕事をこんなに真剣にさぼろうと考えたことがないので困ってしまいました。 どうか、みなさんの知恵をお貸しください。    

  • 風邪が治りません。助けてください。

    4月30日からすでに熱・咳き・頭痛があり会社をお昼から早退し 5月1日は家で一日寝て過ごし、 5月2日には体調がよくはなったが体のだるさは治らなかったので 病院に行き、点滴を3時間打ちましたが、その夜にもまた熱が上がり すぐ寝ました。 5月3日は2日の熱は下がったがやはり体がだるく、頭痛もありました。 そして今日、5月4日いまでも熱・咳き・頭痛が残っています。 いままでこんなに長く続いた風邪は無く、どのようにすれば治るか考えています。 みなさん風邪の治し方についてよい方法がありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 彼女が風邪をひいた時・・・

    2年半ほど付き合っている彼がいます。 私は最近風邪をひいてしまい、2週間ほど会社と病院へ行く以外は寝込んでいました (会社も休んだり早退したり) 彼は私が風邪をひいている事、一人暮らしで頼る人がいない事を知っていたのに、 ほとんど心配してる様子がなく、 何度かメールで「治った?」と聞いてきただけでした。 39度熱があった時に電話で話した時も「心配してない?」と聞くと 「だって元気そうやし(笑)」と言われてしまいました(泣) 車で2時間ほど距離がある所に住んでいますし、毎日遅くまで仕事しているのも知っているし、 風邪がうつってしまうのも嫌だし、お見舞いに来て欲しかったとかではないのです。 ただ真剣に心配してほしかったです。 体調が最悪の時にお気楽なメールが届き、腹が立って気遣いの言葉がない事を責めると 「忙しかったから、ごめん」とのことでした。 忙しいと彼女が体調の心配もしなくなるのでしょうか。 このような事で怒る私は間違っていますか? 実は以前にも体調を崩した時に無視されていたので 「寂しかった」と言った事があります。 だから私が怒っている事を分かっているのに、(たぶん)わざと 心配している様子を見せないんだなーと思うと余計に腹が立ってくるのです。

  • 熱のない風邪?

    1週間前ぐらいから、以下の症状があるのですが、熱は無いんです。風邪なのか違う病気の症状なのか、原因が分からず悩んでます。同じ症状を経験した方、または原因が分かる方いらっしゃいましたら是非アドバイス頂ければとても助かります。 ・頭(目のまわりや前頭部)が重く、ぼーっとする ・肩・首が痛い(こっている感じ) ・寒気がする 宜しくお願い致します!

専門家に質問してみよう