• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 語学についての質問です。小さいころ幼稚園に入るまで海外で生まれ、住ん)

語学の幼児期の記憶と脳の衰えについて

このQ&Aのポイント
  • 幼児期に海外で生まれ住んでいたため、語学を忘れた経験があります。しかし、語学は脳の中枢部分で記憶されており、環境が整えば思い出すことができると言われています。
  • 幼児期に身につけた語学は時間が経つと忘れてしまうとされていますが、脳の衰えによる影響も考えられます。50歳近くなると脳の衰えも進むため、再び語学を学ぶことは難しいかもしれませんが、努力によって思い出すことは可能です。
  • 語学は早いうちに身につけることが重要であり、幼児期に習得した語学は再び思い出すことが難しいとされています。しかし、環境や努力によって一部は思い出すこともできるかもしれません。脳の衰えによる影響も考慮しながら、再び語学を学ぶことに挑戦してみてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

同年代です。私は11歳で帰国しました。ご質問は「幼い頃に喋っていた方言を大人になっても思い出せるだろうか」と言っているのと同じで、その人にもよりますが、思い出す可能性は結構あります。 ただし、思い出したとしても、質問者さんが思い出せるのは幼児英語であるのをお忘れなく。とはいえ、発音はきっと、およろしいのではないかと想像します。だけどやはり、長くしゃべっていなければ、口周りの筋肉に変化が起きますから、にわかに完ぺきにとはいかないでしょう。それは、日系一世の日本語の発音が完璧でないのと同じです。 というわけで、ダメでもともと。英語をしゃべりたくて、勉強したいのなら、おやりになってみるといいでしょう。ただし、「思い出す」のが目的だとしたら、先に述べたとおり、期待を裏切られるかもしれません。「英語をしゃべろうと勉強する過程で、幼児期の体験が功を奏すればめっけもん」くらいにお考えになっていればいいのではないでしょうか。いずれにせよ、韓流ブームでハングルにうつつを抜かすおばさかたちを見ていると、とても語学に年齢制限があるとは思えません。

yururi122
質問者

お礼

ありがとうございます。 老いと戦いながら、頑張ろうと思っています。 言われるように、幼児英語であることは確かで、言葉が足りないように思います。 ダメ元で、頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.4

28歳から英語を本格的に勉強して32歳ごろまで頑張りました。その後64歳になろうとしていますが、結構覚えております。継続することが大事ですね。この場所でいろいろ回答を書いていると昔使っていた文章が頭に浮かんでくるのに驚くことがあります。 また回答で複数形を単数にするとか、冠詞が間違ったとかあとで気づくのでそれがまた勉強になっています。おそらく英語の文章を多量に読んだということが表現という点で非常に役にたったように思いますので、お好きな分野の英語の本をお読みになるとよろしかもしれません。 確かに幼児期に英語の環境にいた子供は発音もhearingも全く別物と感じる時があります。Alpha Kenny bodyを何と読むというのですが、これを読んでみて意味がわかりましたら、耳はネイティブです。またわからなくてもがっかりする必要はございません。それでも私は米国の大学院を卒業できましたので、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • multi_pon
  • ベストアンサー率40% (240/589)
回答No.2

こんにちは。 語学って自転車に乗ることや楽器を弾くことと同じだと思います。 一度身体で覚えたものって、かなりのブランクがあっても 再開するとだんだん思いだしてきてすぐ出来るようになりますよね。 私は大人になってから日本で英語を学習しまして、ある一定期間、かなり 頑張りました。 生活で英語を使うことはないですし、全く英語に触れない日もありますが、 また始めるとすぐに勘を取り戻すことが出来ます。 質問者さんは子供の頃に英語で話していたということですから 語彙などはもっと大人のレベルが必要でしょうし、大人らしい 物の言い方なども覚えなくてはならないでしょうが、 思い立ったが吉日、早速環境を整えて英会話の練習を始めてみては いかがでしょうか。 (病気にかかった場合を除いて)脳は筋肉と同じで使わなければ衰え、 使えば能力がアップします。(と思いたい^^) 年下が生意気を言わせていただければ「出来ない」「難しい」と思ったことは 出来ないし、「絶対出来る」と思ったことは必ず出来ます。 何かを始めるのに年齢は関係ないですよ^^

yururi122
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 何度か、勉強して、なかなか上達しないので、半ばあきらめていたのです。でも勇気がわきました。 どうしても話ができるようにし、最後は仕事にも生かせたら、と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202629
noname#202629
回答No.1

高校生以上のお子さんがいれば、前置詞の穴埋めを一緒に試験されたら如何ですか?前置詞の選択は記憶を辿る行為で、’当てずっぽ’と思った回答で良い結果がでることは、無意識に記憶を呼び戻していることに為ります。 あなたが驚く良い結果がでると推測します。

yururi122
質問者

お礼

ありがとうございます。早速やってみようと思っています。 そしてなるほど、と納得いたしました。 昔自分の言葉をもう一度話せたら、と切実に思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数年後海外で語学を学びたい

    来月転職をし、プログラマーとして仕事を始めます。 そこでの会社でさまざまなスキルを身につけようと思っています。 しかし、私はずっと海外に語学の勉強に行きたいと考えており、 数年次の会社で働き十分スキルを身につけた後、ワーホリとかで海外に行きたいのです。 私のような経験者はいますか? 一度会社に入ってしまうと難しいでしょうか? 帰国後は英語力とエンジニアのスキルを生かそうと思っています。 甘いでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 海外語学留学について

    語学留学について 来年6月頃短期で語学留学を検討しています。 現在、仕事で英語が必須になってしまった為 仕事以外に、自宅学習+英会話学校 でビジネス英語を学んでいます。 そこで休暇も大いに利用して短期(1週間程度)で現地で直接勉強をしようと 考えています。 勿論「1週間で何が身に付くの?」と言われてしまうとその通りですが (英会話もそのように言われましたが・・・) とにかく少しでも多くの機会に英語に触れたいと考えています。 斡旋企業等の情報も確認したり、通常は斡旋企業は使用しないで個人で手配するべきだと言う ご指摘も色々ネットで見たり、留学サポート会社に資料請求したり等しましたが 実は今まで一度も海外に行った事がなく(パスポートだけはあります・・・) また現在英語も殆ど出来ない状態にあります。 最初から全て負担をかけて(不安になって)行くより、 最初は高くても斡旋業者等を使用して、慣れてきたら自分で手配して 年に数度、短期で行けたらな・・・と考えています。 そこで、斡旋業者は「潰れるので危ない」などの書き込みを拝見すると ちょっとナーバスになる部分もありますので、 どのようにしたら安全(大丈夫)なのかを、参考意見として お伺いしたいのです。 最初なので場所は出来るだけ日本から近い所で考えております。 他に同じような質問があるのは承知の上で 再度体験談等お教えいただけると嬉しいです。 なお今回は 「そんな短期で行っても何の効果もない」と言うような 否定的意見は申し訳ございませんがお止め下さい。 宜しくお願い致します。

  • 語学学習って若年性認知症に効果ありますか?

     私は40歳なのですが、最近物忘れがひどくなってきていて、今すぐどうこうという深刻な状況ではないと認識していますが、更年期症状・鬱病・認知症を恐れています。もともと趣味が語学習得なので(最近は勉強できない環境にありますが)、できればまた勉強したいと思っています。語学で身を立てようというところまでは行きませんが。どうでしょうか、脳の活性化に効果はあるでしょうか?

  • 語学力の向上について

    最近仕事していて、語学力や会話力等の無さに改めて気付くようになりました。そこで、今まで読書とは無縁だったのに、短編小説やビジネス書を読むようになりました。 素朴な質問かもしれませんが、色んな読書を読んでいるうちに語学力が身に付いた等の自分で感じることはあるのでしょうか。ただ読むだけではなんとなくただの娯楽ではないのかと思います。まして、色んな本を読み漁るのはいいのですが、最初に読んだものなんて、内容しかり殆ど記憶に残らないと思うのですが・・・ よろしければ、ご意見いただけますか?

  • 海外に行きたいです!

    高校二年生の17歳です!私はとても海外に興味があります。 まずは英語の習得だと思っているですが、英語はなるべく独学で頑張りたいと思っています。 そして、他に違う語学を語学教室などに通って身につけたいと思っています。やはり人と同じことをしててはダメだと思うので人とは違う語学を身につけたいです!いつまでも今は忙しいからとか言ってたら、そのうちそのうち高校卒業ってなって絶対後悔すると思います。なのでこの自分のやる気をきっかけに本気でやりたいと思っています。そして、自分の考えは甘いのはわかっているのですか高校卒業したら海外に行きたいです。なにか経験がある人アドバイスお願いします。文章力なくてごめんなさい(;_;)

  • 語学勉強

    語学を勉強したいと思っています。 今現在、23歳で、恥ずかしい話ですが英語のスキルは全くありません。 でも語学(英語)を勉強したいと思っています。 今から英語を勉強するにはどのような段階を踏むのがいいのでしょうか。 英会話教室に通うのが一番いいのでしょうか? それとも英会話教室より、実際に海外に行き生活をしたほうが身につくものなのでしょうか?(これにはお金が必要と思いますが・・) 23歳からチャレンジするのは遅いと思われるかもしれませんが、 どなたか語学勉強について経験談やアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • ボストン語学留学の質問

     この夏に、ボストン大学のCELOPに留学することに なりました。期間は3ヶ月間を予定しています。  自分自身は大卒ですが、とりたてて英語が得意というわ けではありません。TOELEは130点ほどでした。  いままでホームステイは1度したことがあります。海外 旅行も2度ほどあります。  バカンスを兼ねていますが、なにをどしたらいいものか 分かりませんので、アドバイスをいただければと思います。 (1)安全性  学校の寮に入る予定です(2人部屋かも)。2人部屋は 別にかまわないのですが、心配なことがあります。ずばり 安全性です。特に盗難系の。  スカイプで自宅と連絡を取るため、パソコンをもってい きたいですし、3ヶ月ですので、ある程度の現金はもって いかざるをえないと思います。これらは常に身につけて携 帯しなければならないのでしょうか?。  なにか注意する点はありますでしょうか。 (2)語学学校  CELOPは語学学校ときいていますが、どのような学 校なのかなにも分かっていません。なにか注意する点はあ りますか?。 (3)留学全般についての注意点  語学留学というのは初めてですので、なにかアドバイス があれば教えて下さい。とりあえず日本人と仲良くならな いつもりではあります。 (4)ボストン周辺  「ここはいっとけ!」みたいなところがありましたら教 えて下さい。MITとハーバートは散策の予定です。  また「ここはいくな!」みたいなところがありました、 あわせて教えて下さい。 よろしくお願いいたします

  • 海外で働くには

    現在高専4年(化学系)の者です。 来年卒業を控え、就職を考えています。 化学を学んできましたが、正直なところ高専に入学した理由は研究者ってかっこいいという漠然なイメージと単に理科の実験が好きということで、今はむしろ英語やドイツ語、中国語などが好きで海外に行ってみたくて仕方ないです。資格もそこそこ(英検準1級など・・・)とりました。これからも、使える語学を身に付けたいと思っています。 しかし、高専卒業後は技術系の仕事が多く語学を生かした仕事に就くのは非常に難しいと思います。大学に入るのが近道だとは思いますが、事情があって行けません。でも、どうしても海外で働きたいです。こういう場合はどうすればいいでしょうか。 高専卒業までに語学のスキルを身につけ企業に自分を売り込む。 高専を卒業し技術系の仕事に就き、社会人としての経験をつみながら語学を身につけ、転職する。 高専を卒業し技術系の仕事に就き、自らお金を貯めて大学(夜間?)に通う。 など、考えてみましたがどうすれば良いのか分かりません。 ご解答おまちしています。よろしくお願いします

  • シニア海外ボランティアの「事前語学学習」について。

    うちの父が、JICA(国際協力機構)のシニア海外ボランティアに応募しました。 もし合格した場合、派遣前訓練までに、「事前語学学習」が必要になるんですよね? その際、「英語・スペイン語・シンハラ語を学習する時には、e-ラーニングプログラムが必要」とありますが、具体的にどんなことをするんでしょうか? ちなみに我が家には今、そのe-ラーニングプログラムに必要かもしれないパソコンがありません。買っておかなきゃだめなんでしょうか?

  • 短期語学留学について

    以前、こちらで短期留学のコメントを頂いたものです。 「短期留学は身にならないから止めるべきだ!!あなたの点数は中学レベルだからもっと国内でやるべき事がある!!」 という意見を多数ちょうだいしました。 私は、TOEICスコアも450点前後。海外にも行ったことないです。来年から社会人になり、会社でも使うようになります。語学は不得意だし、とにかく大嫌いです。でも、苦手意識克服と、少しでも世界観を広げたくて二週間だけ短期留学をしてみようと思いました。 いままで、机の上での勉強ではすぐ飽きていましたし、駄目でしたが、語学スクールなどに言って実際にしゃべるとおもしろくてたまらなくなりました。だから、実際に触れてみる方が自分には合っているのかなと思って思い切って参加しようと思ったのです。しかし、時間もなくとにかくいってみるだけいって経験して見ようと思ったのですが、ちょっとあまり良い評判を受けなかったので再度こちらに書かせていただきました。 やはり行くだけ無駄なのでしょうか・・・・・