• ベストアンサー

三国志の時代の人口は?

とっても素朴な疑問です。 いま、漫画の三国志を読み始めたのですが、漫画の中で「今回は3万の兵がやられた」「五万の兵が・・・」と、思えば「20万の兵を連れて・・・」とあったりします。 当時の中国の人口はいくらぐらいいたのでしょうか。 兵と言うことは、「女・子供・年寄り」ではなく、「農民」でもないんですよね。 大体、それだけの兵を養うだけの食料が要るので農民は、農業してないと食べ物はなくなってしまいますよね。 当時の中国の人口。どなたか,知りませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ac-milan
  • ベストアンサー率15% (6/39)
回答No.3

兵力に関してですが、言われている数の10分の1が実数だと考えられています。NO.2さんがおっしゃられているように1000万人程度の全体人口で、赤壁では曹操軍100万は補給的に不可能ですが、10分の1なら、可能だといえます。  魏呉蜀のどの国かの法律では討った兵の実数の十倍ぐらいのさば読みは許されていたという記述を目にしたことがありました。(何で見たのかはわかりません。ごめんなさい)

noname#5980
質問者

お礼

十倍のサバ読み・・・。恐ろしいまでのサバ読みですね。 でも、判って読めば三国志も納得できる話ですよね。 まだ、最後まで読んでないのですが、サバ読みを頭に入れて最後まで読もうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#4429
noname#4429
回答No.2

こんにちは。 歴史的には、三国合計でも戸籍登録人口は一千万人に届かなかった、 とされています。 そして、三国を統一した西晋(西暦265-316年)の戸籍登録人口は 16,163,863人(西暦280年)であったと記録されています。 多いように見えますが、現在の中国の人口に比べると……。 詳しくは参考サイトをご覧ください。(下の方) ↓

参考URL:
http://home.hiroshima-u.ac.jp/cato/jinkou996.html
noname#5980
質問者

お礼

1000万人足らずであれば、兵の数は誇張し過ぎになりますね。漫画上の数って当てにならないんですね。 なんか、安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harara321
  • ベストアンサー率22% (20/89)
回答No.1

全然答えじゃなくてすいませんなんですが。 物語の中で「20万の大軍」とかいう数は誇張で、 史実に基づいた数じゃ無いんじゃないかと思います。 歴史書とかでも部下の兵隊や、破った敵を大げさな数で書いてあったりするのであんまり当てにならん、という話を読んだ事があります。 あと、当時の兵は農民が徴兵されたものも多かったんじゃないでしょうか?あてずっぽうですけど。 三国志読んでも、考えてみた事もなかったです。

noname#5980
質問者

お礼

>全然答えじゃなくてすいませんなんですが いえいえ、ありがとうございます。 そうですよね~。三国志の中には、大阪人なら読みながら突っ込みを入れたくなるところが沢山あります。 漫画ですが、「それはないやろ~」とか「オイオイ!それはいかんやろ~」とか、思ってしまうところが何ヶ所もあります。 その中で人口のことだけは、「中国4000年の歴史ならあり得るのか???」と、突っ込みきれなかったので質問させていただきました。 大げさに書いている・・・・・。なんか,納得できる答えでした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明治時代に人口が増えたのは。

    江戸時代後半の日本の推計人口は、幕府が調査して記録が残っている、享保6年から弘化3年までの125年間にわたって、余り大きな変化が認められず、おおよそ3千万人と言われています。 明治時代になると、1872(明治5)年3,480 万人、 1904(明治 37)年には、4,613 万人となったそうです。 当然、食料が増産されたわけですが、増産できた大きな理由は何ですか。 耕地面積が大幅に増えたり、農業従事者が増えたのですか。 それとも、生産性向上(肥料、農地、技術の改良)とか、農民の“やる気”(増産すれば所得が増える)などですか。 大量の食料を輸入はしていませんね? よろしくお願いいたします。

  • 室町時代の日向国の人口

    郷土史を勉強しているのですが、嶋津氏と伊東氏の戦の なかで、伊東氏の兵がある時期からかなり増えています。 知る限り20000の兵と言うような事も書かれています、私としては、少し疑問に思えます 当時(室町時代)の日向国の人口がわかれば、ヒントになるのではと思います、教えてください

  • インドの人口はなぜ多いか

     先日、生物学的に動物の生存数は餌の量に比例するという話を聞きました。 天敵の数や生存できる面積は2次的な要素で、本質的には餌の量に起因するそうです。  そこで全く根拠はありませんが「中国の人口が多いのは、その雑食性にあるのでは?」と思いました。    真偽はさておき「中国人が4本足で食べないのはイスとテーブルぐらいだ」という話もあるぐらいですから、その雑食性が故に食料の量が増え、人口が多いのでは無いかと考えました。  そこで疑問に思ったのが、インドです。中国とは逆にインドには牛や豚を食べない人がいたり、雑食性もあるとは思えないのになぜ人口が多いのか?という事です。  食料の種類は少なくとも個々の量が多いのか?知られていないだけで、種類は豊富なのか?それともインドの人口の多さには全く別の原因があるのか?    乱暴な仮説だらけの疑問で恐縮ですが、意見、解答をお願い致します。

  • 江戸時代のお米のゆくえ?

    江戸時代の後半は人口3000万人で85%が農民、残り15%が武士・町人・坊主・神主=非生産者であり年貢納税をしていない人々?だったと思いますが。 当時農民は年貢取立てが厳しくて、ヒエやアワを食していたと聞きますが、人口の15%の人々が85%の農民が生産するお米を全て食していたとは想像できないのですが?この年貢のお米はどうしていたのでしょうか?お米が酒になったりはするのでしょうが大半は食事で消化されていたはずなので疑問なのですが? 生産量が少なかったのでしょうか?

  • 三国志

    三国志が好きです。 女です。 理由の1つとして登場人物に女がほとんど出てこない所です。 たまに、オリジナルキャラクターとして出てくるものもありますが。 私は、元から恋愛物は好きではなかったので、少女漫画より少年漫画をよく読んでいたのですが、それでも大体主人公には邪魔な幼馴染がいたり。 三国志の登場人物たちもいつの間にか息子がいたりするので恋愛がないというわけではないですが、女の影を感じさせない所が好きです。 それなら、歴史ものなら女が少ないのかと思って他の、中国や日本の大河ドラマなどを見てみると普通に女が出てきます。 三国志ほど、女の登場人物が少ないものはないような気がするのですが。 どうして三国志は女の登場人物が少ないのでしょうか? どうして他の歴史物には女が関わってくるのでしょうか? ちなみに私が見て女が少ないと思ったのは中国中央電子台製作の三国演義です。

  • 三国志時代における実際的な兵数の定量的に推量方法は?

    三国志における兵数(曹操軍20万等)の記述は、誇張があるとは思いますが、実際問題どの程度だったか?ということを定量的に推量する方法を探しています。 ・当時の全人口から、兵として徴用可能な人数をある程度割り出す方法。 ・当時の食料の生産性等から推量する方法。 ・軍事的な常識や戦術論から推量する方法。 などがあると思いますが、 より具体的に調べるにあたって たとえば、参考になる文献や資料などをご存じないでしょうか? (三国時代の社会背景や風俗について書かれたもの以外にも、  同時期のヨーロッパにおける軍隊情報や、  はたまた、社会工学的なアプローチや、あるいは民俗学的な資料、  生理学的な食物論でも、何でもかまいません。) より大雑把に、小説を読むときは、 およそ10分の1~100分の1と、割り引いて読んでみたりしていますが、 せめて、軍隊数の実質的なオーダー(桁数)は、合わせたいと考えたいと思い、質問させていただきます。

  • 集英社 中国・世界の歴史 学習漫画の毛沢東の扱いについて

    集英社の学習漫画 中国の歴史と、世界の歴史の、共産党VS国民党の辺りを読むと、毛沢東がヒーローとして書かれています。 特に「世界の歴史」では、彼は農民出身で、農民を大切にした革命を行った、とありました。 しかし、農業に詳しいはずの彼が、「大躍進政策」で、飢饉を招いたのは何故でしょうか? 漫画が間違っているのか、歴史が間違っているのか、どこかでバイアスがかかっているのか… お教えくださると幸いです。

  • ヤンキ―=アメリカ兵・・他も教えてください

    こんにちは 前から疑問なのですが たとえばアメリカ兵を戦争中はヤンキ―というてたみたいですが そうするとドイツ兵とかソ連兵とか中国兵とかは 何というてたのか教えてください マンガ喫茶でちょっと読んだのですが ソ連=コサックとかドイツ兵=ゲルマンスキーとか・・ よろしくお願いします

  • 体を鍛えること

    最近思ったことですが、 スポーツ等で、体を過剰に鍛えることは、食べ物を粗末にしているということではないでしょうか?より強い体を作るために、不必要に多く食料を食べるということですから。 「食べ物を粗末にするな」という考えに従えば、体を鍛えるのは程々に、できるだけ無用な摂取は控えるのが望ましいと思うのですが。 素朴な疑問です。皆さんの考えはどうでしょうか?

  • 中世暗黒時代が分かる作品はありますか?

    ヨーロッパ中世暗黒時代の生活・文化が分かる映画や漫画作品はありますでしょうか。 具体的には、フランク王国末期~ノルマンディー公国成立あたりの ヴァイキング・デーン人・ゲルマン人・ノルウェー人といった多民族が入り混じった時代です。 日本や中国の戦国時代のような群雄割拠のような状態でしたでしょうか? 当時の農民や商人や兵士の生活が分かるような、 初心者にも分かりやすいようなオススメがありましたらお願いします。