He has a simple and a beautiful nature. 冠詞の使い方についての質問

このQ&Aのポイント
  • 冠詞の使い方で質問があります。ひとつの物に冠詞は一つですが、He has a simple and beautiful nature.と冠詞は一つにしないといけないのでしょうか?
  • 背景として、ドリアン・グレイの肖像画を描く画家が友人にドリアンの性格について話しています。彼はドリアンが美しくて単純な性格を持っていると述べていますが、この文の中で冠詞の使い方について疑問を感じています。
  • どのように冠詞を使うべきか、正しい使い方について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

冠詞:He has a simple and a beautiful

冠詞:He has a simple and a beautiful nature.(ドリアン・グレイの肖像 オスカー・ワイルド著) こんにちは、いつもお世話になります。 タイトルの英文の不定冠詞の使い方で質問があります。 ご存知の通り、ひとつの物に冠詞は一つですよね? 例: a black and white dog.(白と黒のブチの犬)    a black and a white dog.(白い犬と黒い犬) この様な知識しかないので、He has a simple and beautiful nature.と冠詞は一つにしないといけない様な気がするのですがどうでしょうか? よろしくお願い致します。 ---------------------------------- 補足: 背景:BasilがHenryにどうしても肖像画のモデルであるドリアン・グレイを紹介したくないという。 その理由として、He has a simple and a beautiful nature.(美しくて単純な性質を彼は持ってる)それが画家として大いに刺激になるのでHery氏に合わせると彼が変わってしまい芸術的刺激をドリアンが与えてくれなくなるのではないかと恐れるからだと言う文の中の一節。 以下、著作権切れの小説なので、ちょっと多めに引用します。 “Dorian Gray is my dearest friend,” he said. “He has a simple and a beautiful nature. Your aunt was quite right in what she said of him. Don’t spoil him for me. Don’t try to influence him. Your influence would be bad. では、改めてよろしくお願い致します。 (すいませんが、今回お礼は日曜日以降になります。)

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

「He has a simple nature and a beautiful nature.」の略ですから、それでいいのでは? ちなみに、2番目の「a」があることによって、これは「beautiful」を強調してしゃべったのだということがわかります。あえて音声を文字で表してみると「He has a simple... and a BEAUTIFUL nature.」という感じで、つまり「...」で軽く一呼吸置いて「BEAUTIFUL」を強めに言う感じです。 日本語に置き換えると、「He has a simple and beautiful nature.」が「彼には素朴で美しい性質が備わってるんだ」であるのに対して、「He has a simple and a beautiful nature.」は「彼には素朴で、しかも美しい性質が備わってるんだ」という感じです。で、ちなみにこれは「彼に備わっているのは素朴な性質で、しかも美しい性質なんだ(He has a simple nature and a beautiful nature.)」と、ほぼ同義語なわけです。 じゃあ、「彼にはいったい何個の性質があるんだ?」という突っ込みを入れたくなるかもしれませんが、「性質」は厳密な数え方をできないので、何個でもいいのではないかと。

zatousan
質問者

お礼

超人、大変わかりやすいご解説ありがとうございます。 >「He has a simple and beautiful nature.」が「彼には素朴で美しい性質が備わってるんだ」 >「He has a simple and a beautiful nature.」 >(He has a simple nature and a beautiful nature.)」と、ほぼ同義語なわけです。 やっと、aが二つにする場合の感覚が掴めました。 No3様のご回答で、強調で使われるというルールは分かったのですが、「どのような感覚で強調されている?」のかまでは分からず、本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

確かに変だと思います。 普通は a simple and beautiful nature であるはずだと思います。 そこで、辞書で a の an A and B という項目を見てみたら、He is a novelist and diplomat. という例文の後ろに  両者を強調する場合には、A と B にそれぞれ a [am] を付ける という説明がありました (『スーパー・アンカー英和辞典』 第2版)。 ということなので、普通ではないにしろ、用法としてはあり得るようです。 A と B とが、相容れないような、全く毛色の違うものの場合、(それぞれの名詞が独立して自己主張しているかのように) 強調のために and の後ろの名詞にも不定冠詞が付くことがある、ということだろうと思います。

zatousan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >両者を強調する場合には、A と B にそれぞれ a [am] を付ける そうだったのですね! 辞書の使い方がお上手ですね。  >用法としてはあり得るようです。 ベストセラー本や、文学書だとややっこしー文法が使われているので、中々と難しく、、、、。 >強調のために and の後ろの名詞にも不定冠詞が付くことがある おそらくこれが形容詞である場合にも当てはまるんでしょうね。 改めて、ご回答にお礼申し上げます。

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.2

もしこんな風だったらどうですか? He has a simple nature from his father and a beautiful nature from his mother. 要するにこの二種類のnatureは発言者の感覚では独立している。 彼のような a simple natureだけを持つひともいればa beautiful natureだけを もつ人もいて、でも彼は両方を持ち合わせているというような感じ。

zatousan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、別個の独立した性質だからということですね。 ところで、、、そもそも、beautifulであるためにはsimpleでないといけないという考えが作者独特の考え方なのか、その時代の考え方なのか知らないのですが、どれくらい独立した感覚で発言しているのかややっこしいですね。 (そもそも、常識的に考えると無関係に思えますので) 改めて、ご回答にお礼申し上げます

zatousan
質問者

補足

すいません、No4様のご回答を拝読してから、回答者様の仰りたかった事が分かりました。 深いご回答をいただいたのですが、、、気がつきませんでした。 すいません。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.1

a いると思います。 simpleって飾りっ気が無い とか 世に毒されていない とか 流行を追っていない ありのまま とかそんな意味ですよね。 beautiful nature ってのは すばらしい個性 とかそんな意味ですよね。 だから、彼は「飾り気っけが無く、<そして>、 すばらしい個性  の持ち主である となるので、、、 、 後ろから前のsimlpeにかかるんじゃないので、、、、前も後も名詞? だから a いるんじゃないか と。

zatousan
質問者

お礼

こんにちは、早速のご回答ありがとうございます。 日曜まで待たずにお礼できました。 僭越ながら、 >前も後も名詞? だから a いるんじゃないか と。 例えば、良くある例文なんかで、 一人の場合:He is a pianist and screenwriter.(彼は、ピアニストでもあり脚本家でもある。) 一人以上の場合:They are a pianist and a screenwriter.(彼らは、ピアニストと脚本家だ。) というのがありますよね? 例えsimpleが形容詞でないと判断されたとしても関係ないのではないでしょうか? ------------------------------------------ 質問とは関係ないかも知れませんが補足: >simpleって飾りっ気が無い とか 世に毒されていない とか 流行を追っていない ありのまま とかそんな意味ですよね。 そのような良い意味で使われることも有るのかも知れませんが、、、あまり実例を見たことがありません。 現代英語だったら普通は「バカ」の意味ですよね。 また、ドリアン・グレイの肖像では、美しさと知性は相容れない性質のものとして書かれていますので、このsimpleは(遠まわしに)「バカ」という意味だと思います。(But beauty, real beauty, ends where an intellectual expression begins.とも書かれています。) >beautiful nature ってのは すばらしい個性 とかそんな意味ですよね。 で、バカの対極にある「美しい性質の持ち主」だといっているのだと思いますよ。

zatousan
質問者

補足

こんにちは、お礼欄で間違えました。 X:バカの対極にある「美しい性質の持ち主」だといっているのだと思いますよ。 訂正:で、「美しい性質の持ち主」であることの必要条件でもあるバカの性質の持ち主だといっているのだと思いますよ。 失礼しました。

関連するQ&A

  • has hasについて

    時制のことで質問です、For him to come up here and do as well as he has has been fun to watchとShe has has taught and studied in Spain という文は、どのように訳せばいいのでしょうか? hasが二つも続くのでうまく理解できません。回答おねがいします。

  • 冠詞について

    He reads difficult boooks. 彼は難しい本を読んでいる She has a very cute dog. 彼女はとてもかわいい犬を飼っている Our dog doesnt like it.私達の犬はそれが好きではない 何故上段の方は複数で中段は単数なになるのですか? 自分としてはどちらも複数でもいいと思いますがどうなんでしょうか? 下段も複数ではおかしいですか? 判断基準を是非お願いします

  • 冠詞

    冠詞について分からないのですが、{犬が走っている}を英語にしたら The dog is running. それとも A dog is running. The か A どっちにすれば良いんですか? どっちも正解なんでしょうか? それと、{彼はギターを弾く}の場合はThe、Aどっちでしょうか?違いはなんでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 冠詞

    「わかりやすい英語冠詞講義」の次のところが分かりません。 ********** page182 (5) When you saw a dog, were you frightened? (犬を見たとき、怖かったですか) (6) When you see a dog, are you frightened? (犬を見たら、怖いですか) (5)のa dogは、過去時制の動詞sawの目的語になっており、個別具体的な「犬を見た」という事実を表していることから、特定の「犬」の存在を念頭においた上でなされた発話であると言ってよいでしょう。定冠詞がtheが用いられていないのは、問題となっている「犬」の存在を聞き手はまだ知らないと話者が考えているからです。 ********** you(聞き手)が「犬を見た」という個別の事象を経験しているのに、なぜ「問題となっている「犬」の存在を聞き手はまだ知らない」のでしょうか???あるいは、「知らないと話者が考えている」可能性ってあるのでしょうか??? どなたか助けてください。宜しくお願いします。

  • 冠詞について

    冠詞は、 he is a poet and statesman. they are a poet and a statesman. というように、同一の人・ものであれば、冠詞はひとつ。 別々のものであれば、それぞれにつく。 ということなんですが、では、 they are a poet and statesman. となれば、彼らそれぞれが、詩人と政治家である、となるのでしょうか。

  • 冠詞が分かりません

    He has a reputation for being strict このAって何のためにつくのですか?reputationは不可算名詞なのでAはつかないのではないのですか?なにか冠詞がわかりやす説明のようなサイト知りませんか?

  • 定冠詞と不定冠詞

    定冠詞(the)は「特定された物」につく、と文法書では説明されます。しかし、 The dog is faithful. という頻繁に挙げられる例文でも簡単に「特定された物」ということでは説明出来ません。この文は二つの意味に取ることが出来ます。 1.「その犬は忠実である」 2.「犬というものは忠実である。」 1の場合はたしかに「特定された物」についています。しかし、2の場合はそうは言えません。あるサイトでは、 「種族」や「類」の全体を表すのに定冠詞を使う と説明しています。しかし「全体」とは「特定」の対立概念です。この説明は「AはAでありかつAではない」と言っているのと同じで、二律背反に陥っています。つまり説明になっていない、ということです。このような説明でこと足れりとするのは、一種の思考停止と言ってもいいでしょう。 私は、定冠詞は「全体、一般」対「特定」という視点ではなく、全く別の視点から説明すべきであると、考えています。それはこれら二つの文を共に許容する、これらの文に潜む共通性を説明する視点です。 これまで述べてきたことの裏返しが、 A dog is faithful. という文はなぜ成り立たないか、という疑問です。これが成り立つ、という意見の人があるかもしれません。またそう解説しているサイトもあります。しかし私はこの文は根本的におかしい、と思っていますので、その前提で話を進めます。 前に不定冠詞の質問をしたとき、不定冠詞の基本的な意味は「任意の」ということだ、という意見がありました。しかし「任意の」を英語に訳すとanyであってaではありません。そして Any dog is faithful. ならば問題なく成立します。なのになぜ、「任意の」という意味があるにしろ、ないにしろ A dog is faithful. という文が成り立たないのか。 The dog is faithful. も The dogs are faithful. も Dogs are faithful. も問題なく成り立つのに、なぜ A dog is faithful.だけは成り立たないのか? 「一匹の犬は忠実だ」という日本語が成り立たないのと同じ事だ、という意見があるかもしれません。その通りです。しかし私はここにこそ冠詞の問題の核心があると思っています。つまり、「一匹の犬は忠実だ」という、文法的にも、内容的にも間違っていないこの文がなぜ成り立たないのか。英語の冠詞の問題を、単なる英語の文法の問題としてでなく、おそらくあらゆる言語に共通な、言語の主体と客体と言語そのものの関係にかかわる問題としてとらえる視点へのヒントがここには隠されていると、考えています。 みなさんの、冠詞についての考え方を、できれば私の問題意識にそった形で聞かせていただければ、と思います。

  • 冠詞「~というもの」について

    不定冠詞のa(an)と定冠詞のtheには、どちらも「~というもの」という総称的に表す表現に使うことがあると参考書で読みました。 ですが、この二つをどのように使い分ければいいのか分かりません。 例えば (1)The dog is clever animal.(犬は賢い動物だ。) (2)A swan is beautiful.(白鳥は美しい。) という2つの文があったとき、(1)も(2)も犬と白鳥を総称的に表現していると思うのですが、(1)と(2)では何が違うのでしょうか? それから、 The first month of the year is January.(1年の最初の月は1月だ。) という文で、「year」の前につくのが不定冠詞ではなく定冠詞なのは何故ですか? 不定冠詞と定冠詞の使い分けの仕方が分からなくて困っています・・・。 質問が多くなりましたが、分かりやすく説明出来る方がいらっしゃれば、回答宜しくお願いします。

  • 「彼には6歳の弟がいます。」の冠詞は?

    初歩的な質問で恐縮です。 「彼には6歳の弟がいます。」を英訳すると (1) He has a brother of six years. (2) He has the brother of six years. の冠詞は(1) , (2)のどちらの方が自然でしょうか? できれば理由も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 冠詞がわかりません。種類全般を表す場合

    冠詞がわかりません。種類全般を表す場合 a dog the dog dogs 「犬というもの」と表現するときにはdogsであると習った記憶があります。 例)Dogs will bark. 犬と言うものはなくものだ。 しかし、the dogで犬全般を指し示す例文を見つけました。 The dog is a smart animal. また、高校の頃にa dogで「犬と言うもの」と習った記憶も少々あります。 結局この3つのどれでも「犬全般」を表すことができるということですか。