• 締切済み

将来の書物ってどのようなものでしょうか。

私は現在、書物の行方について研究しています。そこでみなさんの意見をアンケート調査しています。 意見を聞かせてください。 最近、e-bookやマルチメディアなどの議論がされていますが、文字や書籍はどのような変遷を経ていくのだと思いますか?文字表現と文字の形式はどんな変化をするのでしょうか。電子的書籍や出版の可能性、また今日の文字表現や印刷の課題など何でも良いので意見を聞かせてください。

  • 美術
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • china002
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

最後には元に戻るような気もします。 電子書籍などは容量も小さくてすんだり確かに便利だとは思いますが、媒体するものがなければ見れないわけですし。 文字は…どうなるんでしょう。今のままでいいんじゃないかと思います。すごく浅い考えですが、今の状態で格別困っていると言うわけでもないですし…

関連するQ&A

  • 早瀬川ひとみの「檻の中のピアニスト」の電子書籍

     今、ベストセラーになっている早瀬川ひとみ著「檻の中のピアニスト」は、もともと電子書籍で絶賛されて紙の本として出版されたと聞きました。  元の電子書籍は、どこでダウンロードできるのでしょうか?  また、電子書籍には、電子ブックリーダーのメーカーにより、互換性がないと聞きました。  ソニーの電子ブックリーダーでダウンロードできるのでしょうか?

  • どこまで需要がある?e-bookの行方!!

    パルプ業者による紙不足と不景気により経費削減の理由から、 徐々に注目を浴び始めた電子書籍。 しかし、私の中ではあくまでも書籍は書籍で、 最後は、紙が勝つにきまっていると思っています。 今現在、出版業界は不景気だと言われていますが、 5年後には回復するだろうと踏んでいます。 私の友人でえe-bookを基に出版社を作りたいと言っている人間がおりますが、 私は経費は掛らないけれどリスクの方が大きいと思ってます。 会社にとって初期費用は掛らないけれど、 書籍を購入する側としたら手元にずっと置いておきたい、という気持ちもある事でしょう。 そのような訳で、皆さんに意見をお伺いしたのですが、 e-book、電子書籍は今後も需要があると思いますか? それとも、いつか消えて無くなってしまうものでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 電子書籍ってどういうモチベーションで使うのですか?

    読書される方に質問です。 僕は、新しい本だけでなく、古本などもたくさん購入し読んでいます。 もちろん、紙の書籍は電子書籍にはかないませんし、本の装丁など文字以外でも楽しめるところがたくさんあります。 しかし、最近では楽天やAmazonなどが電子ブックリーダーを発売するようになり、電子書籍もかなり充実しています。 たしかに書籍は部屋に溜まる一方で、置き場にもこまります。中には「ちょっと読んでみたい」程度の本もあり、そういう思い入れの少ない書籍は、ブックリーダーでも十分だなと感じています。 しかし、、、、電子書籍ってたしかに新品の紙の書籍よりも安いけど、半額になるくらい安いわけではありません。たとえば三谷幸喜の「清須会議」は紙の書籍で1,420円ですが電子書籍だと1,120円です。 それほど安くはありません。 値段を安くしたいとなると、少し待って古本屋にいけば800円くらいで買えると思います。 つまり、、エコのためには電子書籍。値段を安くしたいなら古本屋。となります。 僕は両方の気持ちがあり、こまっています。 電子書籍を利用したいのですが、数百円安いくらいなら、紙の書籍がいいかなとも思いますし、 でもあまり安いと、本の出版社や本屋さんがつぶれてしまうとか、いろいろと考えてしまいます。 電子書籍ってどういうモチベーションで使えばいいのでしょうか? 「紙の書籍みたいに邪魔にならない。新品の紙の書籍より安いから問題なし!」 という感じなのでしょうか? 貧乏人の僕は、少しでも「古本屋の方がもっと安いから。・。」などと考えてしまい、煮えきれません。 こういう考えの人は電子書籍は向かないのでしょうか?

  • 現在、IPadやキンドルなどが流行となってきており、

    現在、IPadやキンドルなどが流行となってきており、 電信書籍についても門戸が広がってきていると思います。 そこで質問ですが、出版業界ではなく、電子の出版業界(出版というのは間違いかもしれませんが) に新規参入することは可能でしょうか? 雑誌、書籍などの問題は抜きとします。 専属の実力ある作家、ライター、デザイナーはすでに存在すると仮定します。 ソフトウェア作成の問題も省きます。 専属のプログラマはすでに、存在すると仮定します。 学校の課題で発表しようと考えています。 よろしくお願いします!

  • 英語の訳について

    英語の授業で紙芝居を作る課題があり、 本を訳すことになったのですが、保育科 在学にもかかわらず全く英語ができません(>_<) 訳が掲載されている書籍・サイト等がありましたら 教えてください。 本は以下の2つのシリーズのものです。 「ペンギンリーダーズ」(Peason Education) 「オックスフォード・ブックワームライブラリー」(OXFORD)(オックスフォード大学出版) よろしくお願いいたします。

  • 恋愛関係の書籍を買ったことがある男性へ質問です。

    恋愛関係の書籍を買ったことがある男性の方に質問します。 今買おうかどうか悩んでいる恋愛の電子ブックがあるんですが、 恋愛関係の本(電子ブックやノウハウ本など) を買うときって、こう 「よし買おう!!」 って決め手になるものや言葉ってどんなものがありますか? たとえば値段とか売り文句とか内容とか。 もちろん上記3つ以外も大歓迎です。 どんなことでもいです。 なるべくたくさんの意見を募集しています。 どうかよろしくお願いします。

  • 本の著作権について

    本に掲載されている画像などの著作権について質問があります。 e-book(電子書籍)の販売を予定しており、その中に書店で売られている本の画像を掲載するには、著作権が適用になるかと思いますが、画像の下に本のタイトル、出版社名を掲載すると問題ないとも聞いたことがあるのですが、それはいかがなものなのでしょうか?

  • 高校の小論文テストにて

    小論文のテストをしました。 課題文を与えられたものだったのですが、うっかり課題文にあまり触れずに自分の意見でほとんど埋めてしまいました。詳しくいいますと、生きる実感を得る為にはどうすればいいのか。自分の意見を述べなさいというものでした。原稿は600文字でして、最後まで埋められました。加えて150文字課題文の要約もあったのですが、一応それも埋めました。この場合大きな減点をもらってしまうのでしょうか。大学への調査書にも載るので凄く気になっています。

  • 出版社の謎謝罪、そして再度謝罪、やっぱり意味不明?

    マイナビ出版が書籍について問題があったとして謝罪するも、意味の分からない謝罪だと批判を受ける結果となりました。 その後、誤解を招く表現があったお詫びだったと再度の謝罪が公開されました。 こちらについても、意味の分からない謝罪だ、最初の謝罪を撤回しないと意味がないという厳しい意見があります。 一方で、2回目の謝罪についてはある程度の評価をする意見もあります。 ・最初の謝罪の時 「コンピュータ発!現代将棋新定跡」についてのお詫び https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=93057 はてな匿名ダイアリーでの議論 https://anond.hatelabo.jp/20180828153755 弁護士が著作権(知的財産権)の観点から考察しても意味の分からない謝罪のようです。 このような謝罪を発表する出版社で執筆活動するのは不安であると、執筆中止を申し入れた人まで現れました。 ・2回目の謝罪 8月21日掲載のお詫びについて https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=99001 ネット上の意見 https://twitter.com/HiraokaTakuya/status/1049635771118800896 https://note.mu/chodohashi/n/nc3daee87c988 https://twitter.com/ChodoHashi/status/1049602211607502848 あなたの意見はどうでしょうか。

  • アンケートにご協力ください。「進化したが・・・魅力の失ったもの」

    こんにちは。 私は現在専門学校に通っているのですが、 ある課題で「技術の進歩により、より良く進化したが逆に風情や魅力を失ったモノ」を調査しています。 ~わかりにくいと思うので例~ [CD→iPod] 持ち運びが便利なり、進化したが収集したり、ジャケ買いといった楽しみがなくなった。 [手紙→電子メール] 簡単に送れるようになり便利だが、手書きで想いを伝えるといった風情を失った。 ↑↑↑こういったモノです。ご意見ご感想など何でもいいので、「これもそうではないか?」と思うものがありましたら教えてください。 なおアンケートですので、基本的にはご返信は控えさせて頂きます。申し訳ありませんがご了承ください。