• ベストアンサー

数学 確立についての質問です。(高校)

数学 確立についての質問です。(高校) A君,B君がパズルを解く。A君が解ける確立は1/3 B君が解ける確立は2/5。 問1、一人だけが解ける確立  7/15 (答え) 問2、少なくとも一人は解ける確立 3/5 (答え) やり方教えてください 詳しく解説してほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず、起こりうる場合を考えると、 1.Aさんが解けて、Bさんも解ける。(二人とも解ける) 2.Aさんは解けないが、Bさんは解ける。 3.Aさんは解けるが、Bさんは解けない。 4.Aさんは解けなく、Bさんも解けない(二人とも解けない) ですね? 次に二人が解ける確率と解けない確率は Aさんが解ける確率・・・1/3 Aさんが解けない確率・・2/3(「解ける」か「解けない」かの二つしかありませんから、1/3の確率で解けるなら、当然2/3の確率で解けません。) Bさんが解ける確率・・・2/5 Bさんが解けない確率・・・3/5(上と同じです。2/5の確率で解けるのですから、3/5の確率で解けません) では最初にあげた場合のそれぞれの起こりうる確率を出します。 1はAさんが解けて、Bさんも解けるということですから 1/3(Aさんが解ける確率)×2/5(Bさんが解ける確率)=2/15 2はAさんは解けないが、Bさんは解けるということですから 2/3(Aさんが解けない確率)×2/5(Bさんが解ける確率)=4/15 3はAさんは解けるが、Bさんは解けないということですから 1/3(Aさんが解ける確率)×3/5(Bさんが解けない確率)=3/15(約分はあえてしていません) 4はAさんは解けなく、Bさんも解けないということですから 2/3(Aさんが解けない確率)×3/5(Bさんが解けない確率)=6/15 起こりうる(すべての)場合の確率を出しましたから、当然和は1になります。 ここでやっと問題です 問1は一人だけが解ける確率ですから、2と3ですね どちらかが起こる確率ですから、その二つの確率を足し合わせます。(ここで掛け合わせてしまうと、どちらも起こる確率になり、矛盾が生じます。 4/15(2)+3/15(3)=7/15 問2は少なくとも一人が解ける確率(どちらかが解ければそれでよい)ですから1と2と3ですね 2/15(1)+4/15(2)+3/15(3)=9/15=3/5 わかりにくかったらすみません。

その他の回答 (2)

  • OKXavier
  • ベストアンサー率53% (135/254)
回答No.2

ヒントだけ。 問1、一人だけが解ける確立(確率ですよ)  7/15 (答え) 「A君は解けてB君は解けないか、A君は解けなくてB君は解ける」確率 問2、少なくとも一人は解ける確立(確率ですよ)3/5 (答え) 「二人とも解けない」事象の余事象の確率。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

問1、一人だけが解ける確率  7/15 A君が解ける確率は1/3 A君が解けない確率は2/3 B君が解ける確率は2/5 B君が解けない確率は3/5  A君が解けてB君が解けない確率は1/3*3/5=3/15 B君が解けてA君が解けない確率は2/5*2/3=4/15 一人だけが解ける確立とは、A君が解けて、B君が解けない場合と、B君が解けて、A君が解けない場合の両方があるので、両方の確率を足して、7/15 問2、少なくとも一人は解ける確率 3/5 A君が解ける確率は1/3 A君が解けない確率は2/3 B君が解ける確率は2/5 B君が解けない確率は3/5  A君が解けてB君が解けない確率は1/3*3/5=3/15 B君が解けてA君が解けない確率は2/5*2/3=4/15 A君もB君も解ける確率は1/3*2/5=2/15 A君もB君も解けない確率は1/3*2/5=6/15  少なくとも一人は解ける確率とは、A君が解けてB君が解けない場合と、B君が解けてA君が解けない場合と、A君もB君も解ける場合の3つの場合があるので、3つの確率を足して、9/15=3/5 ちなみに、少なくとも一人は解ける確率とは、A君もB君も解けない確率の反対と同じですから、1-6/15=9/15=3/5になります。

関連するQ&A

  • 確立の問題の解き方教えてください

    確立の問題で以前は友人と考えて理解したのですが、また考え方が分からなくなってしまいました。解説を分かりやすくお願い致します。 問  AとBの2人が同時に1個ずつサイコロをふって、出た目の大きいほうを勝ちとする。2人の出た目が等しい時は引き分け。 1.Aが勝つ確立は?  答え 5/12 2.Aが3以上を出し、Bに負ける確立は? 答え 1/6

  • 数学Aの確立についての質問です。

    問.2つの事象A,Bに対して、P(A)=1/4、P(B)=1/6、P(A∪B)=1/3であるとき、次の各事象の確立を求めよ。 (1)A∩B (2)Aバー∩B という問題で、ずっと考えていたんですが、どうしても問題の意味も解き方もまったくわからなくて困っています。 助けてください。よろしくお願いします!

  • 数学の質問です(^_^;)

    数学の質問です! 2つの不等式 (x-a+1)(x-2a+4)≦0 -(1) x>b -(2) がある。 問1 , a<ア のとき、(1)を満たすxがつねに、(2)を満たすのは、b<イa-ウ のときである。 問2 , a=6のとき、(1)かつ(2)を満たす整数xはただ1つであるようなbの範囲は  エ≦b<オ である。 ア~オを解説をつけて教えていただければ幸いです( ^^)

  • 確立についてわかりません、教えてください!

    高校一年生です。明日テストなんですが、次の問題がわからないです。かなりあせっているので、どなたか教えてください。お願いします。 (問)A,B,Cの三人がじゃんけんをする時、次の確立を求めよ。 (1)Aだけが勝つ確立 (2)あいこになる確立 コンビネーションとかパームテーションとか使いますか?

  • 高校数学(1年)について質問です

    高校数学(1年)について質問です こちらのA・Bの問題の解き方が分かりません A  2x^2-7x+9=0 において    β/α+α/β の解き方 (答えは13/18です。) B a^2+2ac+c^2+ab+bc-2b^2 の因数分解の方法 (答えは(a-b+c)(a+2b+c)です。) 言葉も交えながら一行一行分かりやすい説明をお願いします。

  • 数学 確立の問題

    今度職業訓練校の入学試験があるのですが、過去問でわからないところがあるので、どなたか教えていただけたら幸いです。 ★次の問いに答えなさい (1)4人の生徒のいる班の中で、班長1人、副班長1人、を決める。全部 で何通りの決め方があるか求めなさい。 (2)1枚の硬貨を3回続けてなげるとき、表が2回出る確立を求めなさい。 答えが出る過程まで教えていただけたら幸いです。

  • 6-2 高校数学の確立の問題です

    6-2 高校数学の確立の問題です 各々1から10までの番号の付いた10個の白い球と同じく10個の赤い球の計20個が入った袋がある、この袋から1つずつ順に4個の球を取り出すことにする、ただし一度取り出した球は袋に戻さないものとする このとき (1)4つめの球を取り出したときに初めて同じ番号の白球と赤球の対が出きる確率を求めよ (2)2つめに取り出した球の番号よりも4つめに取り出した球の番号の方が大きくなる確立を求めよ 解説 (1)4個の球の順列は20・19・18・17通り(1)あり、これらは同様に確からしい (1)は6!を2^3で割ったものである つまり(1)の1つ1つは6!通りの順列を8個ずつ束にしたものと考えられる (1)のうち題意に適するのは{1,2}{1,3}{2,3}の3組を3人に配る場合で3!×8通り(2)(注) よって求める確立は(6×8)/(15×6×1)=8/15 (注)(2)で8をおとす人が非常に多いのですが単に3!通りでは同じ数字の2枚を同一視することになります(1)は勿論同一視しない数え方です なお題意の自称は3人とも同じの余事象ではないので1-1/5×1/3=14/15としないように 積の法則を使うならば 4/5×2/3=8/15と計算できます とあったのですが 解説の4個の球の順列は(1)とあるんですが、これは4個球を選ぶだけなので[20]C[4]じゃだめなんですか? abca,baca,bcaaの3タイプあるとあるのですが、acbaは考えなくていいんですか? まずは2個のaから数えるとどのタイプも20・1・18・6通りとあるんですが、何故この掛け算になるのか分かりません最初の20は20個からどの番号を選ぶか20通りなので20と分かるんですが、次の1が分からないです、次の18は最初の球と2番目の球以外の18通りということでしょうか?次の6は何で6なのか分からないです 求める確立は((2)×3)/(1)の所で(2)×3の3は何で3を掛けるんですか? 別解?の積の法則を使って20/20×18/19×16/18×3/17=48/323の所の計算も何でこの計算になるのか分かりません (2)は2個目と4個目の番号の組み合わせ 次に2個目と4個目の色 最後に1個目と3個目の球 の順に考えると [10]C[2]×2^2×18×17=20×9×18×17通りってあるんですが ここも何でこんな計算になるのか分かりません (2)の別解で2個目と4個目の番号を組み合わせてから作ると考えるとP(a[2]<a[4])=P(a[2]>a[4])とあるんですがa[2]>a[4]とa[2]<a[4]が何で同じになってるのか分かりません よってP(a[2]<a[4])=1/2×{1-P(a[2]=a[4])}=1/2×(1-1/(19))の所なのですが P(a[2]<a[4])=1/2×{1-P(a[2]=a[4])}が成り立つのが分かりません、それとP(a[2]=a[4])が何故1/(19)になるのかも分からないです

  • 高校数学

    高校数学の因数分解について質問します。 【注意】 この問題は宿題とかではありません。 問→xy+x-3y-bx+2ay+2a+3b-2ab-3 =x(y+1-b)-3(y-b+1)+2a(y+1-b) このような問題であれば x、-3、+2aでくくったら共通が出てきますよね。 そのx、-3、+2aでくくったら共通が出てくると、どうやったらわかるんですか?? 教えてください。

  • 数学の確立問題 教えて下さい!

    数学の確立の問題です。 解けませんでした・・・早い回答お願いします。 解き方もお願いします。 「A、B、C、Dの4人でリレーのチームを組みます。  走る順番をくじで決めるとき、AがBにバトンを渡す順番になる確率」 ただの教科書の問題です。 よろしくお願いします。

  • 数学の質問(高校1年生)

    高校のテストで下のような問題が出ました。 ================================================================== 40人のクラスの中から学級委員長1人を選ぶ。A、B、C3人の立候補者について選挙を行う場合、次の各場合において、開票結果は何通りあるか? ただし、投票は1人1票で、投票用紙には3人のうち、1人だけ名前を書くものとする。 (1)無効票がないとき (2)無効票の可能性があるとき ================================================================== 出題範囲は数学A「順列、場合の数、確率」ですが、先生から詳しい解説がなかった(と思います)ので、今も分からず困っています。 数学に詳しい方…アドバイスお願いします。