• 締切済み

僕は、中学3年生です。

僕は、中学3年生です。 夏休みの課題で偉人について調べることになりました。 僕は、戦国大名の伊達政宗について調べることにしました。 パソコンで調べてみても(wikiなど)書いてあることが多すぎてどれを書いたらいいかわかりません。 A4サイズのノートにまとめるのですが、パソコンのことを写すということもしたくないですし・・・ 重要なことだけがまとめてあるサイトなどご存じな方はいますでしょうか? もし、いましたら協力お願いします!!

みんなの回答

  • gamma_gtp
  • ベストアンサー率39% (53/134)
回答No.3

まずは現地仙台に行くことが必須です。 (ふつうこれを取材といいます。パソコンとみらめっこをしているそれだけでは、活きた情報を十分に得ることはできません。きちんと現地取材をすることから始めましょう。) とりあえずは、仙台城(青葉城)、瑞鳳殿、それに瑞巌寺(松島の)は必須です。 私見ですが、瑞巌寺は必見だと思います。政宗の神髄をみることができます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cozyskt
  • ベストアンサー率28% (99/343)
回答No.2

人物についてまとめるコツは、 1)なにをしたかった人だったか(その人の持っていた希望や野望) 2)なにをした人だったか(実際に残した成果) 3)なにが出来なかった人だったか(1と2の差し引き) 4)3の原因 を書いてみることです。 余力があれば、 5)その人の親や先祖、子供や子孫 について付け加えるとよりよいレポートができると思います。 がんばってくださいね。

fmukuro
質問者

お礼

まとめ方、手順を親切に教えていだけたのでものすごくまとめやすくなりそうです! 書くのが少し苦手だったのでこういうことを教えていただけると嬉しいです! ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124369
noname#124369
回答No.1

では、2つご紹介しましょう^^ ★堅苦しい版伊達政宗 http://www7a.biglobe.ne.jp/~echigoya/jin/DateMasamune.html ★分かり易い版伊達政宗 http://www.alpha-net.ne.jp/users2/n412493/sengoku/sengun/name/senmasamune.html ご参考までに♪ ☆あと「雑学」をキーワードに、伊達正宗を検索しても面白いかも

fmukuro
質問者

お礼

上のは本当に堅苦しいですね(笑 下のは抜きだしておりとてもわかりやすかったです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生母の実家を攻めた戦国大名っていますか?

    自分の生母の実家を、自発的に攻めた戦国大名っていますか? 伊達政宗の例もありますが、自発的とは言い難いので、伊達政宗以外の戦国時代の大名(大名に限らず)の、質問の趣旨にあたるエピソードがあれば、ご教授願いたいです。

  • 戦国大名 伊達政宗のすごさを教えてください???????

    戦国大名 伊達政宗のすごさを教えてください???????

  • 伊達政宗について

    「奥州の覇王、独眼竜」こと伊達政宗についてですが、彼については小説はゲームなどではよく聞くのですが、実際のところどうだったのでしょうか。Wikiだけを鵜呑みにするのはよくないと思い、投稿しました。できれば武田信玄や上杉謙信、信長や家康などの戦国大名と比べてみてください。 また彼が20年ぐらい早く(氏康や謙信、信玄が健在)生まれていたら天下を取れていたのか否か、またその根拠を述べてください。

  • 中学一年の自由研究について

    私は、中学一年です。 もう夏休みに入り、自由研究の課題を出されました。 なにをすれば良いか分かりません。 しかも、今年が初めての中学の夏休みなので 部活や勉強と両立できる簡単な課題を下さい。 充実した夏休みを送りたいので・・・。 よろしくお願いします。 (自由研究の良い課題のサイトなどありましたら、 そのURLも下さい。) わがままばかりですみません。

  • 戦国BASARAの伊達政宗のアニメ画像を探しています。

    戦国BASARAの伊達政宗のアニメ画像のあるサイトを教えてください。 公式hp以外だと、ゲームの画像の方が多いみたいで上手く見つけることができません。。 オススメのサイトがあれば教えてください、お願いします。

  • 秀忠?家光?

    1626年に行われた後水尾天皇の二条行幸について質問です。 このとき仙台藩主だった伊達政宗は大御所秀忠公と、将軍家光公のどちらについたのでしょうか? いろんなサイトで調べたのですがよくわかりませんでした。 a 将軍家光は政宗を含む諸大名を伴い参内した。そのとき、駿河、尾張、紀伊、水戸が願い出た紫の総の使用を許さなかったが、外様大名である政宗には使用を認めた。(親代わりである政宗が幕府にいるので心配は無用だという朝廷へのアピールの為) b 将軍家光に対して大御所秀忠は、政宗や佐竹善宣ら多くの大名や旗本を従えて上洛した。 主にこの2つの話が出てくるのですが、実際はどうだったんでしょうか? この二人は仲がよくなかったようなのですが、この時も険悪だったのでしょうか? 秀忠は死に際に、家光を頼むと政宗に頼んでいたようなので、もう和解?済みだったのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 「撫で切り」とは?

    「撫で切り」とは何ですか? 伊達政宗のwikiを見てたらあったんですが、よく分からなかったので質問してみます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E9%81%94%E6%94%BF%E5%AE%97

  • 昔、九州と東北の人は互いの言葉が通じたのか?

    源平や戦国ではあまりありませんが、幕末のドラマでは薩摩弁、会津弁、土佐弁が縦横無尽に飛び交います。 しかしドラマの中の人々は、国が違うのに何の不自由もなく、それぞれと言葉を交わしています。 ただ、これら方言は、現代人の私達が聞いても理解できないところがけっこう多いので、実際はやっぱり不便していたんじゃないか、とふと疑問に思いました。 例えば、豊臣秀吉は天下統一をしたので、伊達政宗ら東北の大名に、島津義弘ら西国の大名も集まったでしょう。 しかし秀吉は尾張で、政宗は奥羽で、義弘は薩摩の出身です。 こうなると、とても言葉が通じるとは思えませんが、それでも言葉を伝え合わなくてはならないでしょう。 しかし、それでは一体どうやって言葉を伝え合っていたのでしょうか? 通訳でもいたのでしょうか? それとも適当なニュアンスで通じていたのでしょうか? はたまた、京都弁あたりを標準語として、みんな京都弁を喋っていたのでしょうか? どれも、なんだかしっくり来ません。 実際はどうなっていたのでしょうか?

  • 戦国時代の女性の呼称について。

    戦国時代の大名や武将の正室・側室の呼び方で 山手殿、村松殿、七曲殿、淀殿といった呼び方がありますが、この呼び方の由来が分かりません。伊達政宗の側室・猫御前のように、容姿や仕草から付けたか、淀殿の別名・西の丸殿のように、住んでいる場所が由来となって付けられたのでしょうか? また、「~殿」「~御前」「~姫」の呼称は、女性の出自の違いで呼び方が変わっているのですか? 駄文で申し訳ありませんが、分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 戦国大名の最大版図

    タイトル通りなのですが、戦国大名の最大版図の石高がどれくらいになったのかが大変興味があります。 関ヶ原後の石高はかなり有名なのですが、その前に最大版図を迎えた武将も多いと思います。 人数が多いですが下に書いてある武将の石高を教えて頂けると幸いです。 ・伊達政宗 ・北条氏直 ・上杉謙信 ・上杉景勝 ・武田信玄 ・徳川家康 ・豊臣秀吉 ・織田信長 ・柴田勝家 ・明智光秀 ・長宗我部元親 ・毛利元就 ・毛利輝元 ・島津義久 人数が多くて申し訳ありません。 よろしくお願い致します。