• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:真剣に人生を生きると決めたのですが…。)

真剣に人生を生きると決めたのですが…

still22の回答

  • ベストアンサー
  • still22
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

何か例えば 今就いてる仕事とかも きっと人の為になる仕事してるんじゃないかって思うんだけど そういう仕事を一生懸命やってみたら良いんじゃないかな 質問文に思いをずらずらと書いたみたいにさ そういう思いを外にこうやって書くってことは やる気はあるんだと思う 一生懸命が続かなくても一生懸命やろう、やろうって心で思い続けてさ 今日は出来なかったけど、明日は一生懸命やろうって寝る前に思ってから寝て 起きたら、昨日は出来なかったけど、今日こそ一生懸命やってみようって 毎日自分に言い聞かせてさ 一生懸命生きてると 周りの人からの小さな親切が涙出る位嬉しく感じたり 友達とか彼女に会える時間が凄く大事なものに思えたり するよ、した それでそのまま一生懸命やってると さらにその先どうしよう、どうしたいってのも見えてくることもあるから こうやって書いた文章もどこか冷めた目でただの言葉の羅列じゃんって 思うかもしれないけど 僕も君みたいに、何とかしてやる、何とかしてやろう、自分をって思って 頑張った時間があったから 君の質問文読んでたら、その時の気持ち思い出したので 何か書いてやりたいって気持ちになって書いてしまった 勿論君とは背負ってたものも、恵まれた環境も違うけどね 頑張れ 頑張れ 頑張れ

alufareven
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですね…やろう…という気持ちは毎回途切れ途切れだった気がします。 あなたのがんばれという言葉…本当にうれしかったです 今までがんばれなんていわれなかった事に気付きました…。 本当にありがとうございます。 がんばります。ありがとう

関連するQ&A

  • 今後の人生について真剣に悩んでいます

    今後の人生について真剣に悩んでいます 私は32歳男性で長男であります。結婚をしていて二人の子を持つ医師です。後継ぎのことで悩んでいます。 昔からそうなのですが、実は自分の父のことがあまり好きではありません。 父は、開業医なのですが、頑固で他人の言うことに耳を傾けようとせず、自分がすべて正しいと思うところがあり、それが原因で私が小学生の頃、母と離婚しております。私は、実質祖母に育てられたようなものです。 私は現在勤務医をしておりますが、最近父から早く戻ってきて楽をさせてくれとよく言われます。ですが、実際父親と一緒に働いてうまくやっていく自信がもてません。(考え方も古く、私が新しい治療法や今一般に行われている治療法などを提案しても、取り入れようとはしてくれません。) 確かにいずれは実家のあとを継がなくては病院もつぶれてしまい、まずいことになることは分かっているのですが、どうしても決断できません。 私が今考えている選択肢は (1)数年のうちに、後を継ぎ、ひたすらがまんする。 (2)数年のうちに後を継ぎ、父と衝突したら出て行く。 (3)父親がリタイヤするまで(あと10~15年くらい?)意地でも帰らない。 (4)いっそ、親子の縁を切って、遠いところ(県外)で就職する。 などです。 私には弟がいて、彼も医者なのですが、まったく戻るつもりはないそうです。 こういうことを、このような場でご相談させてもらうのはどうかと思いますが、真剣に悩んでいます。私や私の家族の一生を左右する問題だと思ってます。 わらにもすがる思いで書いてみました。 皆様のご意見をお待ちしてます。

  • 真剣に考えられない

    こんにちは、こんばんわ。 悩みがあるので書き込みました。 その悩みとは何事も真剣に考えることができないことです。 現在就職活動真っ最中なのですが、まったく真剣に考えることが できません。就職活動だけに関わらず、課題や自己分析、 今後の人生についても考えるのですが頭がついてきません。 考えようとすると頭の中が真っ白になり考えているのが自分ではなく 自分ではない誰かが考えていて私はそれを外で見ているのような感情になります。 言葉で説明してもなかなか伝わらないかもしれませんが私が私を第三者として 見ているような感覚、他人になり自分を見ている感覚です。 それが感情で現れてしまっていて好きなことですら真剣に考えることができません。 私は自分を否定する性格でそれの積み重ねが原因なのかなとか考えているのですが 同じ症状の方いらっしゃいませんか?真剣になる方法を教えてください。

  • 老後の人生・・あなたはどんな人生に・・

    49歳になります(女性です)最近自分の人生について、老後の生活について よく考えます。ず~と 仕事を持ち続けて働いてきて何不自由のない生活を送ってきて 4年前に父親(83歳)を亡くしました。空虚な気持ちになり、これからの人生 余力の人生とも考えるようになりました。自分の人生をよく考えるようになりました。主人もいて 好きなペットもいて 満ち足りた生活なのですが・・これからの自分をどのようにすごしたらいいのか・・真剣に考えています。まわりの人は49歳で老後のこと??なんて冗談半分でからかいますが・・明日の自分もわからないこの世の中ですが・・(^_^) 皆さんにお尋ねしたいのですが?? 老後をどんな風にいきていますか??  いきたいですか??? お話をお聞かせください。

  • 父親との関係と、恋愛・・・

    父親は離婚暦(こっそり知った事です)ありで、かなりの曲者です。 幼少のころから、夜中に母親と離婚話で揉めてたり、けんかがちだったり、携帯メールで母親に離婚の話をしていたり。 知りたくないことも知ってしまい、色々つらい思いでした。 それゆえか、今父親と一緒に住んでいますが、ほとんど会話しません。 父親に心を開けないし、一緒にいても心地が悪いです。 私から話しかけることはないし、父親から話しかければ離す程度です。 心のどこかで父親に対して凄く怒っているのに、面と向かってぶつかっていけない、本音をいえない、けど見捨てられるのが怖い、という感じです。 異性との関係も似たようなものです。 本当に自分が好きな人とは緊張して上手く話せませんし、自分から話しかけれません。避けてしまいます。 まるで父親に接する自分のようです。 けれど、凄い好きな人以外とは普通に話せます。 なので、今まで数えるほどしかお付き合いした経験はありませんが、本当に好きな人というより、一緒にいて落ち着く人でした。 心地はいいけど、やはり心のどこかに満たされない思いがありました。 今の父親との関係も改善したいし、異性とも普通に接したいです。 色々自分で本などを読んだりはしていますが、何も変わりません。 もうしんどいです。 アドバイス頂けると幸いです、よろしくお願いいたします。

  • あなたの人生の苦労、不幸話を教えてください

    こんにちは。 あなたの人生に苦労話はありますか。 私はなんだか苦労してばかりで、たまに将来を案じて回りの人がとても良く見えてしまうのですが、案外みんな苦労していたり不幸な運命を背負っているのかも??と思ったりします。でもそういうのってむしろ人から見えないようにひた隠しにしていたりして、普通に付き合っているだけでは見えてきませんよね。 なので、主観で構いませんので私苦労してる&不幸な身だわ。。。(現在でも過去でも)と思うエピソードを教えてください。 因みに私の話ですが、幼少の頃両親が離婚した影響と、親権を持つ父親が何かと頼りないおかげで祖母の葬儀費用を出したり、家の借金を返済したり、姉が警察に保護された時は身元引受人になってみたりしました。それが23歳~25歳くらいに掛けて起きた出来事で、なんで私この年でこんなに苦労しちゃってるの。と感傷的になってみたりもしました。今後の人生よっぽど良いことが起きることを願っています。 それでは宜しければ体験談を教えてください。

  • 親との付き合い方がわかりません.

    初めて皆さんにお願いします.26歳既婚女性です.小さい頃の両親の私への接し方に問題があり、カウンセリングを受けています.幼少時の記憶はあまりありません.先日、結婚して3年で初めて主人と大きな喧嘩をし、いたたまれなくなって泣きながら電話してしまい「実家へ帰って一度ゆっくりしたい」と伝えました.私はただ話しを聞いて受け止めてほしかっただけなのですが、「帰って来て、父親にきちんと説明しなさい.実家でもう就職しなさい.家に帰って来てもゆっくりする暇なんてないよ」と言われて改めて自分は肉親にも精神的に甘えられない、と思ってしまいました.小さい頃のことが無意識に心に残っていて、自分でもあまり精神的に頼らないように避けてはいたと思うのですが、なんだかこんな状態になってしまって、話だけでも聞いてくれる相手になってもらえないのかと思うととても悲しいです.皆さんのご意見をお聞かせください.うまくまとまらなくてすみません.

  • 彼氏の人生と自分の人生と比較してしまう

    わたしと彼氏は、全く違う人生を歩んできました。 こちらは、30代半ば相手は20代後半です。 わたしは一度、社会人をして大学を入り直し只今四回生です。 向こうは、大学院博士過程の二年生、運が良ければ来年、卒院予定。 まずわたしの家庭は、両親の喧嘩が絶えない家庭でした。 母は、言葉で自分の感情を表現するのが苦手なので、どうしても突然怒りだしたりしていましたので 今は、昔と比べかなり落ち着いてくれましたが、そこに至るまで 両親の仲を取り持つような役割をしてきたと思います。 父も母は、わたしにお互いの不満を私に話、どうすれば良いか 私がアドバイスするといった感じです。 幼少期だった私に、母が八つ当たりや感情をぶつけてきた事も沢山ありました。 何をするにも、否定されてしまう。 働いたお金で買ったお洋服や、友達関係の事、仕事の事あらゆる事に関して 口を挟みます。 自分の子どもを守る為の助言だと思いますが、最初に否定されると 常に満たされていない気持ちになって苦しいので その事を言っても、『最初は否定しても、結局はOKだしたったやん』って言われてしまうのがオチです。 『親やから言ってあげてるねんで』と・・・ でも、お金で苦労した事がないという点に関しては感謝しております。 完璧な人を求めているのでなく、私という人物・人格をあるがまま受け入れて欲しかったという気持ちがあります。 彼氏はというと、両親の喧嘩なんて殆んど見たこともなく穏やかな家庭です。 両親共働きで、三人兄弟(姉・本人・弟)です。 彼の両親は、子どもたちに殆んど干渉することなく『この子はこの子』といった感じに 一人一人のキャラクターを認めた上で育ててらっしゃるような感じなのです。 なので、自分のやりたい事に文句1つ言われたこともないみたいで 両親の関係で、自分を犠牲になることもなく 叱れたことも、ゲームを長時間した時くらいにしかないと言っていました。 彼が、優しく穏やかで居られるのも穏やかな家庭で育ってきたからなのかな?と思ったりします そして今まで抱えてきた、苦労は一体何だったんだろうって思う時もあります 彼の人生と自分の人生を比べても仕方ないことは重々承知ですが、時々思うのです 『そんなに平和に育ててきてもらって、受け入れられながら生きてきたのだから わたしのペースに全て合わせ欲しい』と・・・ 人の間に入って葛藤することが多く、自分の考えや発言を受け入れられなかった私と 何をするのも受け入れられながら生きていき、自分のペースをきっちり持てている彼 受け入れられながら育ってきたのもあり、彼は私の両親にして欲しかったこと 例えば、自分の気持ちを代弁してくれたり・共感してくれたり、何をするのも応援してくれた事が 私の本当の救いでした。 彼と出会ったことで、自分は救われた言っても過言ではありません。 それなのに、お互いの人生を比べてしまうのは何故なのでしょうか・・・ アドバイスよろしくお願いします。 長文、失礼しました。

  • 真剣に悩んでます

    私は23歳バツイチ子持ちです。離婚原因は元旦那の不倫です。子供を産んですぐに捨てられました。 それから2年経ちましたが,はっきり言って男性が信用できなくなってしまいました。今,気になるような人がいるのですが昔から知ってる男友達です。なのにたまに信用してない自分がいます。 またそんな自分が自分で嫌に感じてます。それに気になる男友達の事が真剣に好きなのか分かりません。人として好きです。男としても魅力があって素敵だとは思います。 でも付き合いたいって強く思ったことありません。 寂しい時や甘えたい時など彼に連絡したくなるし,正直抱いてほしいと思う時もあります。でもこの気持ちは自分が寂しいからおこる気持ちで,彼に対しての恋愛感情とは違うんぢゃないかと思ったり……。 でも彼といると落ち着くし一緒にいたいと思う…。自分の気持ちが分かりません。

  • 人生に疲れました…

    兄弟が生まれつき障害で、色々私は姉として我慢してきました。 両親は私が幼少の頃から喧嘩が多く、聞きたくない喧嘩を夜中に聞いてしまった事も何度かあります。 そして私は自然と親に気を使い、いい姉でいないと、という思いの中、今まで生きてきたように思います。 中学の頃位から、性格が静かになり、我慢する事に慣れ、 どんなに嫌な事でも笑顔で引き受けるような感じでした。 高校・大学と、人間関係につまずき、段々人と良い人間関係を築いていくのが苦手になってきました。 自分に自信が無く、特に自分の容姿を好きになれません、 就職は父親の会社を手伝いました。そこでも人間関係は最悪、 毎日、人相が変わるほど疲れ果てて帰宅し、家ではイライラしていました。 家では、甘やかされて育った障害者の兄弟がいわゆるニート状態。 厄介なのは、精神状態が悪く、精神科にも通っている事。 母親には我がまま放題で、同じ家でそのわがままを聞いているだけで、 もうこちらの気分までどん底に感じます。25歳の兄弟が仕事もせず、日夜逆の生活…その兄弟を心から愛せません。1番の被害者はその兄弟だと思います。 母が甘やかした余り、家族(私)からも煙たがられ、世間からも見放されているのですから。 両親がいなくなれば、私が責任を負うのでしょうか…そう考えるだけでもうため息しか出てきません。 更に、父親の会社の後継者もいませんし、私は私で、人間関係は最悪、 男運は本当に無い、男性とも上手く接する事ができません。 甲状腺と、子宮に病気を持ち、手術の経験もあります。 悩みに悩んで、占い師さん・霊能者さん・カウンセラーさんにも相談に行きましたが『男運が最悪に悪い』とかは言われるものの、 なす術は無く何も変わっていません。 人を好きになったり、嬉しいとか楽しいとかあまり感じなくなってしまいました。 もう、どうしたらいいんでしょうか。助けてください。

  • 人生が忙しすぎて落ち着けない

    30代半ば女性です。 最近、自分の生き方が笑えてきました。 どうしたら人生が忙しくならなくて済むのか本当に教えていただきたいです。 まず未熟児で産まれた瞬間から生きるか死ぬかというスタートを切り、家庭(両親)がとんでもなかったため物心ついたときから1日も心が休まることなく生きるか死ぬかの幼少〜青年期を送り、何度か安楽の地を求めこの世界からの退場を試みるも送り返され(神さま?は死にたくないと思う人のお迎えは行くのにホント理不尽ですよね!) その後、20代半ばで大きなトラブルに合い警察なども動く中で福祉に繋がり生活保護を受けることになりました。 保護されて本当にたくさんの方が寄り添い、助けてくださり、生まれてはじめて“幸せ、安心、安全、穏やか”と感じることができ、その感覚を知ったときは本当に衝撃でした。「こりゃ〜死ぬことが救いになる人もいる。なんて言っても通じなかったわけだわ」と。こんな世界ならいつまででも生きていたい。死にたくないという生き物としては当然の?気持ちを感じたのも初めてのことでした。 なのに… なのにですよ、私はその世界から飛び出してしまうんですよね。理由は「幸せや安心という感覚を味わいつくしたから、今度は違う世界に行ってみたい!」です。もうほんとに大人しくしててほしいです(涙) その頃、ひとりで人生を生きることをやり尽くしたと思い、人と生きることに挑戦してみたいと、ちょうどプロポーズされたこともあり結婚しました。 で、結婚生活もいろいろあり離婚もうっすら浮かぶ中「また引っ越し?諸々な手続き?生活保護に戻る?離婚したら今度は〇〇なタイプの人を見つけて成功させる!って絶対また忙しくなるよ?もう一生落ち着けない人生を送るのか?」と遠い目をして窓の外を眺めております。 自己分析では落ち着いて安定した人生を求めているが、安定しすぎていると手持ち無沙汰のようになりわざわざ自分から大変なことを見つけて、大変な方を選んでしまう。 恐らく、年相応の体力とエネルギーが消化不足になっていてそれを解消するために大変なことを見つけてきてしまうのかな?と思うのですが、幸い創作活動をしているため、人生を忙しくして消化させようとしないで、創作活動の方を大変にさせられたら解決しそうなのですけど、環境が忙しすぎて集中出来ないというジレンマです。 楽しそうなことを見つける能力と行動力は抜群だと思いますが、それ故人生が忙しくなってしまい落ち着けないという… どうしたらよいのでしょうか?