• 締切済み

鉄道ファン、特に撮り鉄と言われてる皆さんにいくつか質問をさせていただき

鉄道ファン、特に撮り鉄と言われてる皆さんにいくつか質問をさせていただきます。 先日、東京のJR中央線の今までの車両が運行終了するに当たって、さよならキャンペーンをするという広告を見ました。そこで ・終了する電車を撮影しようとする時、駅員さんが視界に入ったらどうしますか? ・もしベストショットを狙おうとして、ベストポジションを確保しようとしたら、駅員さんにその場所は危険だからと言われた場合、どうしますか? ・もしくわ、そのベストポジションが、他の利用者の通行の邪魔になったと感じた時、その時どうしますか? ・終了する電車に乗った時、間違いなく鉄道を単に利用物としてしか見てない他の利用者が乗ってきます。その時皆さんはどういう対応をしますか?

みんなの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

あげられたような状況で罵声をあげている撮り鉄の様子がYouTube/ニコニコ動画にあったと思いますが、コメントを見るとだいたいが「こいつらバカか」というのが大半。 「どうしますか?」と言う時に「邪魔だ!、どけ!!」と言うような人は鉄道ファンでも何でもありません。ただ単にマナーの悪い迷惑で非常識な奴です。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5322042 http://www.nicovideo.jp/watch/sm10645181 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1153033 これを見てあなたはどう感じますか? こういう迷惑な奴は撮り鉄だけではないんですよね。 観光地で風景写真を撮る人の中にもこういう人はいます。 人が集まる場所なんだから人がフレームに入らないようにすることなんて無理。 そこんところをわきまえ、マナーを重視しましょう。 そういうマナーの悪い人が増えると「撮影禁止」になってしまいます。 ※列車の運行を邪魔した(走行中の列車を止めた)非常識な奴もいましたよね。 運行終了キャンペーンだったら見に来た人も含めて記念に写真を撮るというのもアリでしょ? 車両だけを撮りたいのなら通常運行中の人が少ない時を狙うのがベストだとは思いませんか? くれぐれも非常識な人にならないよう注意してください。

noname#116728
質問者

補足

何か勘違いをされているようなので、補足します。 私は別に鉄道ファンというわけではありません。中央線の最後の車両について、別に興味はありません。 そして貼っていただいた動画は、何度も見てます。 それに対しての質問です。 とりあえず私の意見は、敢えてまだ伏せておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginzake
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.1

私は「撮り鉄」と言われた事は在りませんが、鉄道写真は趣味でよく撮りました。 撮影では「周りに迷惑をかけない」が、大前提でしょ。 質問を順番に…参考意見 ・駅員さん、周りの乗客や撮り鉄達も全て被写体の対象です。その時の列車や駅員の制服など後で参考となるし、その場の臨場感を表現できるから。 (駅員のしぐさ、指差呼称なども臨場感があります) ・駅員に注意されたら従う。「周りに迷惑をかけない」鉄則です。 (指示に従わず危険な場所で撮影なんてゲスな撮り鉄がやる事です。) ・これも鉄則道理で他の乗客の邪魔にならないようにする。 ・鉄道に興味の無い人にうんちくを言っても始まらないので、無視。 あくまでも趣味なので、命がけで危険を冒したり鉄道職員の仕事の邪魔になる行為はする価値がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉄道会社の慢性的電車遅延に対して・・

    3年前の脱線事故で100名を超える死者を出した路線で通勤していますが、事故以降、電車遅延が多く困っています。 5日中、2日ほどある10~20分程度の遅延は自分でカバーしていますが、1時間を越える遅延が月1回ほど、運行を取りやめ、代替輸送になるケースも3ヶ月に1回くらいあります。 電車遅延による遅刻でも、法律上、有休消化や減給になり、利用者は損失を被っているわけですが、事故から3年近くたっても、いまだに定時運行できないこの鉄道会社に対して、利用者が集まって何らかの集団訴訟とかできないものでしょうか。 ちなみに、脱線事故後の大手新聞社のインタビューで、この鉄道会社のトップの1人は「事故はたまたまだった」と公言しており、そのときから、この会社にむかついておりますが、利用できる他の路線もないので、我慢してこの鉄道会社を利用しています。 難しいことだろうと思いますが、ご回答をお願い致します。

  • 電車に傘を忘れてしまいましたが、見つからず…。鉄道会社は弁償をすべきで

    電車に傘を忘れてしまいましたが、見つからず…。鉄道会社は弁償をすべきではないでしょうか? 先週の休日、傘を電車に忘れてしまいました。 8000円くらいの、大変質のいい傘です。大変気に入っておりました。 電車に降りてすぐに気がついたのですが、既に電車は駅を出てしまいました。 すぐに駅員に伝え、傘を取り返して欲しいと言ったのですが、 「車庫に入り点検したときに見つけたらお返しするが、それまでは無理ですね」って感じに言われました。 私は大変憤りを感じました。 お客さんに、乗って貰って、この駅員は生活をしているはずです。 お客さんの要望に応えられないのは、サービス業をやっている人間の考え方ではありませんよね? 「なぜ次の駅で探してくれないんですか?見つからなかったら、弁償してくださいよ。」 と言いましたが、聞く耳を持ってくれませんでした。 結局、落し物届けだけを書いて帰りましたが、現在も見つかっておりません。 この傘が、財布、ましてや、私の子供であったら、同じような対応をするのでしょうか? お客様が落し物をされたら、すぐに駅員同士で連絡を取り合い、落し物を探すくらいの事をして当然なのではないのでしょうか? そして見つからなかったら弁償をすべきだと思います。 皆さんは、鉄道会社の対応はどう思われますか?酷いと思いませんか?

  • ラッシュ時におけるダイヤ確保に疑問

    どのカテゴリーで質問して良いのかわからず、ここでお聞きします。 最近疑問に思ったのですが、ラッシュ時のホームでアナウンスを聞いていると 「発射時刻を過ぎておりますので、次の電車にお乗りください」という内容を繰り返し放送しています。昼間でも駆け足で乗ろうと急いでいる客がいるのにドアを閉めてしまいます。 鉄道は乗客を運ぶのが仕事でしょう? ダイヤを守るのが仕事では無い筈です。 それなのに駅員はただただダイヤ通り運行することばかりに集中しています。安全な運行が一番大事なことは良くわかっているつもりですが、よく考えると本末転倒なことで乗客の都合はどこへ行ってしまったの? との思いが強くなってきました。 輸送量の増加手段に思い切った方策をとらない鉄道・行政・政治(順不同)の話は別として、単純に鉄道会社の運用方針に疑問を持ちます。 こんなのんきなことを思っているのは私一人でしょうか?教えてください。 また、電車が遅れるとすぐに怒る日本人もどうかと思います・・・・・。 台風で遅れると駅員に食ってかかる様子をTVニュースで流してますが、台風が来たのは駅員のせいではないですよね? ついでに思うことは、都心の電車は時刻どおりでな、何分間隔という運行の考え方で良いのではないですか?

  • しなの鉄道169系

    私は、しなの鉄道に走っている169系に乗りたいと乗りたいと思っている者です。 169系は、快速しなのサンライズとその運行の前後に走っているようなのですが、しなの鉄道のホームページには、『169系は朝ラッシュ時の快速の他、軽井沢~小諸間を中心に運行』と書いてあります。 WEBサイトで探しても、あまりヒットしません。 本当に軽井沢~小諸間や日中の快速に運用されているのでしょうか? もし、本当なら、目撃情報でもいいですから(平成17年改正以降のものに限る)、よろしくお願いします。

  • なぜ電車で忘れ物をした物が鉄道会社の物になるのか教

    なぜ電車で忘れ物をした物が鉄道会社の物になるのか教えてください。 駅構内に忘れても、忘れ物市で売られてしまいます。本来は鉄道会社が忘れ物を警察に届ける必要があるのではないでしょうか? なぜ電車や駅構内で忘れ物をすると鉄道会社に所有権が移るのでしょう? 忘れ物が鉄道会社の収入源になっているので、電車内や駅構内で忘れ物をしてもまともに帰ってこないように鉄道会社が返却を拒むシステムを作り上げています。 私は電車内に忘れ物をしたので降りた駅の駅員に忘れ物を申告しました。すると午後1時以降の忘れ物は翌日に忘れ物センターに電話して指定の忘れ物回収センターに取りに来てくださいというものでした。 忘れた電車が分かっているのだから次の駅で駅員が回収して、私の毎日使っている駅で受け取れると思っていましたが、ものすごい遠い終着駅に回収センターがあってそこに行く交通費と時間を考えてると諦めざる負えませんでした。数千円の物なら諦めざる負えない状況はおかしいという駅員の対応となぜ忘れ物が鉄道会社の物になるんだ?という疑問が湧きました。なぜ鉄道会社は警察に忘れ物を引き渡さないんですか?警察は忘れ物をどこで管理しているのでしょう?警察でも回収センターに忘れ物主が現地に取りに行かないと行けないのでしょうか?最寄り駅に持って来てくれるように改善して欲しい。

  • ドイツ鉄道旅行 トランクの置き場は?

    以前ウィーン~ミュンヘン間で鉄道を利用した際、トランクが重く、男性に手伝ってもらったにも関わらず、荷台に上げることができずに、結局、通路に置いてしまい、通行する人に迷惑を掛けてしました。 今回、またドイツ旅行で鉄道を利用したいと思っておりまして、同じことになってしまうのではと心配しています。 基本的に、荷台に上げられない荷物を通路に置いておくというのはOKなのでしょうか? また、席が通路側じゃなかった場合、ちょっと危ないかなとも思っています。 どのようにするのがベストなのか、教えてください。 ちなみに利用はベルリン~ドレスデン間、ドレスデン~ライプツィヒ間になります。

  • 鉄道撮影のマナー

     鉄道の撮影が趣味なのですが、新習志野駅へ201系を撮影しようとしたとき、向かいのホームで撮影していた同業者が東京行きの快速電車に向けてフラッシュを焚いて撮影していました。快速電車は警笛を鳴らして通過しました。  それを見たとき、私はどうだろうかと考えました。私の考える鉄道撮影をする際のマナーで違っているところはありませんか? ・フラッシュは焚かない ・入線・退線時及び快速電車の通過中は黄色い線より外へ出ない ・私有地に入らない ・立入禁止場所に入らない ・乗降客の邪魔にならないところで撮影する ・ゴミ・吸い殻を捨てない ・ダイヤを乱さない ・車掌・運転士と目があったら挨拶する ・駅員の指示に従う ・同業者とトラブらない  こういった感じです。普段から気をつけてはいるのですが、一番上に書いたような方を見ると、私の方も少し不安になります。  もう1つ、地下駅での撮影は駅員の承諾が必要と耳にはさんだことがあるのですが本当でしょうか?

  • 鉄道ダイヤ、これ程毎日遅れてなんとも思ってないの

    またしても遅れた電車の中で閉じ込められてイライラしているので質問です。 最近転職をしまして365日車通勤が365日電車通勤に変わりました。そんな経緯なので特に気になってしまうのですが、久しぶりに利用した電車はもう毎日のようにあっちで遅れこっちで遅れのオンパレードですよね。 電光掲示板は昔は「電車がまいります」くらいしか表示しなかったのに、今日では「遅れます」の表示が出ないと「今日は遅れてないのか!」とつい思ってしまうほどに毎日のように遅れています。 毎日毎日「申し訳ない」などとは欠片も思っていない駅員の謝罪を聞かされてウンザリしているところです。 一体この状況はどうにかならないのでしょうか?あんまりにも異常じゃないですか? 昔より路線が増えたから、と言うのはただの理屈でしょう?現実に遅れて利用者に毎日のように迷惑をかけているんだから。 鉄道関係者はどのように思っているのでしょうか?「仕方ないから我慢してください」以外の見解も聞きたいものです。 もう「申し訳ありません」は聞き飽きました。口での謝罪はもういいから菓子折りの一つでも持ってきて謝罪してみろ!と思うほどです。

  • 神戸市灘区、東灘区の鉄道に詳しい方へ。。。

    神戸市灘区、東灘区の鉄道に詳しい方がおられましたら是非 お教え頂きたいのですが、深夜、JR、阪神、阪急が運行を終えた後、 深夜の2時とか3時に電車の警笛がよく聞こえるのですが何故でしょうか? 運行は終わっているはずだし、線路の保守作業にしても毎日警笛の音が聞こえるのはおかしいと思い、どうしても知りたくて質問しました。 自分で考えれる範囲での予想は神戸製鋼所内の鉄道? 位しか思いつきませんw 当方、東灘区と灘区の山の手に住んでおります。 つまらない質問ですが御存じの方が居られましたら是非、御享受下さい。

  • 女の子の鉄道好きって?

    私は今大学2年生ですが、鉄道のことが好きです。 旅行で出かけたりするのは、車より鉄道の方が好きでよく利用します。  朝早起きして各駅停車でのんびりと電車に揺られて景色を見ると新しい発見(?)もあります。特に中央線なんかは、開通当時の遺跡が残っていたりして面白いです。  ちなみに電車のカタカナ記号や電車の6桁番号の初めの3桁の意味もある程度分かります。(JRは、電車の形から番号を付けてくれればいいのに、交流とか直流など機能から分類するから見た目は同じ格好でも番号が大幅に違って分かりにくい。ちなみにモハ233-○○は、モーター付き普通車、直流通勤電車(中央線の新しい通勤車)です。 こんなこと言うと女の子にも男の子にも嫌われるのであんまりいいませんが、どうして女の子が鉄道のことに興味持つとおかしいのですか。(車も嫌いじゃないけど、車のこと言ってもなんかみんな引いちゃうけど)  女の子の前で、鉄道の話なんかすると「あんたって男みたいね」とか「発想が男っぽいわね」って言われるので、女の子達の前では鉄道の話は避けるようにしたり、服装はできるだけ女の子っぽい服装、ふんわりした女の子らしいミニスカートやミニワンピ着たり、髪も長くカールするなど、できるだけ女の子らしくしてます。話し方やしぐさも気をつけています。(先日、デパの化粧品売り場と、?ayro-?hiteの人から、「言葉もしぐさもとっても女の子らしいですよ、私達見習わなくちゃ」って言われてすごく嬉しかった)。  女の子の鉄道好きって何か変わってるんですか?、おかしいんですか?

このQ&Aのポイント
  • スキャン出来ませんAFと出て前に進みません。Windows10で無線LAN接続しているMFC-J825Nでのトラブルです。
  • お使いのMFC-J825Nがスキャン出来ませんAFというエラーが表示され、Windows10での無線LAN接続に問題があります。
  • ブラザー製品のMFC-J825Nを使用していて、スキャン中にスキャン出来ませんAFというエラーが表示されるトラブルが発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう