• ベストアンサー

飛騨・木曽・赤石 三つの山脈の位置関係

飛騨・木曽・赤石 三つの山脈の位置関係 通常、北・中央・南アルプスの名前で呼ばれますが、わたしが検索した限りでは、北アルプスは確かにはっきり北にありますが、木曽山脈と赤石山脈は「中央と南」というより、「東と西」というような位置関係でイメージされます。 この3つの山脈の位置関係を一目瞭然となるように配置した地図をご紹介いただけませんか? 概略配置が分かれば結構です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.2

こちらの地図の方がわかりやすいと思います。 http://www.hakuchizu.com/club/nihonmap/sanchi.html 質問者様のイメージは正しいと思います。 ただ、木曽山脈を「西アルプス」、赤石山脈を「東アルプス」と呼んでしまうと、飛騨山脈を「北アルプス」と呼ぶ限り北アルプスの東にある木曽山脈を「西アルプス」と呼ぶのはおかしいです。 私の解釈は、飛騨山脈と赤石山脈の位置関係が北と南なので北・南アルプス、そして木曽山脈がその間にあるので中央アルプス、なんですがこれではご納得いただけませんか?

soramist
質問者

お礼

的確な地図表示のご掲示、誠に有難うございました。 わたしのイメージにぴったりでした。

その他の回答 (1)

  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.1

概略の配置でよろしければ、以下をご参照下さい。 http://kuwabaranagano.blogspot.com/2007/08/blog-post_12.html

関連するQ&A

  • 日本の山地

    本州中央部には、飛騨、木曽、赤石といった300メートル前後の山々からなる山脈が並び、これを「日本の屋根」ともう一つの言い方があるらしいんですけど、 知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • アルプスってヨーロッパの地名でしょ?

    市町村合併により、南アルプス市ができるそうですが、 アルプスは、もともとヨーロッパにある山脈で、日本アルプスとは飛騨・木曾・赤石山脈に対しイギリス人がつけた名前だそうですね。 外国の地名を日本の市の名前にしちゃって良いんでしょうか・・・ 非常に違和感があるのですが。

  • ロッキー山脈の中の山地を調べたい

    ロッキー山脈は、とても大きな山脈で、 その中に、たくさんの山地・山脈が含まれているようです。 Sawatch Range のように1 4000feet以上の山が15も含まれている山地・山脈もあります。 Sawatch Range程度の詳しさで、 ロッキー山脈の中の山地・山脈の名前と、その場所と、おもな山の名前などを表した簡単な地図・略図などが、 インターネット上にないかと探していますが、見つかりません。 アメリカ人は山地・山脈の名前に疎いのでしょうか? 1/100万程度の縮尺の地形図でないと、山地・山脈名がありません。 インターネット上で、1/100万程度の縮尺の地形図を見ていたのでは、 ロッキー山脈全域を見渡すまでに、何カ月もかかってしまいそうです。 北アルプス、南アルプス、関東山地、紀伊山地、という程度の山地・山脈名を、 ロッキー山脈内部について知りたいだけなのですが。 できるなら、ロッキー山脈以外にも、 アメリカ合衆国全土について、その程度の山地・山脈名を、 インターネット上で知りたいと思っています。 そんなのは検索で引っかかって来ないでしょうか。 地形図でなくても、略図のようなものでいいのですが。 探し当てられたかたがいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。  

  • 日本アルプスの位置

    今さらで恥ずかしいんですが、 北アルプス、南アルプスと言いますが、■■岳、●●岳とかの言葉でなく 地図上でどの範囲を指すのか解るサイトなどありましたら、教えてください。

  • 北陸新幹線の長野~富山間の、計画と現実を比較して

    北陸新幹線は元々、 『長野駅から富山駅までの区間を 飛騨山脈(北アルプス)をトンネルで貫いて、なるべく直線に近い形で結ぶ。』 という計画があった様ですが、 『飛騨山脈(北アルプス)を貫くトンネルを建設するのは困難である。』 という理由で、その計画はポシャりました。 現実の北陸新幹線は、長野駅から富山駅までの間を、 “元々の計画通りの、飛騨山脈(北アルプス)をトンネルで貫いて、なるべく直線に近い形で結んだ場合の 線形” からは、かなりかけ離れた形で迂回した様になっています。 そこで2つ質問があります。 ① 現実の北陸新幹線の、長野駅から富山駅までの線形ルートは、 元々の計画通りの、飛騨山脈(北アルプス)をトンネルで貫いて、なるべく直線に近い形で結んだ場合の 長野駅から富山駅までの 線形ルートと比較したら、 その距離(道のり)は、何キロぐらい伸びているのでしょうか? ② 元々の北陸新幹線の、 『長野駅から富山駅までの区間を 飛騨山脈(北アルプス)をトンネルで貫いて、なるべく直線に近い形で結ぶ。』 という計画では、 どの様な山の下をトンネルで貫く予定だったのでしょうか? 以上の2つの質問の回答を教えてください。

  • 富士山は日本一高い山なのに、なぜ独立峰なのか

    富士山はなぜ山脈に属していないのでしょうか? 富士山以外の3000m級の山は、北アルプスや南アルプスといった山脈に属しているのに、なぜ日本一高い山は独立しているのでしょうか?

  • 赤石山脈の位置

    赤石山脈はフォッサマグナの西側になるか、それとも、フォッサマグナの東西にまたがっているのか・・・どちらですか?

  • 山登りで使える携帯会社は?

    北アルプス・中央アルプス・南アルプス・各地の日本百名山で使える携帯は やはり、 1,docomo 2,au 3,Softbank でしょうか? iPhoneを買うのにauかSoftbankで悩んでます。

  • 風水について教えてください!

    こんにちは!最近、引っ越してから風水に興味があります。 ですがよくわからないので、東西南北と、中央にそれぞれ適した色の写真を配置していますが、正しいのかわかりません。 一応、東は青・西は白・南は赤・北は黒、そして中央に黄色の写真を配置していますが、この配置の仕方はどうなんでしょうか? 詳しい方、回答お待ちしております!

  • 北ノ俣避難小屋(草地)の位置

    昨年の秋に北アルプスの神岡新道を歩いてきました この道は以前も歩いたことがあり2度目だったのですが以前歩いたときも 感じたのですが地図上の北ノ俣避難小屋の位置が実際の位置と違うような気がするのです 寺地山方向からくるとゆるい坂を下りきったあたりに草地がありここから少し南に下ったところの 樹林帯に小屋があるのですが寺地山の標高が1996m、草地の標高(現地の標柱によるもの) は2050mで草地の位置が寺地山より高いのです 坂を下ってきて標高があがった?みたいな感じになるのです 北ノ俣岳方向から来るとしばらく坂を下り木道があるあたりに小さな池がたくさんある 平坦地がありそこからさらに20分ほど木道を下りきったところが草地になります つまり草地は寺地山と北ノ俣岳との間の鞍部にあるようなのです が地図上ではこの鞍部から北ノ俣岳方向に少し登った坂の途中にあるような表記に なっておりなんか納得できない訳です 神岡新道の最上部付近から撮った写真にもこの鞍部付近にかすかに小屋の屋根のような 物が写っていて地図の表記がすこし違ってるのではないかと思うのですが 詳しい方宜しくお願いします さらにいうと寺地山の実際の標柱があるところも地図上とあっていないように思うのですが・・・