• 締切済み

チワワのしつけ、多頭飼いについてアドバイスお願い致します。

3759の回答

  • 3759
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.1

よく状況が分からないので、参考になるかわかりませんが、後住犬にストレスがあるのではないかなと思います。 たとえば、先住犬だけをかわいがっていたりそのような事があると、結構攻撃的になって、吠えたり、唸ったりします。 うちも3匹柴犬・チワワ・ミニチュアと飼っていますが、とても仲良しです。 ポイントとしては、怒るだけでは解消されないかとおもうので、ほめてあげたり一緒に遊んであげることも重要かもしれません。 犬の事について、色々心配な事とかあると、犬仲間がいると心強かったりします

関連するQ&A

  • メス犬2匹での多頭飼い。  ケンカの対処方を教えて下さい。

    メス犬2匹での多頭飼い。  ケンカの対処方を教えて下さい。 先住犬2歳のメス(避妊手術済み)と後住犬1歳のメス(ヒート後に避妊手術をします)の多頭飼いをしています。 遊んでる最中や何かをクンクンやっている最中に いきなり後住犬がギャンギャン言いながら先住犬に食って掛かります。 先住犬はやられたらやり返すのですが2匹を離したあと怯えてしまい後住犬の様子を伺っている感じに見えます。 現在後住む犬は基本的にケージに入れて一定時間フリーにしているのですが フリーにしている時間先住犬は私の膝の上や足元から後住犬動きを見ています。 何でも先住犬を最優先、怒るときは怒って、褒める時は褒めるとたっております。 でも 私がボスになりきれていなかったり、躾の方法が何か違ったりしているからケンカがおきているのではないかと思っております。 また1から躾をやる思い出上記のやってきた事にくわえ足り無い部分をやっていきたいと思っておりますので 躾についてのアドバイスを頂けたら幸いです。 リードウォークは我が家の犬が飼い主の横についてお散歩をし こちらの顔をチョコチョコ確認しながらあるくのであてはまらないような気がしております。 躾の方法以外も 人間の憶測になってしまいますが犬はこう思ってるんじゃないかと言う事もありましたら教えて下さい。 2匹犬達が幸せになれるように頑張りたいと思います。乱文で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • チワワの多頭飼いについて

    我が家に♂のチワワ(6ヶ月)がいますが 来週から、同じくチワワの♀(3ヶ月)を飼うことになりました。 □今いるチワワはビックサイズ[来月去勢予定]□ トイレの躾はケージ内では9割、ケージ外では6割。 吠える事は滅多になし、その他の躾(マテやお座りなど)ほぼ完璧なよいこです。 人は少し苦手ですが、ワンちゃんは平気なようです。 ものすごく甘えん坊で、少しほめるだけでウレションします。 □新しい子犬は体がすごく小さいです。□ 先住犬と顔合わせしましたが、少し怯えているようでした。 1人の時は、とても活発なこのようです。 そこでわからない事があります。 ●新しい子犬を迎えた際、同じケージにいれても良いのでしょうか? ●先住犬が時々粗相をしますが、新しい子犬のトイレトレーニングに支障はないでしょうか? ●先住犬の躾で私が『ダメ!』と声をだしたりしますが、新しい子犬が『自分が怒られてる』と勘違い(逆の場合も)しないようにするには、どーしたら良いのでしょうか? 色々調べたりはしているのですが、多頭飼いをしている経験者の方にもお聞きしてみたいです。 質問が上手く書けていないかも知れませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 怖がりチワワのしつけ方と先住犬との触れさせ方

    先住犬 チワワ♀ 7ヶ月半 ↑好奇心旺盛、とても懐っこい性格 後住犬 チワワ♀ 2ヶ月半 ↑とても怖がりなのか気が強いのか、犬見知り人見知りな性格 2匹はケージ越しだと、吠える事なく、お互いにしっぽを振ってペロペロしたり、鼻を合わせてクンクンしています。 しかし、直接触れ合うと先住犬は積極的にじゃれ合うのですが、後住犬はガルルルル~と威嚇し、容赦なく先住犬の顔から身体に噛み付きます。 先住犬は優しく大人しいので、噛み付かれると逃げ、でもまた遊びたくて寄っていきます。ですが、また噛み付かれるという繰り返しです。決着つきません。 このまま放っておいて、仲良くなるのか喧嘩し続けるのか心配です。 また後住犬は私に対しても、寄ってきたり指をペロペロ舐めますが、絶対にお腹を見せず、警戒するような感じです。 このような場合、どのようにしつけ、コミュニケーションをとればいいのでしょうか? 後住犬を慣れさせようとしつけたいのですが、先住犬がヤキモチを妬きそうで、かまってあげられません。 多頭飼いは初めてなので、どうかアドバイス下さい!

    • 締切済み
  • 多頭飼い(二匹) どうしたらいいのでしょうか?

    よろしくお願いします。 ☆先住犬 メス 一歳四ヶ月  ☆新入り メス 生後四ヶ月 同犬種です。 先住犬は少し人見知りがあるものの、他の犬と遊ぶのが大好きでした。 自分より小さい犬、大きい犬・・どんな犬でも大丈夫で、 いつも他の飼い主さんに感心されるほど上手に遊べるようでした。 ドッグランにもマメに連れて行っています。 家の中でも外でも滅多に吠えることはなく、 躾教室に通い、お座り、伏せ、待てなど一通りの基本的な躾は 入っています。これといって生活する上で困ることはありません。 ただ「おもちゃ」に多少執着があります。 ドッグランで他の犬のおもちゃを取り上げて離さないことが ありました。 二週間前に小犬を迎え入れました。 自宅以外で対面させ、 その時は小犬に興味津々で吠えることも唸ることもありませんでした。 毎日二匹の様子を見ていますが、 日に日に先住犬が新入りを疎ましく思うようになっているようです。 小犬はどんなに唸られても吠えられても先住犬にちょっかいを出します。 それで喧嘩になってしまいます。 餌が欲しいとき、散歩の前など特にひどくなります。 一日中おもちゃの取り合いです。 (小犬はなるべくケージに入れるようにしています。 あまりに喧嘩が酷くなったときは引き離すようにしていますが、 どちらかを叱ったりなどはしていません) 怪我をするほどではありませんが、 毎度先住犬がものすごく怒っている様子です。 2・3日前に先住犬をドッグランに連れて行きましたが、 他の犬を寄せ付けず、近寄る犬に吠え掛かっていました。 犬嫌いになってしまったかのようです・・。 餌もリードをつけるのも構うのも先住犬を先にし、 散歩も先住犬だけと行ったり、 今まで以上に可愛がるようにしていますが、 一向に小犬を受け入れる気配がありません。 私が小犬に構っているのも気に入らないようで 小犬の方の躾も進みません。(躾教室に通う予定でいます) この先どのように対処していったらいいのでしょうか? (長文を失礼致しました。)

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いについて

    拝見させていただいていたのですが、重複する質問かもしれませんが教えてください。 チワワ1歳と1ヶ月のメスの子を飼っています。日中は夫婦共働きのため一人でずっと居ます。大抵寝ているようで、たまに早めに帰宅するとまだ眠そうにしています。 また親戚の家に犬が居るので月1~3回ほど他の犬と対面してます。 性格はおとなしく、ビビリ屋さんで、でも慣れれば他の犬とも仲良く出来ます。 夫婦共に仲良くできる子が居れば多頭飼い(出生ができれば同じ)を視野に入れております。 日中一人で居るのでゲージから出したときなど犬世界で楽しくして過ごしてもらいたい一心です。 多頭飼いなさっている方に先住犬のメンタル面でのメリットとデメリットを教えていただけたらと思っております。また先住犬がいつごろ2頭目を迎えいれたか、その理由も教えていただけたらと思います。 お願いします。

    • 締切済み
  • チワワ♀の里親になります

    現在オスのチワワ(10ヶ月・去勢済)と暮らしています。二匹目を検討していたところ里親を探しているというお話を頂き、12月25日にメスのチワワを引き取ることになりました。 多頭飼いの経験がないため、新しい仔を迎えるにあたって皆様からのアドバイスをお願いしたいのです。 このメスのチワワ(9ヶ月・去勢は未)は先住犬のプードルとケンカが絶えず、やむなく里子に出すことになったそうです。性格はやんちゃで、おもちゃもすぐに引きちぎってしまうほどだそう。また、お外への散歩はせず、完全に室内で育ったそうです。外に出る時は、飼い主さんが抱っこしていると言います(芝生や他のワンからのノミを避けるため)。 一方先住犬の方は、臆病者(犬見知り&人見知り)の甘えん坊(私の彼氏にも嫉妬します)。初めて会う人や、散歩中にすれ違う犬に吠えてしまいます。ただ、月に10回程昼間は犬の託児所に預けているのですが、そこでは他のワン達と仲良く遊んでいます。散歩は大好きで、外に出ると狂ったように走り回ります。 そんな二匹です。新しい仔を迎え入れた初日や慣れるまでの間、どのように接し、どのような生活にすればよいのでしょうか(二匹の寝る場所や遊びの時etc)?また現在多頭飼いをされている方は、犬たちのサークルや寝床は一ヶ所にしているのですか?それとも一頭一頭別々のサークルにしているのでしょうか…? ちなみに私はそのメスのチワワとはまだ一度も会ったことはありません。迎え入れる日に初めて会います。ですから先方には、先住犬との相性を見るために2週間の”お試し期間”をお願いしてあります。 わからないことばかりです。どなたかアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 1歳♂チワワのしつけ

    1歳になる♂のチワワを飼っています。 私の家の犬は飼い主に対して噛みついたり、気に入らないことがあると「うー」とうなって怒ります。 何度か散歩のしつけ教室へ行ったり、ホールドスティルをしても効果がありません・・・。 最近ではホールドスティルをすると凄い力で振り切られ、おもいっきり噛まれます・・・。 どうしたら、いい子になるでしょうか? ご教授宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • チワワの多頭飼いについて

    最近多頭飼いを始めました。 先住犬はメス1歳、新米犬もメスで2ヶ月です。 この新米犬が、先住犬にじゃれつき、先住犬もじゃれ返すような仕草があるのですが、先住犬が新米犬にガウッっと噛むような仕草をしたり追い回すようなことをします。 何せ大きさがまったく違うので、新米犬のほうが怪我しないかが心配です。 噛もうとしてるふりはしますが、噛んだことはありません。 これは先輩なりにここの家のルールや犬社会のルールや順位を教えているのでしょうか? 噛まないようであれば、見守っていていいのでしょうか? あと、この新米犬は結構明るい性格で、時間も忘れて遊ぼうとするので、途中で切り上げてケージに戻しています。 そうすると昼夜構わず「出して~~!」とばかりに、ケージの中からカシャカシャと爪で擦ったり、「クーンクーン」と夜鳴きのような声を出します。 (元々夜鳴きもある子で、夜は掛け物とラジオで微妙に落ち着くかな?程度です) 遊び足りないのだと思うのですが、放っておくとずーーっと周囲を嗅ぎまわったり、じゃれたりしているような子なので、適当にこっちが切り上げないと体調も心配です。 この場合は昼間でもケージに布をかけて無視を決め込んでもいいのでしょうか。

    • 締切済み
  • チワワとプードルの多頭飼

    こんにちは。 現在、我が家には5才になるチワワ(♂)がいるのですが、新たにトイプードル(3ヶ月、♂)を迎えようか迷っています。 他の方の質問を拝見すると、皆さん2匹目を迎えるのは大体1~2才ぐらいまでにされている様ですが… 5才になってからの多頭飼は難しいでしょうか。 性格は、おとなしく、言う事もきちんと聞いてくれるので、 賢くて静かと言われているトイプードルなら問題ないかと思ったのですが、やはり歳をとってからもう1匹迎えるのは先住犬にとってはストレスになってしまいますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • チワワの多頭飼いをしたいのですが。

    今、約5ヶ月になるチワワの♀を飼っていますが、チワワの余りの可愛さにもう一頭飼いたいと思っています。いろんな意見があると思いますが、同じ年くらいの子が良いのか、又1、2年後に子犬を飼った方が良いのかとても迷っています。よく耳にする”先住犬がストレスで…。”という事態は極力避けたいと思っています。先住犬にとって相性の良い犬はどうやって選べばよいのでしょうか?是非教えて下さい。

    • 締切済み