• 締切済み

旧国鉄色に戻す意味

少し前に読んだ雑誌で、塗色変更して走っていた車両が車庫入りして、出てくる頃には旧国鉄色に戻っているといった話題を目にした記憶があります。 サンダーバードに淘汰され、衣替えして「しらさぎ」になったもののまた683系に淘汰された「スーパー雷鳥」用の車両も国鉄色になっているようです(そしてまた淘汰されるのか?)。 今までは、内部のリニューアルついでに外観も変えよう(どっちが主か知りませんが)という動きのように思えましたが、なぜわざわざ国鉄色に戻すのでしょうか? 音楽同様リバイバルブームなのでしょうか?

noname#82458
noname#82458

みんなの回答

  • niikanu
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.4

こんにちは、新潟県新潟近くに住んでいます。 旧国鉄色に戻す理由…やはりリバイバル運転が多くなっています。 あるいは、イベントなどのために戻したりすることもあります。 現に、先日運転された懐かしの急行「佐渡」「アルプス」などはJR東日本が165系さよなら運転の追加運転としてリバイバル運転しました。 このため、新潟支社に残っていた元「ムーンライトえちご」用の165系M編成の2編成(計6連)が最後の定期運用の後、塗装変更されて内装はムーンライトのままですが外観を湘南色に戻しました。 また、イベントとしてはEF64-37が茶色塗装となってEF63の茶ガマと同じになったことはご存知だと思います。 これは誰かの話によると「SL運転の補機として…」という説もあります。 こういう国鉄時代の塗装に戻されることは鉄道ファンにとって非常にありがたいことだと私は思います。

noname#82458
質問者

お礼

高松駅で見た『うずしお』と九州で乗った『ゆふ』では同じ形式でありながら(四国から九州に渡った物ですから当たり前ですが)、ライトブルーのラインが入っているものと赤が基調のものとでかなり違う感じがしました。 165系といえばJR東海の急行のほか、大垣夜行でも有名でしたね。 そういえば『ムーンライトえちご』ってそんな感じしなかったなあ。

noname#182423
noname#182423
回答No.3

こんばんは。 鉄道の世界でも、リバイバルブームと言って良いでしょう。 東北本線の上野~青森を走っていた、L特急「はつかり」のリバイバル運転の反響は、大変なものでした。 多分その辺りからではではないかと思われます。 廃車寸前の最後の花道と言った所でしょうか。 10月14日の「鉄道の日」に合わせて、 車庫で眠っていた車両を整備・復元して、展示あるいはリバイバル運転するケースも、ここ何年かの現象です。 自分は関東の人間ですが、 小さい頃見た、京成の昔の塗色の電車が「鉄道の日」記念で走っていたのを見て、 涙がちょちょぎれるほど感激したのを覚えています。 (阪神電車のような肌色にオレンジのイメージです) 鉄道会社が、これによって増収になれば「みんな喜ぶ」になりますが、 目に見えてはそうもいっていないでしょう。 しかし、鉄道愛好者以外でも、その粋な計らいに拍手を送る方もそこそこいると思われます。

noname#82458
質問者

お礼

上野からの「はつかり」って583系ですよね。 ちょっと前までは寝台特急「はくつる」にも「ゆうづる」にも使われてましたが、今は両方ともやめたんですかね。 今でも急行「きたぐに」(これも色が変わってる!)に使われてますが、他であまり見かけませんよね。 窓のあたりが赤い485系、青い583系ってなんかいいですよね。

  • ZRT
  • ベストアンサー率26% (196/730)
回答No.2

乗客の混乱を防ぐ為に外観の統一をされているのでわ?くろしお系は一時混在してましたが、今は白青に統一されていますよ!新大阪で同じホーム(16号線)に上り下りが(雷鳥、くろしお)10分程度以内の時差で止まる事が多いので誤乗車事故がかなり有る様に見受けられます。その防止策の一環だと思いますが、KIOSK(もう古い言い方ですが)ホーム案内は出来ても、昔の様に電車の色での説明は出来ない状態でしたしね、買い物ついでに聞かれる方はかなり有ります、何番線の何色の電車と言う説明が一番具体的ですしね(^^)

noname#82458
質問者

お礼

確かに「何色の電車」ってわかりやすいですよね。 JR神戸線の各駅停車は「青、銀色の電車」とか、大阪環状線なら「朱色」とかでよく分かりますもんね。 新大阪はいろんな方面(富山、新宮、関空、鳥取など)に行く電車が止まりますから、行き先別に統一すると分かりやすくなりますよね。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

直接のお答えではありませんが、JRになってから、けばけばしく塗り立てられた485系やEF66などにうんざりしていました。そんな旧国鉄型も次第に淘汰されていく中で、外観塗色の復元は心が和みます。過ぎ去った青春時代がよみがえったような気がします。原型色に戻す真意は図りかねますが、このように思うファンがいることも事実と、お受け取りください。

noname#82458
質問者

お礼

>このように思うファンがいることも事実と、お受け取りください。 分かりますよ。雷鳥号もやくも号もいつの間にか色が変わっていきましたからね。 (ボンネット形の雷鳥に乗りたいという方もいらっしゃいましたね) 九州に行った時は真っ赤や緑色の485系を見ましたが、やっぱり国鉄色に絵入りのヘッドマークの車両が懐かしいと思うときもありました。

関連するQ&A

  • 秋田旧よねしろ車両

    最近鉄道ファンになった者です。 今、旧国鉄の急行型気動車が大変貴重ということで、各地でリバイバル運転が盛んに行われているようですね。 さて、自分はたまたま子供の頃、東北に旅行に連れて行ってもらったとき、急行よねしろという列車に乗り、写真も撮りました。詳しい知人に見せたら、今年の3月に定期運用を外れた旧よねしろ車と言っていました。この車両は廃車の予定で車庫に留置されているとのようですが、本当にもう廃車になってしまったのでしょうか。亡くなった祖父に連れて行ってもらった旅での思い出深いこの車両、あるのであれば走らない姿でも一目見たいと思っております。何か情報をお知りの方、お教えいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 車両区とは?

    昨今の鉄道ブームに乗って、昔好きだった鉄道のことをインターネットで 思い返しています。 まだ国鉄だった昭和50年代、私はまだ小学生で、コロタン文庫を ページが抜け落ちるほど愛読していました。 その頃、コロタン文庫に書いてあったのか、誰かに教えてもらったのか、 電車の車庫のことを「車両区」と覚えていました。しかし、「車両区」と 検索しても「車両区」の定義が分かりません。調べだすと「電車区」や 「機関区」などいろいろな用語が出てきます。 どなたか簡単に教えていただけないでしょうか?

  • JR西の体質改善車両

    JR西では主に国鉄時代からの車両に体質改善工事(延命化工事)をして車内内装や外観をリニューアルしている車両をよく見かけます。 近畿圏では103系・113系・201系。 あと広島支社や岡山支社でも113系やキハ40系列などを見かけます。 今後この工事の候補として近畿圏の221系・205系あたりかなと思うのですが、この工事は何か根拠みたいなものはあるのでしょうか? JR西の客相に聞いても定かな回答を得られませんでした。 私的には117系や北陸地区の普通列車は何故されないのか疑問です。

  • 旧国鉄

    旧国鉄の労働組合で 国労=窓口・改札などの営業系の駅員たち 動労=運転系の乗務員 鉄労=工務系の職員たち 概ねそのような職種系統からなっていたものでしょうか? 各組合の中にも派閥がいろいろあったのでしょうか? 地域や管理局によって強さがそれぞれ違ったのでしょうか?

  • 旧国鉄にまつわる思い出を教えてください

    私は1980年代初頭に生まれていながら、 一度も国鉄を利用することがないまま 1987年の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。 当時は幼少であったとは言え心残りがあります。 鉄道公安職員も見てみたかったと悔いています。 【1】 そこで、旧国鉄にまつわる思い出を募集します。 現在のJRとは違った点について触れながら、 国鉄時代の思い出を語っていただけると嬉しいです。 【2】 旧国鉄は民営化される際に、 旅客6社と貨物1社に分割されました。 その関連でついでにお聞きします。 都市部のJRでは電子マネー機能も兼ねた IC式乗車券が導入されつつありますが、 各地域会社ごとにICカードが違います。 皆さんはこれを不便だと思いますか? それとも各社ごとに異なるICカードの導入は、 バラエティに富んでいて楽しいと思いますか? <JR各社のICカード> JR東日本 → Suica JR西日本 → ICOCA JR東海  → TOICA JR北海道 → Kitaca JR九州  → SUGOCA(導入予定)

  • 旧国鉄は何を求めてストしたの

    JRだって人並みに給料をもらっています。 最近ストをした相鉄だってかなりの額をもらっています。 これだけ貰っておきながら、旧国鉄の人たちは なにを求めてストをしたんでしょうか。上を見ればキリがないと 思いますけどね。当時は物価が高かったとかあるんでしょうか。 https://nensyu-labo.com/gyousyu_train.htm

  • 旧国鉄の組合

    国労・動労・鉄労というとカッコよく聞こえはいいですか?

  • いまだ現存の旧国鉄165系

    日本全国で、まだ改造の程度の小さい、もと国鉄の165系はどこに走っていますか。

  • 旧国鉄で実際作った試作車

    40年以上前の事と思いますが、旧国鉄で「ガスタービン列車」なる試作車を作っていたと何かの本で読みました。 確か見た目はディーゼル特急のキハ181系に似ており、正規の路線を使って試運転を繰り返したと書いてあったと記憶しますが、結局実用化しなかったんでしょう。 実際走ってないし、第一にガスタービンを使ってるなんて車両、その後聞いたことありません。 これが計画倒れになった理由をご存知の方はおられますか。 コストが高すぎたんですか。 音がやかまし過ぎだったんでしょうか。 何か重大な事故を起こすリスクを孕んでいたんでしょうか。

  • 関西発で旧国鉄ファンが喜ぶものは?

     物だけでなく場所やイベントなどなど・・ 大阪から出発して日帰りか、せめて一泊で気軽に行けそうなものはないですか?  というのもよく付き合っている同性の友達が、昨年旧国鉄のファンだとカミングアウトしまして。 今まで誰にも隠していたので、いい歳してからは全くそういう場所などに出かける事がなかったそうです。 何でも、そういう趣味の友達がおらず、一人では行っても空しいような気がしたからとか。 隠していたので当然なのですが。  なので十数年ぶりに私が無理矢理火をつけて以来イキイキしています。 勿論私は今まで特別関心があるわけではなかったのですが、興味がない事もないので 色々といっしょに楽しめたり学べたらいいなと思ったところ結構楽しいんですこれが。 喜ばせるのを口実に去年の終わりから今年にかけて、考えうる事は、できるだけしたつもりです。 例えば、誕生日プレゼントとして2月に北びわこ号のチケットを二枚購入していっしょに乗りにいったり、 大阪の鉄道イベントで中古本のカラー本機関車写真集を買ったり、 最近じゃ梅小路と交通科学博物館も行きました。 交通科学はまだですが、同時に共栄も行く予定です。  友人は旧国鉄には思ったより詳しくてびっくりしました。 北びわこの時のはしゃぎ様は子供でした、完全に。 喜ぶ姿が面白くて、他にも何かないか探しています。  候補としては、阪急も愛着があるそうなので、 ・正雀の工場見学 JRでは ・吹田工場見学 くらいしか現在思いつきません。 しかも両方ともいつ公開日がくるかわかりませんし。  何かこの鉄が喜びそうな場所イベント物の情報があれば、是非教えて下さい。 EF?とかも好きで悩むけど、一番好きなのはC63だそうです。参考程度に。