部下の評価はどうする?

このQ&Aのポイント
  • 営業所の責任者である私は、部下の性格的な違いに悩んでいます。
  • 営業Aは積極的で責任感が強く、数字に対しては約束を守りますが、業務が雑で内勤の評判はあまり良くありません。
  • 営業Bは慎重で時間がかかりますが、内勤は仕事しやすく、お客様からの評価も高いです。どちらを育成させるべきか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

部下の評価はどうしますか?

部下の評価はどうしますか? 営業所の責任者をしています。 部下に性格的に正反対な二人がいます。時々評価をどうすべきか悩んでいます。 (営業A) 32歳で性格は積極的。 まずやってみて後から修正して行くタイプ。 なあなあでも仕事は回し、数字に対しては責任感強く約束した数字はこなす。 ただし、業務が雑で所内の内勤にムチャ振りをする事が多く内勤は振り回され不評。もっと相手の立場に立ってと指導するが、性格的に治らない。提出期限はややルーズ。ビジネスマナーに難あり。 (営業B) 30歳でAとは真逆で慎重すぎる性格から考えて行動するタイプ。内勤への振り方も明瞭簡潔で内勤は仕事がしやすい。 提出期限は厳守。 ビジネスマナーはきっちり。 ただし、慎重で時間がかかるため数字は成果がでるまで時間がかかるため数字未達が多い。 ただし、AとBはそれぞれの持ち味があり、お客様からはクレームなし。評価とは賞与等の査定ではく上司としていづれも良い面があり、どちらを育成させるか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

経営危機で、どちらか一方を解雇せねばならない状態であるとすれば、悩まず即戦力である営業A氏を選択すべきと回答しますが、育成するなら、No.1さんと同様に、両者を育成すべきと回答します。 しかし、もし一人しか育成が出来ない状態であれば・・・B氏かな? まず評価については、公平を期すべきではありますが、評価者も人間ですから、ある程度、質問者様の主観が入り込む点は避け得ませんし、容認されると思います。 極論を申せば、いずれかに優劣を付けねばならない様な状況であれば、最後の最後は、質問者様の感性、即ち、A氏が好きとか、B氏が可愛いなどの、好悪などでも構わないと考えています。 しかし原則論は、順位付けの様な場合を除き、被評価者間の相対評価では無く、絶対評価・個別評価を行うべきです。 実際に好対照の2名が居る場合などは、ついつい両名を比較する等はしてしまいますし、局所的には比較も合理的な手段ではあります。 しかし、出来ればその比較対象も、当事者同士で対比するのでは無く、別に何らか基準を定めて戴く方が良いでしょう。 その当時の質問者様ご自身と比べてみてどうか?とか、あるいは質問者様が新入社員の頃に一目置いていた兄貴分など、第三者を介した比較の方が好ましいかと思います。 その上で、長所は長所でプラス評価し、短所は短所でマイナス評価し、最後はレーダーチャートの合計点での結果で、ドライに総合評価する様な手法が好ましいと思います。 ただ、営業所であれば、営業力などに配点を多くする様な、傾斜配分はお考えになる必要はあろうかと思います。 指導・育成については、お二人の部下を分け隔て無く、質問者様の全力を尽くして教育するのが、会社,質問者様,部下のお二人にとって、最良の結果となるのではないでしょうか? ただ、短所を長所に転じると言うのは理想ですが、攻撃型,守備型などの気質は、なかなか変わりませんので、その様な教育努力を行っても、成果を得るのは難しいと思います。 長所を伸ばすことで短所を補い、最終的には適材適所に配するべく、指導・育成するのが合理的な方法かと思います。 ご質問の、いずれを育成するか?に関しましては、難しいのですが、上記の短所を長所に転じやすさから考えますと、私の感覚ではB氏の方が育て易いのではないかと思います。 A氏の場合、対外的な才能が有る様です。一瞬のひらめきとか、センスが良いのでしょうね。 しかし地道な努力などが欠落している様に思います。 私はこの努力と言うものは、一種の才能と思っています。努力の才能が無い人には、努力はなかなか出来ないモノですから。 努力の才能が無い人は、その努力部分を周囲にサポートして貰う必要がありますので、質問者様がご指導されておられます通り、「相手の立場に立って」と言うのは極めて妥当かと思います。 しかしA氏は性格的にそれが困難とのコトですから、受注獲得の戦力としてはアテに出来ますものの、部門のリーダーなどに据えるには、少々心配を感じます。 一流のビジネスマンは、内外で同時に評価を得ねばなりません。 企業理念で「顧客至上主義」などとは良く言いますが、現実には、内外のどちらかに偏りがある様な考え方で、大成した人は、私は知りません。 A氏の場合、「社外と同様に、社内でも相手の立場を尊重しなければ!」と言う考え方にならない限り、私は重用しないと思います。 適所としては、飛び込み営業とか新規開拓、あるいはプロジェクト的な案件を担わせるのが良い様に思います。 一方のB氏は、勇気とか言わば蛮勇の様なものが欠落している様に思います。 ただ、A氏の様に、社内外の考え方で、偏りがある訳でも無いと思いますし、また努力が才能であるのに対して、営業ももちろん地道な努力も必要ですし、テクニック(知性),経験でカバー出来る範囲も多いのではないかと思います。 所々、上司である質問者様がサポートしつつ、その中で成功パターンをいくつか身に付けさせて行けば、堅実な営業マンに成長が期待出来そうです。 適所としては、A氏とは逆に、ルートセールスとか重要顧客を任せれば、堅実にこなしてくれそうです。

aspick001
質問者

お礼

人間ですから多少の所感が入っても仕方ないんですね。 そこのポイントが気になっていました。 ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.5

賞与など一時の利益金処分の為の評価  業績8:過程2 昇給などベースラインの評価  過程6:業績4 このような形で評価します。 賞与などの配分ではA氏が単年度上位に立つでしょうが 昇進や昇格となるとB氏が先になるのかなという評価です。 業績評価とプロセスの評価比率は社内標準があると思いますので 比率は適当にいじってみて下さい。

aspick001
質問者

お礼

非常に参考になりました。 多少評価ラインをつけないと悩んでしまい、大変でした。 ありがとうございました

  • ave49952
  • ベストアンサー率18% (62/329)
回答No.3

お二人とも若い方で、将来性もありますので、育成ということでは両方ということになると思います。賞与をどうするかということですが、成果重視なら、成果という決め方もあると思います。Bの方には、積極的になるよう指導すべきだと思います。Aの方は放って置いても改善されると思います。

aspick001
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました

  • ginG1224
  • ベストアンサー率51% (828/1606)
回答No.2

NO1です。 投稿した後に気付いたのですが、もしかしたらご質問者様の後継者、 要するに将来の営業所責任者としてどちらを育てるか、 なのかな?と思いました。 上記を前提として回答すると「この情報だけでは分からない」となって しまいますね。 一担当者としては優秀でも管理職としては全然・・・という人もいれば 一担当者の時は全然・・でも管理職にったら優秀な部下が良く育って・・・ なんて事は普通になります。 本人がキッチリした性格でも部下の面倒は見れなかったり、本人がルーズでも 部下が逆にしっかり者に育ったりなんてよくあります。 私個人としてはBさんがご自分の営業スタイルを部下に無理やり押し付け過ぎずに 部下を育て、責任感のある信頼おける責任者になってもらうのが理想かな、、、なんて思います。

aspick001
質問者

補足

ご指摘通り質問の仕方に問題がありました。どちらかに絞ろうと言うのではなく、AとBは一般的にはどう評価されるか、私の所感で決めてしまって良いのかがアドバイス頂きたいです。

  • ginG1224
  • ベストアンサー率51% (828/1606)
回答No.1

40代の男です。 >評価とは賞与等の査定ではく上司としていづれも良い面があり、どちらを育成させるか >悩んでいます。 何故、どちらかを選ばなくてはいけないのか分かりません。 どちらも持ち味を生かして育成させるではいけないのでしょうか。 理由があれば補足した方が良い回答得られますよ。

aspick001
質問者

補足

ご指摘通り質問の仕方に問題がありました。どちらかに絞ろうと言うのではなく、AとBは一般的にはどう評価されるか、私の所感で決めてしまって良いのかがアドバイス頂きたいです。

関連するQ&A

  • 暗い部下に指摘していいのかどうか。

    暗い部下に指摘していいのかどうか。 営業所の責任者をしていますが、中途採用の営業が暗いんです。 性格もあると思いますが良く言えばおとなしい、悪く言えば暗い…マズイかなと感じるのは私が質問すればテキパキと答えますが(おとなしいながも)、営業4名いますが社内の会話はブツブツ…答えてるんだかいないんだか…。人を見てるのか…。 営業も良く『えっ?』と聞き返してます。 営業同士の会話は私も耳で拾うようにはしていますが、聞いてても『もっと元気よく喋れ!!』とか『ブツブツ何言ってんのか聞こえない!はっきり喋れ!』とイライラして言いたいです。 所内が暗くなります。 暗いとかおとなしいというのは性格や人間性がもあるため、ガツンと言っても治らず人間性を否定する事になりますか? ちなみに中途採用で30代後半で半年。他の営業は30代前半で社歴は4~5年です。

  • 部下に舐められてしまった

    情けないことをお聞きします。 営業所の所長で部下(営業)3名です。 私の性格上は短気でありながら滅多に爆発しないタイプで、部下に強く命令する事がなかなか出来ず言い聞かせるように業務の指示・命令をしていました。ただし、カッとなったら時々瞬間湯沸かし器の様なっていまいます。 個々に、怒鳴ったところでミスを隠してしまう事や各個性を生かそうと考えていたためですが、冷静に考えると怒った後の所内の雰囲気やムードが悪くなることへの逃げもあったともいます。今まではその性格が良くも悪くも良い方向に行っていたため、比較的ホウレンソウは来ていましたので、予算も達成してきました。(反面市場性があった為、放っておいても売上は行ったかもしれませんが、皆で努力もしてきました) しかし、最近は営業の気の緩み(私がミスしても言わない・怒らない)が裏目に出て、指示命令に対しても、やっていない事が多くあります。 その場ではすぐにやって提出しろとはっきり言う事にはしていますが、自分では認めたくないのですが、部下にナメられていると思います。同時に、今期は売上も非常に厳しいなかで施策を出してもバタバタしているせいか、やっていない事が多くやれと言われて慌ててやるような状況です。私だけが危機感を持って追い詰められている感じです。今回、悪いのは自分であり、自分が本気で変わらなければならないと感じています。 実は月曜の会議までに提出しろといった事が4つあり、出てきたやつでも3つ。 残りの2名は1つも出てきていない。営業は出さなければマズイと思っているが、所長は許してくれるだろう・・・と思われるため、おそらく勝手にキレてしまうと思います。 キレたら、てめーらいい加減にしろ!危機感持ってんのか!会社から給料がいつまでももらえると思ってるなら他の会社に行け!俺がやれと言ったのにやらないのは業務怠慢だ!俺を舐めやがって!…と一番まずいタイプになってしまいそうです。 全員での会議の時にガツンと言えばいいのか、個々に言った方がいいのか、同時にどんな内容で言った方がいいのか、経験ある方の助言をよろしくお願い致します。

  • 部下の評価を上司へ報告する為の報告書の書き方

    私は施設管理会社に勤める者で、タイトルに書いた通りの 上司と部下に挟まれる中間管理職です。 私のモットーは頑張る社員は評価されるべき、評価=昇給 と、捉えています。 常日頃部下には頑張つて給料を上げよう!、とハッパを掛けています。 仕事内容が営業職ではない為、商品を1個売って幾ら儲かる、という分かりやすい図式での昇給はありません。 『抽象的できちっと形として見えない』、会社に対する部下の貢献度を私はどのような評価 報告書を書き上司に提出したら良いでしょうか? ポイント項目を箇条書きにし、数字で評価するやり方がいいのか、長々と、対象となる人物についての批評を書き連ねるのがいいのか、・・・。 私から見るその部下の良い部分はバイトに的確な指示を出せるのでバイトからの信頼性が厚い(人を動かすのが上手い)という事を一番 上司にアピールしたいです。 私の質問の文章自体 説明不足で分かりづらいと思いますがこの様な経験をお持ちの方がいらしたらヒントを与えて頂けないでしょうか。 

  • 上司が責任を持つ代わりに、部下にも責任を持たせるという意味

    上司が部下に対して、目標目指してやりたいようにやれ!責任は全て俺が取る!その代わり君も営業として数字に対しての責任を持ってくれ!!と言ったとします。 この場合で、部下が数字が未達だった場合は責任をどのように取らせるのでしょうか? これはあくまでも営業に発破をかけたという意味で、上司は責任を取り本人は何もなしですか? 日本語って難しいです。教えてください。

  • 管理職には実務経験は求められますか? 部下より長けていないと失格ですか?

    私は販売店の責任者をしています。 販売店なので全体を見ているといっても、仕入れや経理ではなく、販売が中心です。 前部署は仕入れや経理など内勤を経験し、営業所の責任者をしています。 普段よく考えますが、上司は判断する立場である以上、お客様と接する実務面では部下より優れていないと行けないのでしょうか? 経験がないと、トラブルの時の対処がわからなければ、致命的になる可能性あるのと、指示命令に威厳がなくなりませんか? ただ、異動がある以上経験のない部署に行く可能性もあります。 私は内勤が主体だったので、大口新規を取った経験はなく部下の営業の方がよっぽど経験豊富で優秀です。 しかし、営業所はうまく機能しています。 実際はどうなんでしょうか?

  • 上からの評価がいい上司に対して。

    私(26歳)の上司A(29歳)についてアドバイス頂きたいです。 上司Aは仕事全然できない&理解できてないのに上からの評価だけはいいので給料自体もすごいいいです。 ですが、実際はホントに何もしてません。 ベンチャー企業なだけあって上下関係もあるようで、ないような企業なんですが。 評価がいいのは、社長などがいる時だけ大げさに仕事をしているフリなどしているからだと思います。うちの会社自自体、社長の評価が絶対な会社です。 部下の手柄は自分の手柄、部下のミスは部下のミスのような風潮がある会社です。 ので、社長に対して媚を売るような行動がたくさん見られます。他の人も。それに上司Aは元営業だけあって口がうまいのもあると思います。 いっけん説得力があるように聞こえます。それにかなり計算高いです。 仕事は部下がそれぞれ責任を持ってやっているので実務的なことは何もしてません。 その上にマネージメントもできておらず、提案&改善要望などもわたしたち部下からすべてあげています。 ですが、いかにも自分がやったかのように上に報告しているために評価がいいんです。 それに自分の評価のためなのか、なんでもかんでも仕事を引き受けてきます。 実際に業務をするのは私たち部下です。。。 経営陣からしたらその上司Aは都合いいときに動いてくれるので、そのポジションに置いてると思います。 それに社長はその上司Aが数字の管理をすべてやってると思ってますが、それは私がすべてやっています。 そのような会社なのでマジメに仕事をしているのがバカらしくなってきます。

  • 就職:職種選びの参考 評価より

    5段階評価(大きい数字ほど良) コミュニケーション:3 チームワーク:2 リーダーシップ:1 問題分析:5 創造力:3 勤勉さ:5 慎重さ:4 実行力:3 情報収集:5 文章・プレゼン:4 コンピュータスキル:5 ビジネスマナー:3 である人にどういう職種を薦めますか?大学新卒と仮定して。文系だけでなく理系の職種も可です。 評価基準は適当に作ったのであしからず。

  • 部下との接し方

    部下のことで悩んでいます。 私は、36歳男性。中途入社5年目で、現場責任者で主任係長クラスです。 部下は42歳男性(Aさん)。役職なし。2年前までは私とは違うところの現場責任者でしたが、クライアントから切られてしまい、私のところに配属(客先常駐)されてきました。 彼がいた昔の職場と、私がいる職場とでは仕事の内容がだいぶ違うので、配属されてから1年ぐらいは、いろいろとコツを教えたりフォローをしたりと、自分の仕事をこなしながら苦労もしてきました。 問題なのは、 ・お願いした仕事を忘れてしまうこと。今まで何度もそういうことがありました。  メモは取っているようなのですが、彼の机の中がぐちゃぐちゃで、メモがどこにあるのかわからないような状態になっていました。  そこで、PCにEXCEL表を作成して受けた仕事を書いて忘れないように。。。ということをしていたのですが、けっこうやり残しがあって、いちいちこちらが催促していかないと動かないというような状況です。 ・お客さまに対する言葉遣いとか、彼の悪いところはわかっているので注意はしていますが、何度注意しても直りません。 ・自分から改善案を提案するとか、仕事を工夫するとかそういうことはいっさいなく、細かく指示しないと動かない。目的は説明するのですが、それに沿って動いてくれない。いわゆる指示待ち症候群。 というのが実情です。 当初は、彼に現場責任者をまかせられるぐらいのつもりで育成に力を入れてきたつもりなのですが、今の状況では、とても無理です。 育てことはもうあきらめて、こういう部下を使いこなすことに力を入れた方がいいのですかね? Aさんが配属されるまでは協力会社社員を部下として使っていて、決して高い能力はもっていなくても、私の苦手な分野(部下の得意分野)の仕事を与えることで、ずいぶんとうまく仕事が回っており、常駐先のお客さまからもかなり良い評価をいただきました。 Aさんが配属されて(協力会社社員を切るような形になってしまい)からお客さんの評価が厳しくなり、どうしたらよいものか悩んでいます。 私の上司にも相談はしていますが、Aさんを受け入れられる部署が無いので、結局はAさんをうまく使いこなすしかないのでしょう。 でもただでさえ自分の仕事も多いのに、いちいち細かく指示しないと動かないという部下も、かなりやっかいです。 皆さまからのご意見をお伺いします。

  • ダメな部下を話し合いで変えさせるか異動させるかの判断

    ダメな部下を話し合いで変えさせるか異動させるかの判断 部署の責任者をしております。1人の部下が1歳年上です。現在は営業ではなく内勤ですが、営業の補佐をする役割にもかかわらずまったく仕事をしません。 今までも何回も打ち合わせや納得させる事をしてきましたが、10年前から今の感じで仕事をしてきたらしく、変わる気配はありません。 部署内には営業もこの人に言っても無駄だという雰囲気が流れて、本人も向上心はなく現状で満足しています。私がビシッとびしっと言えば1年先輩で入社当時は営業をしておりいろいろ教えてもらったのできつく言えない所が多く・・・。 このまま本人を置いていても変わらないため、それでも頑張って変えさせる努力をするか、思い切って異動させるか。どうしたらよいでしょうか?

  • 社内での部下の敬称【ビジネスマナー】

    カテゴリが何にあたるかわからなかったのですが、 ビジネスマナーに関する質問です。 社内で、上司に自分の部下の話をする際に、 部下に敬称(さん)をつけるべきかどうかで悩んでいます。 と言うのも、私の常識では、敬称をつけるものだと思っていたのですが、 私と同じ役職の別の部署の方が、自分の部下のことを呼び捨てで上司に報告していたので、 わからなくなってしまいました。 例えば 私・Aさん・・・共に課長職 Aさんの部下Bさん・・・役職無し 私の部下Cさん・・・役職無し 部長に私とA課長から、BさんとCさんにについての報告 A課長「部長、Aの考えでは、今回のプロジェクトは云々・・・」 私「しかし、Cさんのリサーチでは、云々・・・」 部長「うん。Aの言うこともCの調査結果もよくわかった。云々・・・」 となってしまい、私ひとりが部下に敬称をつけて呼んでいるような感じになってしまい、 「私が間違っているのか?」と思い始めました。 A課長は普段から部下本人にも呼び捨てで対応していますが、 私は本人には敬称(さん)をつけて呼んでいます。 本当のビジネスマナーではどうなのか、 また、今回のような事例ではどう対応すべきか、ご指南ください。

専門家に質問してみよう