• 締切済み

省エネ法届出事項の変更届出必要範囲について

省エネ法届出事項の変更届出必要範囲について 新築時に届出を行っている建物を管理している者です。 今度建物オーナーが変わるようなのですが、その事に関し新築時に提出した届出について 変更届出の提出は必要なのでしょうか? なお定期報告は管理者なので特に手続き不要と思っていますが合っていますでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.1

 門外漢ですが、総務省に出す届け出事項で、その主体がA社からB社に 譲渡されたとき、まずA社の廃止を出し、その後B社の新設をお届けしま した。ただ、この場合も、事前に総務省の出先機関に調整し、その結果 で上記のように取り扱うこととなったものです。  省エネ法となると、関東経済産業局又はその下部機関または、県庁 に相談した方がよろしいかと思います。法令の解釈は最終的には担当 官殿の解釈ですから。

関連するQ&A

  • 省エネ法の届け出

    省エネ法の届け出 300m2以上の住宅の新築する場合は省エネ法の届け出が必要だと聞いたので調べているのですが計算がすごく難しそうです。 こういうのは設備士とかの専門家に頼まないと出来ないものでしょうか? 届け出をされた経験者の方、ご指導お願いします。

  • 氏名・登録事項の変更について(二級・大阪府)

    このカテゴリーは初めてです☆宜しくお願いします。 短大卒業後すぐ二級建築士を取得しましたが,現在は,取得してから8年経ち,建築業界からもすこし離れてしまい,恥ずかしながら届け出等(提出期限)をどこに提出したらいいか等まったく覚えてません。 『大阪府建築士法施行細則』の第4条には,『変更後30日以内に提出』とありましたが,結婚して(本籍地・氏名変更)すでに2年半,家を新築してもうすぐ2年(住所変更)経ってしまいました。 変更届を出さないと!と思いつつ,すっかり忘れていました。 ・・・変更も何もしていないと取得した資格はどうなってしまうのでしょう?抹消ですか? もし抹消されないのでしたら,今更ですが登録事項の変更をしたいのですが,どこに届け出をすればいいのでしょうか?(大阪府です) また,必要書類は何でしょうか? バカな質問ですが宜しくお願いします。

  • 建設業許可 変更届出書未提出の罰則について

    お世話になります。 当方電気工事業者で、自社で建設業許可の事務手続をしております。 この度、県の商工労働部技術振興室というところから 「電気工事業にかかる届出について」という書類、各種届け出用紙が届きました。 毎年の建設業許可の変更届と、5年に一度の更新手続はしておりますが、 主任電気工事士が変わったための、提出が必要な届出書・添付書類が 足りなかったようです。 そこで、これらをすぐに提出しますが、届け出の期間は変更の あった日から30日以内となっているようです。 すでに変更があってから5ヶ月が経とうとしております。 このことについて今後何らかの罰則はあるのでしょうか? 心配になり投稿いたしました。 カテはここで良かったかどうかも解りませんが よろしくお願いします。

  • 軽自動車の保管場所の届出と車検証の住所変更

    軽自動車の保管場所の届出の適用地に住所変更した場合の手続きについて、 車検証の記載事項(住所)の変更手続きを行おうと調べたのですが、 これって、軽自動車検査協会に車検証と住民票と印鑑だけを持っていったらできるのでしょうか。 警察への保管場所の届出を前もってしておいて、何か証明書などを 車検証の住所変更の際に提出するのだと思っていたのですが、 特にそのような説明がありませんでした。(軽自検査協会のHP) 車検証と保管場所の届出が、特に関係ないようでしたら、とりあえず車検証だけ変更して、保管場所の届出は少し遅れて出そうと思うのですが、それでも差し支えないのでしょうか(手続きが遅れるのは、単に時間の都合です)。

  • ガス事業法 軽微な変更の際の届出について

    ガス事業法 軽微な変更の際の届出について ガス工作物の最高使用圧力が1MPa未満の導管の改造など、いわゆる重要でない変更については法第9条第2項の定めにより届出が必要と解釈してよいのでしょうか。 <第9条第2項> 「一般ガス事業者は第6条第2項第二号の事項鬼変更があったとき、又は同項第四号の事項の変更(前項に規定するものを除.)をしたときは、遅滞なく、その旨を経済産業大臣に届け出なければならない。」 また、遅滞なくとはどれくらいが目安なのでしょうか。それから変更に着手した時か、変更が完了した時のどちらでしょうか。 それからもう1点疑問があります。これは重要な変更の事前の届出の場合ですが、以下の2つの条文があるのですが、導管の変更等の工事の場合どちらが正解でしょうか。 (1)第9条(ガス工作物等の変更)第3項に届出が受理されて20日を経過するまでは変更をしてはならないとあります。 (2)第36条の2第3項では30日を経過した後でなければ工事を開始してはならないとあります。 以上宜しくお願いします。

  • 法人の変更届出書の書き方について(急いでいます)

    法人で名称・住所・代表者などが変更すれば「変更届出書」を提出しなかればなりませんが、この所定様式の中で、『納税地』という欄がありますが、これはその税金を納める税務署の所在地をかけばよいのでしょうか? それとも別な住所を書くのでしょうか? 役所の担当者に電話してきけばよいのですが、閉庁後で問い合わせが不可で、ちょっと訳あって急いで書き方を知りたいため、質問させてもらいました。基本事項で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 種別変更の届出について

    8月末日に退職してから、第2号から第1号への届出をしていなかったため、自宅に「国民年金被保険者種別変更届出」の書類が届きました。 提出しに行こうと思ったのですが、月曜日から働き始めるため、区役所が開いている時間に行くことが出来ません。 本人ではなく、家族が届けに行くことは可能ですか? 委任状などが必要になるのでしょうか?

  • 銀行届出印を変更してすぐの手続き

    近日中に、新たに引っ越したところの家賃の自動引き落としの依頼手続きのため銀行に行きます。 通帳と銀行届出印などが必要で、これらを持って行くのですが、前述の振り込み依頼とは別に、銀行届出印の変更もしたいと思っています(なお届出印は新旧ともに手元にあります)。 銀行届出印の変更手続きを銀行の窓口で行い、続けてその場で自動引き落としの依頼(銀行届出印の押印が必要)をしたいと思うのですが、こうしたことは可能でしょうか。それとも、たとえ同じ支店内であっても新しい印鑑での手続きはすぐにできず、たとえば翌日以降になったりするのでしょうか。

  • ROMと、在留資格記載事項変更について

    日本在住のフィリピン国籍の彼との結婚の手続きで、在日フィリピン大使館へのROMの提出と、入国監理局への在留資格記載事項変更の提出は私一人でも手続きできますか? また、在留資格記載事 項変更の際に必要な書類は何がありますか? よろしくお願いいたします。

  • 電気主任技術者の選任について

    電気工事の仕事をしている者ですが、 自家用電気工作物を有する建物等には 電気主任技術者の選任が必要だと思いますが 実際に、その建物の電気設備の改修を依頼された時に 主任技術者が選任されていない(届け出されていない) 場合があり工事に困ることがあります。 オーナーに届け出の義務があると思いますが 建物を竣工する時などに諸々の手続きが一貫して 行われないのでしょうか? (どれだけの届け出や許可事項が必要かはわかりませんが、 例えば建築確認、竣工検査、営業許可、登記関係など 全体が統括されて管理されていないのでしょうか? やはり施主の責任により個別に届け出(デベロッパーが代行)を行う事になっているのでしょうか? そうすると どうしてもミスがでますよねぇ どなたか、この辺の事情に詳しい方、宜しくお願いします