• 締切済み

文、作文、論文が書けません

現在27歳なのですが、国語の力がない ため、うまく文章が書けません。 読書など、いままでぜんぜん読んでいません。 最低限、どのくらいの読書が必要でしょうか? 夏目漱石とかの本を読んだ方がいいのでしょうか? センター試験の現代文とかぜんぜん 解けません。 このままだと本当にやばいので誰か 文、作文、論文の書き方を教えて欲しいです。 誰かいろいろとアドバイスを宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.10

こちらが参考になると思います。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=426984

noname#21649
noname#21649
回答No.9

>句読点は、「くとうてん」です。 >レスで、申し訳ありません。 感謝します。戦争の関係(ロクに学ばないで卒業した)で.一部常識的知識が抜けています。この関係でしょう。

  • sumomorin
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.8

どのような文章を書きたいのかがわかりませんが、論理的に人に物事を伝えるための文章(企画書・論文など)と推測して書きます。(目的が違う場合は、申し訳ないですがお見捨てください。) まず、いきなり文章化するのではなく、箇条書きでプロットを起こすことをお勧めします。自分が伝えたいことと、その理由や補足内容を書き出し、構成を組み立てた上で文章にしていくと、だらだらとせず、明確に意図が伝わる文章になります。 また、一文を長くすると、主述がねじれてしまうことも多いですから、一つ一つの文は短く簡潔に書くことを心がけるとよいと思います。 読書を役立てたいというのであれば、文体の個性が強いエッセイや文学的な文章ではなく、新聞の社説などをご参考にされるとよいと思います。(新聞のコラムはエッセイに近く、構成の自由度が高いのでお勧めしません。活字に慣れるためにはよいですが。) なお、文章を書くためにセンター試験の国語が直接役立つとは言いにくいです。ただし、大問1の評論の出題においては、「論理的思考力」を用いるという意味で共通する要素もあります。最近のセンター試験には、消去法では解けない問題もありますし。文章構成をとらえるための題材としてはよいかもしれませんね。段落ごとの要点を書き出して構成をとらえる練習をしたり、縮約(慣れたら要約)をしてみるのもよいと思います。 「ほぼ日」内に人に伝わる文章を書くことを考えていらっしゃる方がいます。ご参考までに。

参考URL:
http://www.1101.com/essay/index.html
  • new2
  • ベストアンサー率34% (33/95)
回答No.7

文章を読みとく力と書ける力を同時に鍛えるのであるならば、読書感想文という手があります。夏休みの宿題にあったやつです。  ズルということで、ほんの後ろにある書評・解説をまるうつしした経験ありますか?  読書感想文はただおもしろかった・つまらなかったを延々と書くというのではありません。  自分にとってどの部分がおもしろいまたはつまらなかったのか、ひとつの文章から作者の人となりや時代背景ふまえて、他人に勧めるように書くことが読書感想文に求められてきます。  そうした横から周り道しているようなことでも、最終的に国語の成績が伸びていきます。  漱石を読まなければ・・・と質問されていましたが、何故漱石を選ばれたのでしょうか?たぶん有名だから暗いかと思います。  漱石の文学は、明治の日本がベースとなってきます。例えば、『それから』は、友人の妻に対する許されざぬ恋愛、今で言うところの不倫を扱っていますが、現代における不倫に関する考え方と微妙に違ってきます。単純比較ができませんが、例えば『失楽園』と違って、SEXの描写がありません。そうしたことからも、現代の感覚で読みにくいものがあるのです。  初心者でありましたら、小説よりもエッセイやコラムから始めた方がいいでしょう。そして出来るだけ現代の人。有名なところでは泉麻人や中野翠、もしくは好きな作家がおられましたら、その作家のエッセイから始めた方がいいでしょう。  

noname#4163
noname#4163
回答No.6

おはようございます。P-acousticです。 あえて意地悪なアドバイスをさせていただきます。 それは、センター試験の現代文ができるということが そのまま国語力につながる分けではない、という事です。 所詮はマークシートです。 「登場人物の心情」など、本来何とでも言えるはずです。 正解など、ないはずなのです。 しかし試験問題ですから、それだと話になりません。 消去法で選択すると正解が得られるようにはなっています。 引っ掛けに注意すると、自然と正解率はアップするでしょう。 センター試験の現代文で問われているのは「綴る」能力ではなく、 「読む」能力なのです。 ところで大学を受けられるのですか。 もしそうでなければ、センター試験など解けなくても 全然ヤバくはないです。 センターで点の取れる読み方に努めると、 本読みが余計に面白くなくなりますよ。 これだけだと回答になっていないので、最後に簡単なアドバイスをします。 文章は、まず「書きたいこと」があって然るべきものです。 書きたいことが決まれば、出だしを工夫し、 締めくくりに「落ち」をつけると良いでしょう。 (ただし、ボケる必要はありません。)

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.5

文章を上手に書こうと思ったら、実際に何度も文章を書いてみましょう。自分の書いた文章は読み返し、おかしい部分は直すこと。書きっぱなしでは上達しません。 人の書いた文章もよく読みましょう。わかりやすい文章はどうしてわかりやすいのか。読みにくい文章は、どの部分が読みにくいのか…。繰り返すうちにうまく書くコツがわかってきます。 何もしてこなかったのなら、今うまく文章がかけなくてもおかしくありません。これから「よい文章を書こう」と意識するだけでも上達への道が開きますよ。

  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.4

#3です。  重箱の隅をつつくようで申し訳ないのですが、 句読点は、「くとうてん」です。  横レスで、申し訳ありません。 今回は、その辺も重要な事だと思いましたので、ご容赦下さい。  長編小説が連載漫画だとすると、 諺(四字熟語)になった元の話の漢文は4コママンガの様なモノです。  高校生の教科書の解説本が書店にあると思いますので、 ソレを読んでみると、良いと思います。 会話に役立つ諺(ことわざ)とその由来が知れて良いと思います。  でも、知ったからといって、人の揚げ足を取ってはいけません。「傍目八目」といって、人のミスはわかりやすいものです。そこから学ぶだけにしておきましょう。  意図を伝える文章を書く(言う)には、諺が役に立ちます。文章(会話)に中に諺を混ぜると(意識する)と、伝えたい事が伝わりやすいです。 PS 私の好きなコトバは「(人間万事)塞翁が馬」   =「災い過ぎて福と成す」です。

  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.3

 書くためには、お手本となるモノを読む事も必要ですが、 起承転結で書いてみると良いと思います。 1行ずつで良いですから書いてみて下さい。 [起]○○屋のアンドーナツは、おいしい。 [承]だって、パンもアンコも最高の品を使ってるから。 [転]しかし、カロリーが高いのが玉に瑕。 [結]おいしさいっぱいで元気に運動してカロリー消費、   身も心も元気。  ウマイたとえが出来ませんでしたが、1行を2行3行と増やしていく事で長文が書けるようになると思います。 私の場合は、漢文が出来るようになると古文が出来て、 現代文(現国)が出来るようになりました。 漢文の場合は、四字熟語になるくらい簡単な文章なので、 要約(著者の意図を答えよの問題)は、意外と簡単なのです。 コレで(試験問題としての)読解力は付きますので、 短く書く事・起承転結を付ける事で、文章も書けるようになると思います。  マンガ本や週刊誌などにあるエッセイやコラムを読むのも良いかもしれません。 短い文章なので構成がつかみやすいと思います。 最近私は「美味しんぼ」の原作者の方の読みモノがスキです。 マンガ本だから気軽にどうぞ。 その方の書いているモノを起承転結の4つに分けてみると文章の書き方のコツがつかめると思います。  かくいう私が、少々お酒が入っているので心許ない文章ですが・・・(笑)

回答No.2

読むことになれるためには、新聞などを読むのもいいでしょう。 コラム欄など、ひとまとまりになったものを読みなれるようになると、文章への抵抗はかなり薄れるはずです。 読むのに最低限はありません。納得がいく国語力がつくまで読み続けてください。 文章の上達のためには、とにかく書くこと、そして読んでもらう事です。 枚数を原稿用紙一枚・400字か、二枚・800字かで、テーマを決めて書いてみてください。 一度書いたら何人かに読んでもらって、その感想を聞いたうえでまた書き直します。 何度か繰り返すと、自分の書きたいことが見えてきて、論点のはっきりした文章が書けるようになります。 この作業に慣れてくると、書きたいことをはずさずに、読み手に伝える力がつくでしょう。 文章力は読み書きが習慣になれば身につきます。 気長にがんばってください。

noname#21649
noname#21649
回答No.1

>センター試験の現代文とかぜんぜん解けません。 小学校低学年の国語の教科書を見つけて.作文用紙に書き写すことを続けていれば.1年程度である程度の作文能力が得られるでしょう(文法解釈をしながら書き写すこと.くどく点は.1枠取ること。くどく点のつけ方が覚えられます)。 小学校5-6年まで終われば.センター試験の3-5割程度答えられるようになるはずです。 僧籍等は癖が強いですから.まずは文体に偏りのない(内容には若干の問題があるのですが)小学校の教科書て.慣れてください。小学校の教科書ならば.小説・随筆・論説文・紀行文等一通り全部そろっていますので.変な癖がつきにくく何も知らない人が最初にとっつくには良い文体の例となります。

関連するQ&A

  • 作文と小論文(論文)

    就職試験で小論文を書くことになりました。 しかし、作文などの長文を書くのは苦手です・・・。作文と小論文(論文)の書き方はそんなに違うものなのですか?どうやって書いたら良いものかアドバイスなどをお願いします! それと、皆さんが考える「人生観」とは何でしょうか。自分の考えは「人生はどのようなもので、こう生きていきたい」かと・・・。 どちらか片方だけでも答えていただけるとありがたいですm(_ _)m

  • 論文・作文を書くための本

    こんにちわ。今年から高校生になります。 この間、高校から「高校への希望や夢」という感じの作文の宿題が出ました。 正直驚きました。自分がこんなに文章が書けないとは。 私は国語が5教科で1番得意なので、どこかで自惚れていたのかもしれません。 とにかく、文章が全く書けないのです。 書けないといっても、用紙を埋めることはできたのですが、日本語になっていなかったり同じことを書いていたり。 文章の構成というものを全くわかっていないのだと思います。 私は目指している大学があって、そこはかなり難しい大学なので文章を書く練習もそろそろ始めなければいけないと思っています。 もちろんそれだけではなくて、文章を書くのが上手になりたいです。 こんな私でも文章の書き方を一から学べる、良い本はないでしょうか? 小論文・作文・感想文の書き方を学びたいです。それぞれの専門書でも良いです。良い本をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学生の読書感想文用図書

    大学生の読書感想文用図書 こんにちは。もう夏休みの季節ですね。 私の大学でも小論文の課題が出されました。 読書感想文のようなものを2,500字程度で書かなければなりません。 しかし、何の本を読もうか迷ってしまいます。 そこで、みなさんお勧めの「大学生の小論に相応しい本」を紹介してください。 一冊で完結するものならジャンルは問いません。 ただ、私自身小説が好き(村上春樹、夏目漱石、伊坂幸太郎、よしもとばなな)なので小説だと嬉しいです。 自分の中の候補としては、長野まゆみ「ぼくは勉強ができない」か夏目漱石「門」が挙がっています。

  • 現代文読解 困っています!

    こんばんは。 ご閲覧ありがとうございます。 国語の現代文(特に評論文)を読解し、設問に答えるコツを教えてください。 僕は高3なのですが、文章がスルスルと頭に入ってくることもあれば、調子が悪い時もあります。 本はよく読むほうですので、小説の問題はそんなに困らないのですが… 大学入試・センター試験(共にマーク式です)への力を蓄えたいと思います。 どなたか、ご解答よろしくお願いいたします!!

  • 読書感想文

    読書感想文の本の選出で迷っている中3です。 夏休みの宿題で読書感想文が出たのですが、 何を読んだらいいのかとても迷っています。 去年は夏目漱石の「こころ」を読みました。 最近、読んだ本は「ノルウェイの森」「絵島生島」です。 ですが、どちらも感想文には不向きなのかなと思います。 どう思われますか?やはり、書くべきではないのでしょうか? もっと、感想文に向いている本があるのであれば教えてください!! お願いします! 私に協力していただける方、宜しくお願いします。

  • 読書感想文の書き方

    高2です。 子どものころから本が好きでしたが,読書感想文が書けません。 最近読んだ夏目漱石の短編集は,どれも面白くてすらすら読めました。 ですが,感想を書くとなるとフリーズしてしまいます。 友人に相談したら「思ったことをそのまま書けばいい」と言ってくれましたが, おもしろかった!しか思いつきません。 現代文のテストに作者の気持ちを述べよとか,この夜空は何を表しているのか,とか読解の問題がありますよね。それも苦手です。 巻末の解説を読むと,気が付かなかった暗喩や心情の描写が多いのにびっくりします。 感想文を書くためには,どうやって本を読んだらいいでしょうか。

  • 作文と小論文の違い

    もうすぐ推薦を受ける者ですが、テストは 面接・英語及び作文の簡単なテストです。 ところが、やはり大学試験という名の作文ですから、 「小論文」のようにきっちりした書き方をした方がいいのかなと思っています。 試験自体は小論文ではなく「作文」(40分間)ですが、 やはり小論文のような書き方が望ましいのでしょうか? 普段学校で書いているような作文でいいのかなと心配です。回答、宜しくお願いいたします!!

  • 読書を始めようと思ったのですが

    思考力がなくて、現代文もできない。 そんな自分なので、それを活字を読んでその内容を理解することによって改善するために、読書を始めようと夏目漱石の「吾輩は猫である」を読んでいるのですが、全然面白いと思いません。トチメンボーが出てきたあたりから物語が訳わからなくなって、読んでいても眠くなるばかりです。 ほかの本では、物語の序盤をぬいて、同じ文章を2回読まないと理解できなかったり、読んでいる途中でついその読んでいる場面の前のストーリーを忘れたりします。 ちなみに自分の国語力はというと、goo質問室のような場所で自分が質問をして、その質問の回答が来た時に、それがしっかり質問の内容を踏まえた回答となっているのかの判断ぐらいはできますが、あらゆるものごとの説明力、文章力、論点をはっきりする能力、そして語彙力が他人と比べて劣っています。現代文ではこの分野の問題をよく失点するので。現代文は出口先生のシステム現代文を使ってもできるようにはなりませんでした。そしてよくレポートを書くときに困ってしまいます。 それでも、知識を増やしたいので読書をしたいのですが、何か続く方法や、上記に当てはまる人に対してアドバイスはありますか?

  • 作文課題で困っています

    「現代哲学の本から感想・学んだ事を 原稿用紙2000字分にまとめなさい」 という課題が出ました。 初めて物語の無い読書感想文なので、 筋道や作文の書き方が分からなくて困っています そこで質問です。 どのように作文を書けばいいでしょうか? (例えば書く順序など・・・) 書き方が全く検討がつかないので困っています; 回答お願いします(-人-)

  • 子供の読書感想文が読みたい

    今読んだら絶対感じられないような感想を書いた文章を読みたいです。 読書感想文がたくさん投稿されているサイトってないですか? 夏目漱石や太宰治なんて今と学生では絶対に感想が変わっていると思うのでとても興味があります。 よろしくお願いします。