• ベストアンサー

新鮮な二枚貝の選び方を教えて下さい。

新鮮な二枚貝の選び方を教えて下さい。 最近、自炊に凝っている料理初心者です。 よろしくお願いいたします。 スーパーなどでシジミ、アサリなんかの二枚貝を買う時、新鮮なものを選びたいのですが、注意するポイントはどこでしょうか? また水で満たされ密閉された入れ物に入って売っている場合と、タッパーに入れてあるだけの場合と、どう違うのでしょうか?どちらが新鮮とかあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.1

 貝の場合、鮮度低下は死に直結しますので、結果として臭いがでたり、水の充填してあるパックでは水が濁ったりします。ただ、普通に店頭で販売しているアサリやシジミにそんなに鮮度の悪いものは売っていませんので、それほど心配する必要はないと思います。 >水で満たされ密閉された入れ物に入って売っている場合と、タッパーに入れてあるだけの  さて、タッパーに入れてあるものは見たことがないのですが、形態別のポイントとすれば、 (1)水の入った密閉パックで売られているもの  採取された貝を加工場の水槽で一定時間静置して砂抜きし、選別して密封パックにつめ、冷蔵流通で出荷します。温度が上がると貝の活動が始まり、水中の酸素を使いきったり、体力を消耗したりしてしまうため、低温に保つことで貝を休眠状態にして鮮度を保つようにしています。中の水が濁っていると、何か異常が発生していると考えることができます。 (2)水なしでネット(ビニール)詰めになっているもの  選別までは(1)と同じです。低温で扱い、ネット(ビニール)でギュっと締め付けることで、たとえ多少温度が上昇しても口を開かないようにして活動を止め、鮮度を保ちます。嫌なにおいが出ていると異常が発生しています。 (3)発泡トレイでラッピングされて売られているもの  選別までは(1)と同じですが、小分けパックせずに10kgとか15kgとかのスチロール箱にバラ詰めして市場に出荷し、それをスーパーが仕入れ、店内で小分けしてパック詰めしたものだと思います。パックの中で口を開いているもの(半開きも)があったり、汁が出ているものはかなり鮮度が低下しています。 (4)売り場に箱ごと出され、量り売りされるもの  (3)と同じものを箱ごと出しただけです。水が濁っていたら要注意です。  (1)と(2)は、貝の扱いに慣れた専門業者が専用の加工場でパックまで行ないます。(3)と(4)は専門外の方がパック作業等に従事しすることがあるので、まれに温度管理が甘くなることがあります。私は専門業者が加工場でパックしたものの方を選びますね。

関連するQ&A

  • アサリやシジミのパックのされ方について

    スーパーでアサリやシジミがパックされて売られているのを見ると・・・ (1)豆腐のように、水に浸かった状態になっている (2)水に浸からない状態になっている ・・・のがあると思いますが、それぞれのメリット・デメリットは何でしょうか? 長時間貝が水に浸かるとウマミが逃げてしまうという話もあるようなので、それを考えると(1)のメリットって・・・。もしかして”砂抜き”オンリーの世界なのでしょうか!?

  • 以前のアサリと今のアサリの違い?

    アサリをよく買います。料理する前に「砂抜き」をするのですが、最近アサリが一向に反応しません。海水程度の塩水にひたひたに浸し、フタをして静かな台所内に約ひと晩おいています。 不思議なのは、数年前(4~5年くらい前)まではこの方法で貝が水をビュービュー出していたことです。フタを開けるとアサリは皆水管を出していて、フタの裏はいつも水がたくさんついていました。でも今は、入れた時の状態のまま、口を固く閉ざしています。(料理すると開きます) アサリを買う店は変えていませんし(ごく普通のスーパーです)、砂抜きの方法も変えていません。それなのに、以前はよく水を出していた貝がなぜ反応しなくなったのか不思議でなりません。知人に話したら「自分もそう思う」と言ってくれましたが、同じように感じる方はいらっしゃいますか?そして、以前の貝と今の貝ではなにが違うのでしょうか。

  • アサリの砂抜きの方法について教えてください

    先日スーパーで「しじみ」を購入しました。その売場で「しじみ」の砂抜きの方法が解説されており、自分が適当にやっていた事が大間違いだったと知って慌てふためき(ボウルに水を張り、その中にしじみを入れて放っておくと窒息死するとの解説が!)。 そこでその解説の方法に従って「しじみ」の砂抜きをやってみたところ、「おお~!しじみってスーパーで売られている時でもちゃんと生きているんだぁ」と感激するほど、元気に砂(というか水)を吐き出しておりました。 その方法を応用して「アサリ」にもやってみたのですが。確かに砂を吐き出しているのは分かるのですが、「生きている」っていう実感がありませんでした。(水を吐いたりする場面を見ていない)。 そこで、自分なりに解釈して応用したアサリの砂抜きの方法を書かせていただきますので、「そこは間違っているよ」などの点にお気づきでしたらご指摘いただけると助かります。m(_ _)m 自分なりに適当に解釈してやってみた手順: ・天ぷらの油をきるような容器(名前がわからないのです。スミマセン)を用意して、そこに水を浸しました。 ・海水と同じくらいの濃度になるように塩を入れてかき混ぜました(しじみの場合は汽水域に住んでいるためなのか、「海水よりも塩分濃度を抑えるように」との注意書きがあったため。逆にアサリは海水と同じくらいの塩分濃度なのかな?と)。 ・アサリが窒息しないように、かつ、適度に水に浸るように「天ぷらの油きりをする容器」に水平に並べました。 ・光を当てないように、容器ごとアルミホイルで覆いました。 しばらくしてからアルミホイルを取り除いて様子を見てみると。おお、ちゃんと砂を吐いているらしく、容器に砂が溜まっていました。 でも、それから時々眺めてみたのですが、しじみの時のように「ぴゅ~」と水を吐く姿はついに見られず。 また、数時間経過してもしじみの時程には砂を吐いてはいませんでした。 しじみとアサリ。同じような方法で同じ時間経過しても、砂の吐き方に違いがあったのは、どこに問題があったのでしょうか?グラム量で言えば、しじみがおよそ200グラム、アサリの方は300グラムを越えていました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えいただけますと助かります。m(_ _)m

  • 何故、死なない?密閉されたアサリ。

    何故、死なない?密閉されたアサリ。 こんにちは。 スーパーなどで売られている密閉され水で満たされているアサリですが何故、死なないのでしょうか?酸欠になって死にそうな気がしますが…。 気になるので教えてください。

  • ミル貝

    最近、料理を始めてみました。スーパーでミル貝を見つけたのですが、どのように調理するのか不思議になったので質問しました。 簡単な調理法やおすすめレシピを教えて下さい。 どんな味がするんだろう・・・

  • 小型の淡水フグにアサリやシジミを食べさすには?

     小型の淡水フグ……アベニーではなく、南米淡水フグ(Colomesus asellus)や純淡水ミドリフグ(2012年頃から見かける陸封湖に住む塩分不要のタイプ)にアサリやシジミを食べさせるいい方法はないでしょうか?  このフグたち、冷凍赤虫や人工餌(クリル・グラニュール・パファー)は食べるんですが、アサリ・シジミは貝をあけて放り込んでも見向きもしません。  貝が好きな個体は、アサリ・シジミなんかは好物で、非常によく食べると聞きますが、うちのはまったくさっぱりです。  鳥の胸肉をほぐしたのや、エビの剥き身、イカの切り身、マグロの切り身、シラス、クリル、なんかもさっぱり見向きもしません。  人工餌のクリル・グラニュール・パファーは、アベニー含めて大体の小型フグは食べるので助かるのですが、ホムセンに置いてあるの見たことないので気軽に買えないし、冷凍赤虫も無くなった時に夜遅くだととっさに飼いに行けるもんでもないので、出来ればスーパーで簡単に手に入る(コスト的にも安上がりな)一般的な食材を食べて欲しいのですが、アサリ・シジミ等を食わせる良い方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • アサリが臭い。。。

    23日の朝、初めてスーパーでアサリを買いました。 賞味期限は23日となっており、半額だったので買ってみました。 砂抜きがされているか書いてなかったので、 念のため塩水に漬けたところ、数時間するといくつかのアサリが管やベロを出したので、 それでよいと思い常温で置いておきました。 昨日出勤し深夜に帰宅するつもりが、仕事が終わらず、今朝帰宅したのですが、 ドアを開けると、異臭がするような気がし、ひょっとしてと思いアサリを見ると、 水は濁り、アサリが異臭の元だということがわかりました。 いくつかのアサリは貝が半開きだったため、死んでしまったということはすぐに判りましたが、 ほとんどのアサリは貝を閉じたままで、少し開いていたアサリも触ると、 弱々しくですが、貝を閉じたので、まだ生きてはいると思います。 明らかに死んでいると判るアサリを取り除き、水で洗ってみましたが、 やはり臭いがとれません。 このアサリを食べても大丈夫でしょうか? ボンゴレを作ってみようと楽しみにしていたので、非常に残念です。。。 死んでしまったのなら、仕方ありませんが、 生きているのなら、アサリに申し訳なく捨ててしまうのが忍びないです。 ただ、もし食べても安全だとしても、 匂いがきつくておいしくないのなら、断腸の思いで破棄してしまおうと思います。 アサリについて詳しい方にご意見賜れればと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 貝類の調理法について

    お世話になります。 貝類が好きなのですが、"あたる"のが怖くてなかなか自分で調理できません。 例えばアサリの酒蒸しですが、スーパーで買ってきたやつをそのままフライパンにぶち込み、貝が開くまで炒めればそれで安全なのでしょうか?それともどの段階まで(何分くらい)加熱が必要でしょうか? ※使用するコンロの熱量にもよるかと思いますが お味噌汁の場合は? 昔、母親が砂抜きをやっていた記憶があるのですが、要否とやり方を教えていただけないでしょうか? あと追加ですが、スーパーやコンビにではレトルトの味噌汁(あさり・しじみ・蛤)がありますが、あれは身を食べても大丈夫でしょうか?いつも怖くて汁だけ飲み干して身は捨てています。 貝類で"あたる"と尋常でない苦しみが待っていると経験者に聞き、 好きなのですが敬遠していました。皆様、ご教授お願いします。

  • ホタテのウロにはカドミウムなどの有害な物質が多く含まれているので避けた

    ホタテのウロにはカドミウムなどの有害な物質が多く含まれているので避けたほうが良いと聞きました 調べた所 カドミウムは私たちが口にする食べ物の多くに微量ながら含まれているそうですが 人間の肝臓にあたるホタテのウロ(黒い部分)はやはりカドミウムなどが多く含まれているので食べないほうがいいらしいです。 そこで思ったのが 私はアサリの味噌汁やボンゴレなど他の貝類も大好きで良く食べるのですが ホタテのウロにあたる部分が当然アサリやシジミなどにもあるわけで ホタテの場合は貝自体が大きいので取り除けますが アサリやシジミなどはとても小さくまるごと食べますよね? カドミウムなどを気にして避けるならば アサリなどは食べないほうが良いでしょうか? あと 煮干しが体に良さそうででおやつ変わりにそのまま食べていますが 小さくても魚の内臓をまるごと食べている事になるのでやめたほうが良いでしょうか? 内臓や脂肪や脳には有害物質が溜まりやすいと聞きました 長くなりましたが よろしくお願いします。

  • アサリの砂抜きは真水、それとも塩水??

    スーパーで買ってきたアサリ貝パック。 砂を取るため殻を開かせなきゃだめですよね。 この時、浸す水は塩水、それとも真水ですか? 塩水なら食塩はどれ位入れるんでしょう?

専門家に質問してみよう