自己流ラー油、赤くならない

このQ&Aのポイント
  • 自己流で作ったラー油が赤くならない理由について調査しています。
  • さやの赤唐辛子では赤い色はつかないのか、また粉唐辛子を使わないと赤い色はつかないのか、詳しく教えて欲しいです。
  • また、自分のやり方に問題点があるかもしれないので、アドバイスもお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

自己流ラー油、赤くならない

自己流ラー油、赤くならない ラー油の作り方をいろいろとWEBやYOUTUBEで調べて、ちゃんとした作り方はわかっています。 ですが、粉唐辛子が14g入りとか小さいのしか売っていなく、高いので、わざと自己流で作ってみました。 粉唐辛子は使わずに、さやの赤唐辛子だけを使って作ってみようと思いました。 さやを半分に切って、中の種はすべて出します。 そして、フライパンにサラダ油50ccとさや10個分を入れて、冷たい状態から加熱していきます。 そして、100度をすぎたくらいから、ゆっくりじっくりと時間をかけて焦げないように温度を上げていきました。 15分くらいかな。それくらいしたら黒づんできて、それから一気に強火で温度を上げて煙が出たところで、水でぬらした布巾にのせて冷やしました。 普通は煙の出た油をさや唐辛子と粉唐辛子にかけますね。これの逆をやってみたのです。 そうしたら、辛味はかなりついて辛い油になりましたが、色がほとんど赤くなっていないのです。 さやの赤唐辛子では赤い色はつかないのでしょうか。 それとも、さやの赤唐辛子でも、煙の出てる油をかければ、赤く色がつくのでしょうか。 さやの赤唐辛子はもともと何をしても赤い色はつかず、やはり、粉唐辛子を入れないと、赤い色はつかないのでしょうか。 ご存知の方がおられましたが、教えてください。 それと私のやり方の問題点も何かお気づきの点がありましたら教えてください。 ちなみに、この順番でやったのは、最初に油に辛味をつけてから、100度くらいでねぎやにんにく、ごまをあとで入れて香りづけをしてみようとしてこうしました。 このとき、ごま油も少し入れました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Strelka
  • ベストアンサー率75% (9/12)
回答No.1

残念ですが、鷹の爪を丸のまま油に漬けて唐辛子油を作っても、赤味は殆ど移りません。 ですからやはり、赤味を出すには一味唐辛子も使うしかないですね。 また市販品のラー油はたいてい赤味を出すためにパプリカ色素を加えたり、特に色移りのよい唐辛子品種の粉末を使ったりしています。 次に手順についてですが、自己流と仰ってますが悪くないと思いますよ。 ただ途中、一気に強火にするのを止めておいたほうが仕上がりは無難かもしれません。 一応コツを上げておきます。 油の温度を上げすぎると唐辛子の辛味と香気が消えるので、基本は冷たい油からじっくり加熱して中火で仕上げます。 一般に最後に高温で熱して仕上げるように言われていますが、これは確かに上手に作れば香ばしさが立つのですが、むしろ熱しすぎてえぐみが出たり、香気が焦に負けたり、辛味が弱くなったりすることも多く、風味が無い辛いだけのラー油になりがちなのでやらないほうが無難だと思います。 ついでに参考になればということで、私が作る手順を以下に。 1.材料を全て入れて、冷たい油からゆっくり加熱。一味も鷹の爪も、ネギ・生姜・八角・花椒等の香味野菜も最初から入れます。 2.中火で材料から小さな泡がプチプチ出る位を維持。 3.材料の水分が飛んで気泡が出なくなるまでじっくり熱して、しっかり油に香を移す。 4.火を止めて濾す。きつめの風味が好みなら一晩寝かして再度熱して濾す。 5.洗い胡麻を加える場合は、火からおろして濾した後に加えて、余熱で火を通す感じで。 以上、質問者様のラー油生活のお役に立てれば幸いです。

solarisx
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 やはり、さやの赤唐辛子だけでは赤味はつかないのですね。 14gの粉唐辛子と書いたのは、いわゆる一味唐辛子(書き間違えた)でこれしかなかったのですが、これを使ってもよかったのですが、値段が高かったので使うのをやめました。どこかで粉唐辛子があれば、今度は買ってやってみます。 油の温度を煙が出るまで一気に上げたのは、一般にはそれくらいの熱い油を粉唐辛子にじゅってかけるので上げてみたのですが、意味なかったというかしない方がよさそうですね。 作る手順、とても参考になりました。実は最近、似た質問をしているのです。 なかなかお返事がなくて放っておいたのですが、もしよろしければ、こちらにもご意見いただけるとうれしいです。 なぜわたしがこういう方法をしたかが書いてあります。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6041035.html ご提示いただいた方法を是非採用させていただきます。

関連するQ&A

  • 手作りラー油を作る順番

    手作りラー油を作る順番 ラー油の作り方として、普通、まず、ねぎその他の香味料を油に入れて100度を超えるくらいで焦げない程度に揚げて香りをつけ、取り出してから、200度以上に温度を上げ、別に用意した唐辛子に一気にかけて作る、というのが基本とされています。 ここで、順番を変えて、まず油の温度100度くらいから唐辛子を入れ、温度を上げていき辛味が十分についたら温度を下げて、100度くらいであとからねぎ等の香味料を入れて香り付け、という方法では、ダメなのでしょうか。 ダメということはないと思いますが、風味が落ちるとか味がやはりダメなのでしょうか。 この方法だと、ひとつの鍋で作りやすいと思うのですが。また、ねぎなどの香味料も取り出さずにそのまま入れておいて、あとで食べることもできますよね。 どうなのかな。 いろいろと調べていますが、香味料で香りをつけてから、唐辛子、という流れを変えているところはなかなか見当たらないので、疑問をずっと持っていました。

  • 大根の葉の常備菜、あなたの家のオリジナルは?

    葉つき大根の青さが目にしみる頃になりました。 大根の葉をご飯のお供になるように常備菜に調理するのですが、皆さんのお宅では、どんなオリジナルレシピで作られていますか。 私の家では、ごま油を火にかけ、赤唐辛子をぶつ切りにしてそこに入れて、辛味を出し、そこに刻んだ大根の葉をいれ、炒めます。しんなりしてきたら、お砂糖とお酒を入れ、仕上げにお醤油を。 最後に鰹節をさっと入れます。 じゃこがあれば、ごま油の中に入れるし、にんにくがあれば赤唐辛子と一緒に入れます。 何か美味しそうな、大根の葉の調理の仕方があれば、教えてください。

  • 調味料、薬味について

    主人のことなんですが、調味料というか薬味が好きで、なんにでも入れるんです。七味唐辛子、一味唐辛子、青海苔、しょうが、ラー油、ごま油、豆板醤、などなど。すべてを一緒に入れるわけではないのですが、特に七味唐辛子、一味唐辛子はなんにでもどっさりと入れていて、体にいいものかと?私がそんなに入れたら体に悪いんじゃない?というと薬味は体にいいと言われ。主人の家系は脳卒中になるかたが多くて心配なんですが、大丈夫なのでしょうか?教えてください

  • 新しいたこ焼き

    チジミ風のたこ焼きを学園祭の模擬店で販売しようと思っています。 普通のたこ焼きと差別化しようと思い、自身が焼肉屋で働いている事からチジミ風にしようと考えました。チジミ粉を使用していますので、カリカリに焼けますし、ゴマ油で香り付けしますので食欲はそそられると思います。もし、このようなたこ焼きがあれば食べてみたいと思われますか?よろしくお願いします。

  • つけ汁の使い回しについて

    きゅうりの麺つゆ漬けを作りました。 材料は、ごま油 麺つゆ 赤唐辛子です。 捨てるのがもったいないので、使い回したいのですが、豚肉 魚 鶏肉 なんでもオッケーでしょうか? 漬けておく時間は、どれ位が美味しく頂けるでしょうか?

  • 油揚げの仕方。

    煎り大豆に小麦粉を砂糖の蜜で練りこんだ物(そんなに厚さはあいりません)を油でカリッと揚げようと思い、やってみましたら、表面ばかりに色がきてしまい(焦げる一歩手前の色です)なかなか綺麗な狐色で揚げることができません。 かりん糖の様なかりっとして表面の色が狐色の揚げ菓子を目標としています。割と強火で温度は170℃で4分位で揚げました。それよりも短い時間(綺麗な狐色)で揚げますと、中がしっとりとしたドーナッツ状態になってしまいます。どの様な揚げ方をしたらいいのでしょうか?基本的に2度揚げ(低温で揚げ、次に高温で揚げる)は考えていません。

  • チヂミがカリカリになりません

    お店で食べるようなカリカリのチヂミが作りたいのですがなかなか上手くいきません。 もっちりした感じにはなりますが、カリカリさが全然足りません。 どのようにしたらカリカリした食感になるでしょうか。 下記のレシピで作りました 卵 1個 ●薄力粉 120g ●片栗粉 30g ●塩 少々 ●水 150cc 具はニラとにんじんです。 ごま油で最初強火、裏返して中火で焼きました。 カリカリに焼きあがるオススメのレシピやコツがあれば是非教えて下さい よろしくお願いします。

  • 新しい油で揚げたとんかつの色。

    前までは、さらの油で揚げたとんかつの色は、 白に近い色でした。 エビフライも同じ。 小麦粉をつけて卵をつけてパン粉をつけて170度の油で揚げます。 でも、最近、 まっさらの油で揚げたとんかつやエビフライの色がきつね色になるんです。 これはこれでおいしいのですが、まっさらの油の時はきつね色にならないで欲しいと思っています。 油の温度や材料やレシピは全く同じなのに、どうして最近はきつね色になってしまうのでしょうか? ガスではなく電気で揚げています。温度の設定もできます。 昔も今も同じ調理機器・道具を使っています。 なぜ白色(肌色?)のとんかつにならないのか教えてください!!

  • かき揚の温度について

    いつもかき揚が上手くいかず、来週 親戚が集まる席で天ぷらを出さなければならないので困っています。 普段は"コツのいらない天ぷら粉"等を使い、かき揚の具は 玉葱を基本に人参や桜海老等ほぼ野菜のかき揚です。 サツマイモやナスなど単品の天ぷらを揚げてから残った衣に野菜を混ぜてタネを準備します。その間 火はつけっぱなし(中火)で、あげる前に強火にして菜ばしを入れて泡が出で来るくらいのところで確認はするのですが、かき揚のタネを入れると大きい泡がワァ~っと出て来て、強火のままだし、あまり温度が上がりすぎて火が通る前に焦げてしまっては・・・と思い 少し火を弱めてしまいます。 それがいけないような気もするのですが、最後に温度を上げるといいと聞いた事があるので強火にもどして引き上げます。 そして次のネタを入れて中火にして・・・・と このような揚げ方をしているのですが、いつも油を飲んでいるようなかき揚になってしまいます。 どなたか 油この様な音がしてきたらとか、タネがこの様になったらとか 詳しく指南していただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 揚げ物について

    結婚して8年も経つのに、揚げ物がうまく できません。 主人にいつも、「固いね~、揚げ過ぎじゃない?」 とダメだしされ、「フライヤーを買ったほうがいいんじゃない?」とまで言われてしまいました・・・ 私が揚げ物をする時の手順は、  (1)フライパンに油を入れて強火にかける。  (2)しばらくして、温度をみる。パン粉を少し   入れて、底に沈んですぐ浮き上がってくる程度  (3)材料を入れる。入れてしまってから中火にする。  (4)4~5分揚げて取り出す。 こんなかんじなのですが、(3)の時の火加減が わかりません。私は(3)の時はずっと中火の ままですが、弱火にしたり強火にしたりするもの なのでしょうか?

専門家に質問してみよう