揚げ物のコツとは?

このQ&Aのポイント
  • 結婚して8年も経つのに、揚げ物がうまくできません。主人にいつも、「固いね~、揚げ過ぎじゃない?」とダメだしされ、「フライヤーを買ったほうがいいんじゃない?」とまで言われてしまいました・・・
  • 揚げ物の手順は、フライパンに油を入れて強火にかけ、温度を確認します。パン粉を入れて底に沈んで浮き上がってくる程度が適切です。その後、材料を入れて中火で揚げ、4~5分揚げて取り出します。
  • 火加減がわからないので、(3)の時はずっと中火のままですが、実際には火力を調整する必要があります。火加減は材料の種類やサイズによって変わるので、経験を積んで調整してみてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

揚げ物について

結婚して8年も経つのに、揚げ物がうまく できません。 主人にいつも、「固いね~、揚げ過ぎじゃない?」 とダメだしされ、「フライヤーを買ったほうがいいんじゃない?」とまで言われてしまいました・・・ 私が揚げ物をする時の手順は、  (1)フライパンに油を入れて強火にかける。  (2)しばらくして、温度をみる。パン粉を少し   入れて、底に沈んですぐ浮き上がってくる程度  (3)材料を入れる。入れてしまってから中火にする。  (4)4~5分揚げて取り出す。 こんなかんじなのですが、(3)の時の火加減が わかりません。私は(3)の時はずっと中火の ままですが、弱火にしたり強火にしたりするもの なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.4

火力や、揚げる材料にもよるので、一概に言うのは難しいのですが、何を作ったんですか?私が取ってる方法をちょこっと書いてみますね。 ◆天ぷらの場合 1)衣を先に作るのでなく、下処理した素材に粉を振り掛けます。 2)その後、お水を少しずつかけていき、粉っぽさが少し残る位で混ぜるのをやめます。粉が少ないナァ?と思ったら、ちょっと粉を振りいれ・・・水を繰り返せばOKです。 3)温度は質問者様の方法で確かめた後、入れすぎないように、表面積の半分強くらい入れます。 4)揚げ始めは、冷たい素材を入れたことにより、温度が下がってるので、強火のままです。勢い良く泡が出ている間は、強火で大丈夫。ただし、我が家の火力は強いの!!!と認識があるなら、早めの中火にしておくのも良いと思います。(我が家は火力が弱いので、終始強火のままです) 5)表面がしっかりと揚がるまで、ひっくり返したり、くっついたものを剥がす行為はNGです。しばらく静観してましょう。 6)ひっくり返します。これで8分通り火が通ってるので、裏側の表面をパリッとさせる気持ちで、引き上げます。 ポイントは、 ★海老・イカなどの魚介類はしっかり水気を切り、先に粉をまぶしておき、水っ気を粉にしっかりと吸わせてしまいます。これが油ハネの予防になります。魚介は、大抵生で食べられるものがほとんどです。終始強火で、さっと揚げるのが良いです。 ★野菜などの、火が通りにくいもの(サツマイモ・インゲン)などは、軽くレンジでチンして、下ゆでしておきます。これなら、中まで火を通そうと、じっくり揚げる必要が無くなり、衣が揚がり次第、引き上げればOKです。 ☆天ぷらの場合、衣に卵を入れるのが普通ですけど、我が家は卵なしでやってます。卵を入れる場合は、先に卵水を作っておき、それを振り掛けるようにすれば良いと思います。 番外編★カツなどのパン粉系は、衣をつけた後、少し馴染ませてから揚げたほうが、綺麗に揚がります。(要は衣をつけて10分~30分休ませる) 温度は、始めは温度が下がるので、強火で!!!温度が再び170度~180度に揚がって来たら、それをキープするように火を弱めて下さい。 一貫して言えることは、火は常に同じ温度になるよう心がけることです。入れ始めは温度が下がるので、強火!温度が上がって来たら中火、じっくり揚げたいならもう少し弱くします。慣れてきたら、新しい素材を入れることで、温度を下げることも可能ですが、この方法は、汚れもこまめに取り除かないといけません。 あとは、心配のあまり、あちこちひっくり返さないことです。それと入れすぎない。後は他の方も書かれていましたが、余熱で火が通ることも考えて、早めに取り上げる!です。 お家で食べる、揚げたてのフライは、とっても美味しいですよね。頑張って下さいね。

tobiuotuppin
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

揚げ物、得意です(*^^*)v まず、私の感想は、(3)とフライパンがいけないのでは~と思うのですが…。 私は火力の調節は一切しません。熱くなってきたら火を止め、また少し温度が下がってきたら火をつけます。 火力は家庭によって、コンロによってちょっと違うかもしれませんが、点火すると自動でつく位置(最強火よりちょっと下ぐらい)です。 主人の母はフライパンですが、やっぱり美味しくないです(><) なべに高さがないので、物が底にくっつきっぱなしじゃないですか?やっぱり高さがある揚げ物用のお鍋が良いと思います。 硬さの原因→ (1)フライパンも一因かも。 (2)衣の水溶きの割合もあります。水が少なすぎるとか…。 (3)弱火でじっくり揚げはまず硬くなると思います。 からあげやかつ、天婦羅にも同じ要領で使えるので、お鍋の購入をお勧めします~。

tobiuotuppin
質問者

お礼

ありがとうございました。 フライパンじゃダメなんですね。

  • tomtak
  • ベストアンサー率34% (153/441)
回答No.8

フライパンですと、油の量が少ないので 材料を入れた時に、油の温度が一気に下がります。 そうなると…「外はカリッ!中はフワ~♪」は難しくなるかも? もう少し「底の深い鍋」を購入しては如何ですか? フライヤー(高いですしね!)でなくて良いので、 小さめの鍋位の大きさの「揚げ物専用鍋」が売ってありますよ。 >(1)フライパンに油を入れて強火にかける。 >(2)しばらくして、温度をみる。パン粉を少し > 入れて、底に沈んですぐ浮き上がってくる程度 少し温度が高いかもしれません。 更に「パン粉が勢い良く浮き上がってくる」と…温度が高過ぎです。 一気に高い温度の中に入れられて、衣が揚がり過ぎるので 揚げ過ぎた様に、固くなるのかなぁ?と思います。 自身が無い様なら「専用温度計」が付いた鍋を購入しては? 慣れてきたら、パン粉で温度を見る様にすれば良いと思いますよ。 温度が高すぎた場合は、菜箸で材料を持ち上げて 数秒間空気に触れさせて、材料の温度を下げてあげます。 弱火にして、順番に空気に触れさせて、温度が下がるのを待ちましょう。  >(3)材料を入れる。入れてしまってから中火にする。 材料は、どれ位入れていますか?フライパンに並々? 失敗しない為にも、少しずつ入れた方が上手くいきます。 温度調節等に慣れてきたら、もう少し増やしても良いと思います。 それと「入れてすぐに中火にする」は良くないかも? 材料を入れて温度が下がっている上に、中火にすると 油の温度が急激に下がり過ぎると思います。 材料を入れた後、油の温度が一定に保てるまで 強火弱を保って、衣の色を見ます。 ここで、あまり茶色くなっていると温度が高い証拠です。 >(4)4~5分揚げて取り出す。 これは一概には言えません。 「材料の大きさ・内容」によっても違うので 衣が良い色になったら取り出し、半分にカットしてみて下さい。 それで火が通ってたらOK!ですので、そのタイミングを覚えておきます。 >私は(3)の時はずっと中火のままですが、 >弱火にしたり強火にしたりするものなのでしょうか? そうですね。油の温度によって、火を調節しますよ。 材料を入れた後、一旦下がりますが 温度が一定になると、その後は上がっていきます。 そういう時は、弱火にして上がり過ぎない様にします。 温度が低すぎると、油を吸ったベタ~っとした揚げ物になるし 反対に高すぎても、衣ばっかりカチカチの揚げ物になってしまいます… ややこしくて、ごめんなさいね。  

tobiuotuppin
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • sippochan
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.7

いつも作っているトリの唐揚げ限定ですが…。 揚げている鍋の横にパットを置いておきます。(上が網になっていてのせておくと油が切れる平べったいやつです) 鍋は出来ればフライパンでも深いタイプで、油はたっぷり入る方が上手くいきます。 数切れ分を揚げます。箸で触っても衣が箸に付いてこない程度(1分位)で、いったん全部パットに出してしまいます。 次の数切れをまた1分揚げます。そして同じパットに取り出します。そしてさっきの取り出した分を鍋に戻します。 また1分でパットに取り出します。そしてさっきの分を入れて…と2~3回程繰り返します。 表面が薄茶色になってきたところで止めて下さい。で、とりあえず箸で切ってみて、中が赤くなければ一切れ食べてみてください。 おそらくバッチリの筈です。火の通しが足りなければあと1、2回繰り返します。 手間のようですが、表面かりっと、中ジューシーですよ! ちなみに衣はいつも使っているのは生姜を擦ったものとしょうゆをビニール袋に入れて、切った鶏肉(大きさは1枚を10切れくらいにしています)を放り込み、混ぜたら片栗粉を入れて、ビニールに空気を入れて振ればしっかり衣が付きます。 唐揚げ粉使うより柔らかく出来ました。うちではだいたいいつもそればかりです。 他の料理はともかく唐揚げだけ(!)はいつも誉められてるので参考になりましたらどうぞ♪

tobiuotuppin
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • muttyann
  • ベストアンサー率21% (78/358)
回答No.6

 固いのは、揚げ過ぎです。 (1)フライパンに油を入れて強火にかける。  なるべく深い揚げ物専用のものに油をたっぷり入れるのが良いです。浅いと焦げやすくなります。(すぐに温度が上がる) (2)しばらくして、温度をみる。パン粉を少し 入れて、底に沈んですぐ浮き上がってくる程度  これでは少し早いですね。パン粉を入れて、中ほどまで沈んで浮くくらいが良いです(160℃くらいです。) (3)材料を入れる。入れてしまってから中火にする。  しばらく強火で良いです。色が茶色くなりそうになったら、中火にして下さい。ただし、物によります。火の通り難い物(豚カツ、唐揚げ等)はさらに若干火を弱めます。  唐揚げは焦げやすいので、最初から中火が良いですね。長くなってくると、温度が上がりますので、中火にしたり、弱火にしたり、調節します。 (4)4~5分揚げて取り出す。  揚げる物によってまちまちですが、泡の大きさ・音が小さくなり、物が浮いてきて、油の中で動かすと軽く感じたら良いです。

tobiuotuppin
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Rafi
  • ベストアンサー率28% (138/492)
回答No.5

材料を入れてから中火にされているみたいですが、以前に材料を多く入れると油の温度が下がると聞いたことがあります。入れたときに中火にすると温度が下がるところに火力も下がってしまうと、うまくいかないのかもしれません。 私は油を強火にかけて木製の菜ばしで温度を見ます。 小さなあわが端の先から出てきてしばらくしたくらいで中火にします。 材料は油で泳ぐくらいの余裕を持って入れて、あがったものから引き上げます。 あがり具合も殆ど泡と音で判断します。 泡が少なく小さくなって音が軽い音になってきますのでその辺でひきあげます。 お芋のてんぷらなんかは火が通っていないとまずいので菜ばしで穴をあけて火を確認したりしますが。 完全に自己流なので他の方にお役に立つのかわかりませんが、個人的には音判断と泡は結構有効だと思います。

tobiuotuppin
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.3

>(4)4~5分揚げて取り出す。 これは何を揚げているのでしょうか? とんかつや鶏のから揚げなどの厚いものは7・8分かけますが 天ぷらならサツマイモ・カボチャ・キスのような物以外は、1分以内のが殆どです。 下記のURLは参考になりますか? 【あるある大辞典 第42回 天ぷら】 http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruten/tenpura3.htm フライ(パン粉をつけたもの)の場合は、気泡が小さくなったら取り出して、 余熱で仕上げた方がいいと思います。

tobiuotuppin
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • swatch
  • ベストアンサー率29% (17/58)
回答No.2

旦那さんに「固いね~」と言われたようですが、衣が固いのか具のほうが固いのかどちらでしょう? (1)衣が固いのなら、粉、卵、パン粉の材料(つけ方)に問題がありどうです。 (2)具が固いのなら、揚げる時間かなと思います。 (1)の場合、パン粉がポイントと思います。粗目のパン粉を使ってみてください。(生パン粉なら更にOKです) (2)の場合、基本的に揚げ物は揚げ上がっても余熱でかなり火が通りますね。少し早めに引きあげてください。 フライパンで揚げる場合、油が少ないためかなり温度変化が激しいです。 上手に揚げるには、こまめに調節しなければいけませんね。 揚げ物は、たっぷりの油で揚げたほうがきれいに揚がります

tobiuotuppin
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

私も揚げ物、得意な方ではないのでアドバイスしちゃっていいのかわかりませんが…。 フライパンで揚げ物なさってるんですね。 表面積が広くて浅いので温度調節が難しいと思います。 揚げ物は温度を一定に保つことが大切なので 揚げ物用のお鍋を使われてはいかがでしょうか? あと、揚げ物は余熱でも相当火が通るので 油の中でちょうどいいところまで火を通してしまうと 揚げすぎになってしまう気がします。 ちなみに私は揚げ物用の温度計使ってます。 これがあると便利ですよ。 フライヤーよりは安上がりですし。

tobiuotuppin
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 揚げ物が怖いです

    最近料理をはじめました! このまえ、揚げ物の鍋を持ってないので、持ってた丸いフライパンで揚げ物料理しようとおもって、 1センチちょっと油いれてガスの強火で暖めてたら、油がぼこぼこいいだして怖くなってやめました。 油の処理も大変でした。 揚げ物はフライパンでは無理なんですか?

  • フライパンの代わりに中華鍋

    フライパンの代わりに中華鍋で炒め物(中華料理とは限りません)をするときでも、煙が出るくらいまで熱してから強火で一気に炒めるんですか?それともフライパンと同じように油入れて熱して強火・中火・弱火に分けて炒めるんですか?

  • IHで美味しい野菜炒めを作るコツ

    新居がIHになったのですが、野菜炒めや煮物、汁物があまり美味しくできないです。今の使い方の何が悪いのかがわからずどうすれば美味しくできるのかで困っているので、IHを既に使いこなしている方にぜひアドバイスいただきたいです。 今困っているのは・・・ 炒め物)中火でフライパンを軽く温めて下味などをつけた食材を入れて炒めます。いつもならそのまま中火で炒めれば適度に火加減調整すれば表面が少しこんがりして中まで火がとおるのに、今は表面がこんがりする前に食材から水分が出てきてぱさつく。中火ではいけないのかと思い、弱火にすると全く煮えなくなるだけで結果は同じ。強火だとすぐに水分が蒸発して干からびるのが早くなって炭になるだけ。どうも表面だけこんがりさせながら焼いていくというのができません。 煮物や汁物)一度強火で湯を沸かしたあとで食材を入れてからは中火にするとすぐに煮立つので、弱火にすると火力が弱すぎてなかなか煮えない。そもそも弱火というよりとろ火のような感覚。かといって中火にするとすぐ煮立つのでちょうどよい加減にするのがすごく難しい。 フライパンやお鍋が温まった後、IHを止めて余熱でも調理できる料理や揚げ物、さっとお湯でゆがくだけという調理法だと美味しくできます。 これはIHの問題なのかフライパンとの相性が悪いのか、それともIHならではの調理法があるのにそれをしていないのかがわからないので困っています。IHコンロはちゃんとした日本メーカー製品だし、フライパンもティファールのIH対応なので道具は問題ないはずなので何か間違っているんじゃないかと思うのですが・・・。 もしこれを読んで何か気が付くことや、こうすれば改善するかもというアドバイスや、お勧めの調理器具とかあればご意見いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 揚げ物の油 もし火がついたら・・(長文)

    今日とても沢山の揚げ物をしました 普段ほとんど揚げ物をしないので慣れていなく 何となくカラッと揚がっていない気がして最後の方はズット強火で揚げていたんですけど・・ ふと、こんなに強火で長時間揚げていて(20~30分ですが) 火の温度が上がり過ぎないか 発火したらどうしよう と・・恐くなったんですけど(恥) そんな事ありえない ですか? ちなみに火は普通のガスコンロの最大の強火です もう1つ、万一 油鍋に火がはいったら どうすれば 消せますか 何年も前にフライパンに少量の油で揚げ物をしていて 電気コンロのガス台のクボミに油を少しこぼしてしまい、そこから火があがった事が有って・・ あわてて大判バスタオルを濡らして被せたら落ち着いたので しばらくしてタオルを取った空気が入って 更に勢い良く 今度は最初の3倍位の火になり かなり恐かった経験が有り・・・ 最終的にちょうど居た友人が水かけちゃえ!と言って 私は水=余計燃えるという意識が何となく有ったので やめてぇ~!と制止したのですが シカトされ バケツの水を一気にかけ、一瞬 火はワッ!となったのですが 無事消えました こぼれた少量の油だったのでよかったのですが 鍋の揚げ物油の様な場合は水はNGですよね?

  • お弁当用の少量の揚げ物の時って

    最近主人のお弁当を作るようになりました。 普段は揚げ物は全くといっていいほどしないのですが、時々お弁当に揚げ物を入れてあげたいと思います。 家に小さい天ぷら鍋はあるのですが、小さいといっても直径17cmくらいあって、お弁当の2つ3つの揚げ物をするわりに油がたくさんいるのでもったいなく思います。なので今は玉子焼き用の小さいフライパンに浅く油をいれて揚げ焼きのような感じで揚げていますが、コロッケなどのようなパン粉をつけたものを揚げるとべちゃっとなって美味しくないので、やはり天ぷら鍋がほしいです。 できれば直径6~7cmくらいの小さな天ぷら鍋があればいいなと思っているのですが、そんなのはないものでしょうか?! 一人用のフライヤーもネットでみましたが、それでも油は多そうで・・。ミルクパンという手もありますが、油が高温になるのでホウロウは心配で、鉄製がいいです。 あと、酸化のこともあるので、油はこしてまた使うのではなく、毎回新しいものを使いたいと思います。 いいものがあればご紹介いただけたら幸いです。

  • ねぎまの焼き方(豚ばら+ねぎのネギマ)

    豚バラ+ねぎを交互に串にさしたもの(鶏肉のところもあるんですよね)をフライパンで焼くと肉が固くなってしまうのですが・・ 柔らかく焼く方法を教えて下さい。*私の焼き方、鉄のフライパンに油をひき、片面を中火~強火で45秒焼く→ひっくりかえして中火で30秒焼き、蓋をして弱火で3分焼きました。

  • フライパンで揚げ物

    直径15センチくらいのフライパン(テフロン加工)で厚さ2センチくらいのサーモンにパン粉をつけて、揚げたいのですが、油はどのくらい入れればいいでしょうか? あと、火が通るかどうか心配なのですが、先にフライパンでサーモンを炒めてから、衣を付けてあげたほうがいいでしょうか? 教えて下さい。

  • 揚げない揚げ物の作り方は?

    ダイエットを心がけているのですが、やっぱり時々揚げ物が食べたくなります。 フライパンを使ったり、オーブンを使ったりして作る“揚げない揚げ物”は カロリー控えめと聞きますが、おいしいのかな? パン粉に粉チーズやニンニクを混ぜてもおいしいとかも聞きましたが、 焦げないのかな? チキンでもいいし、今の季節だと牡蠣とかも興味あります。 でも、簡単でおいしければ何でもOKです。 おいしい作り方・レシピを教えてください。

  • 薄手のステンレスのフライパンの使い方

    ステンレスのフライパンなのですが(テフロン加工やアルミや鉄ではなくステンレスのミラー仕上げ。ビタクラフトなどのブランド品ではありません)、多層タイプではなくそれほど厚くないものです。以前同じような薄手のフライパンを使ったときすぐに焼けた茶色いあとがついてしまい、取れなくて残念な思いをしたので(重曹や酢やピカールなども試しました)、今度は茶色くさせずに使いたいと思っています。 よくブランド品の厚手のステンレスフライパンは、中火でほどよく温めてから油を敷き、少し冷ましてから弱火で調理と言われていますが、このような薄手のステンレスフライパンの使い方に関してはあまり情報がありません。 以前の茶色くしてしまったパンも、中火で温め弱火で調理したのですが、それでも茶色くなってしまいました。 しかしそれ以上弱火にしたら、なかなか火が通らなくて調理できないと思うんですが、こういうフライパンはもう茶色くなるのはしょうがないんでしょうか? ノーブランドとはいえ、デザインがとても気に入っているので綺麗に使いたいと思っています。どうぞアドバイスをお願いします。

  • 卵焼き器で揚げ物は可能?

    思いつきなのですが、卵焼き器に1センチか2センチ分油を入れての揚げ物は可能でしょうか? フライパンで揚げ焼きも考えましたが、フライパンの大きさだとけっこう油を使いますよね。弁当用に、大量の油を使いたくありません。 ちなみに、玉子焼き器は揚げ物専用にしたいです。 あと、火が油に引火する温度で自動に消えるガスコンロを使っています。 やっぱり危ないでしょうか?よく料理するかたの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう