• ベストアンサー

根拠のない自信を勧める本があったのですが、

根拠のない自信を勧める本があったのですが、 これって危険じゃないですか? 例えば、テストで回答に根拠がないのに 「絶対あってる」と思うことは、安定的な得点をとる際に障害となる。 また、回答の出し方に変な癖が つきうるので危険です。 ちなみにその本は「16歳の教科書」というドラ桜シリーズの本です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

『他人を見下す若者たち (講談社現代新書) 』に通じるものがありますね。 テストの例は、東大レベルの人たちには有効な方策かも知れません。 何せ小問1つが命取りの世界ですので、変に迷うより直感を信じた方が、例え間違って いたとしてもその後の問題を解くモチベーションに影響が及びにくい気がします。 私は学士取得テーマに"根拠のない自信"を選びましたが、私なりに解釈すると 「一定の根拠ある才能があるなら信じて結構、そうでないなら空想」ということに なりました。 『他人を見下す~』は元々「やる気(心理用語では動機づけ)」の研究をしていた教授の 著書ですが、人間の心理を数値化する手法(心理学では一般的です)はあまり 世間には理解されないようです(のでAmazonの評価も散々です)。 私の結論は仰るとおり根拠のない自信を盲目的に信じるのは万人にはお勧めできない、 ということです。 とても沢山の人の知能指数をグラフにすると正規分布と呼ばれる分布になります。 (添付図 引用元:http://www.pref.ibaraki.jp/tokei/tokeisyo/seikatu22/index.html) IQと学業成績は強く相関しますので、乱暴ですがIQ=学習能力と考えて下さい。 図から言えることは、世の中はIQ 100の人が最も多いという事実です。 東大に行ける人はグラフの右 2.1%の中の更に一握りでしょう。 逆に考えると、嫌な言い方ですがグラフ左半分は"平均以下"ということになります。 前述の書籍の筆者が最も恐れていることは、「自分は凡人だ」という現実から逃げて 何かの才能がある、と思うことで人を軽く見て、知識・技能獲得の機会を逃す若者が 増えてしまうという点にあります。 これは私の知る限り若者のせいではなく、社会の構造変化が要因と考えられます。 『希望格差社会(山田昌弘 筑摩書房)』が詳しいです。

madonna13
質問者

お礼

僕がおかしいと思っていたことポイントと近かったので 孤独が癒された感じです。 {「自分は凡人だ」という現実から逃げて 何かの才能がある、と思うことで人を軽く見て、知識・技能獲得の機会を逃す若者が 増えてしまうという点にあります。} というのは、まさしく僕が危険だと思うポイントで このことを考えると「根拠のない自信」のどこがいいのか分からなかったです。 心の平静を保つという面をあるんでしょうが・・・ 学士取得テーマを「根拠のない自信」に人に聞けてよかったです。 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • このサイトの「回答」の自信について

    このサイトで回答する場合、「アドバイス」か「回答」か、自信が「あり」なのか「なし」なのか選択できますよね。 皆様は、どういう基準でチェックされていますか? 「回答」「あり」という書き込みでも 「それは回答ではなく、アドバイスにすぎないんじゃぁ・・・」 と思う内容を目にしたときに浮かんだ疑問なのですが・・・ 別に、深く考えずに、チェックしているのでしょうか? それとも、絶対の自信の根拠があるのでしょうか? 「お礼」が滞るかもしれませんが、それでもよろしければ、皆様のお考えを教えてください。

  • この本たちは実力テストや入試で高得点可能ですか?

    中学1年5科の総まとめ <レベル/標準~発展> 中1五科の最重要事項をギュッと凝縮 同2年 同高校入試 このシリーズ3冊を買いたいです。出版社の名前は受験研究社です。 発展まであるのが良いなと思います。 実力テストで90点以上取りたいです。 ついでに入試の勉強にも役に立ったらうれしいです。 この本たちは高得点を取れる本でしょうか?

  • 自分の歌声に自信をもてません…。

    隣町の知人が居るんですが、共通の趣味としてギターをやっています。私はアコギのみ、知人は両方出来るので知人が「3月で今の仕事辞めるから、そしたら路上ライブみたいなの一緒にやろうや」と言ってくれています。私自身、音楽は好きでもその道に進む訳では無い物の路上ライブには憧れがあるので是非!と答えたいものの、私自身の歌声に自信は持てません。元々中~低の声域の上に声域自体が短く、歌は好きでもカラオケなどは低得点まさに「下手の横好き」状態です。 今までも何度も色んな所に誘ってくれている先輩で、今回も「春先の桜が咲く頃に一緒に桜の木の下でやろうよ~」と言ってくれているので自分でも歌の上達をこの3ヶ月で目指そうと思います。 レッスンは金銭面的に辛いので、とにかくは声域を広げる事を最優先で始めて行こうと思います。そして今回質問したい内容は「男性向け(中低音)の声域の広げ方・歌の上達方法に関してのお勧めの教則本等を教えて頂きたい」です。 自分で探したら偏りそうなので、ベストセラーや人気の商品等を皆様に教えて頂いた上で自分なりに考慮しようと思いますので、ご回答をよろしくお願いします。

  • 自分に自信がない、価値観なども・・・

    私は容姿,考え方,行動のほとんどについて自信がないというか、周りや他人基準で決めてしまうので、いつも不安定で考え方もコロコロ変わってしまいます。 例えば外見に関しては、以前自分の体型のことでものすごく悩み、自信をなくしてからは、周りに自分と同じやそれ以上の人がいると自分は大丈夫だと安心し、自分より細い子やかわいい子ばかりがいるとものすごい劣等感に襲われ惨めな気持ちになってしまい自分が嫌になります。 考え方に関しても一般的にちょっとタブーなこと、例えばたいしたことではないのですが、彼氏がいるのに他の男の人と遊んだとか、ちょっとズルするとかでも、周りに同じようなことを経験したことがある人がいたら安心して「私もあるある」て話せるくせに、周りに同じような考え方の人がいないと軽蔑しされたら嫌だとかで絶対話せなかったりします。 また、最近彼氏とヨリが戻りそうで私は嬉しく思っていたのですが、友達に「どうせ続かないよ」「やめとけ」とか言われ、落ち込んだり不安になってしまったりしています。 とにかく自分の価値や考え方がほとんど自分に関わる人達に影響されてばかりな為今日は自分に自信があっても明日には自信がなかったり・・・本当に不安定で極端に言うと『自分』というものがない感じです。人の目を気にしすぎるというのも原因のひとつだと思うのですが、もっと「誰がどう言おうと(思おうと)私は私!」と自分の信念を持てるようになるにはどうしたらいいでしょうか。本当に悩んでいます。

  • 自分に自信がもてない カウンセリングをうけるべきか

    閲覧ありがとうございます。 自分で何度か考えたのですが、自信がなく行動にうつすことができずにいるので こちらをお借りして質問しました。よろしくお願いします。 私は25歳 女 無職3年半です。 今は精神が安定しないので 1時間ほど散歩をして家事などを手伝って実家に住んでいます。 21歳のときに 紹介された男性に 傷つけられ  おかしくなってしまい 精神安定剤を飲んで 笑いながらその男性と恋愛ごっこのようなことを仕事を辞めるまでの半年間してしまいました。 泣きながらその男性と話しましたが 軽くあしらわれ 使い捨てのように終わりました。 時間がたったおかげか 当時よりは精神も落ち着いたように感じるのですが バイトですが、仕事が続きません。毎日かえって泣きながら 次の日行かないと と気持ちは思うのですが、朝になると体がいけなくて 結局辞めて迷惑をかけて自己嫌悪してしまうんです。 自分が怖いと思ってしまう。今までこんなことが起きるまで自分はこんなことをしない と思っていました。 自分がこんなことをして追い詰められて逃げたことで余計自分に対しての自信がなくなり 不安です。また傷つけられるんじゃないか、負担が重くなると 私は逃げて また同じことをしてしまうんじゃないかと。 自分なりにどういう状態が危険なのか、どう対処すればいいのか、など 調べたり 防犯スプレー、ブザーを持つようにしたり 身を守ることに関して知識は持っていると思います。 ですが、精神的な自信がなくて また自分がおかしくなるのではないか 不安になってしまいます。 私が神経質になって いるだけでしょうか? 何の根拠もないですし、100%大丈夫なことは この世にないと思います。 でも誰かに大丈夫だといってもらわないと 進めない自分がいます。 それに私は精神不安と対人不安もあります。 相談できる人がいないのでカウンセリングに通って 話をしてみたいのですが 意味があるでしょうか?

  • 就活本について聞きたいです。

    就活本について聞きたいです。 私は今年就活を始める者です。 毎年たくさんの就活に関する本が出版されていると思うのですが、今年出版されるものと去年出版されているもので内容に違いはあるのでしょうか?(例えば、「絶対内定」「就活の赤本」シリーズなど) だいたい最新のものは11月くらいに出版されているのですが、その時期に読んだとしても内容を消化しきれないと思いますし、自分としては早めに読んでおきたいです。 私としては、面接・エントリーシートについての本は去年のものを買い、筆記試験についての本は今年のものを買えばいいと思っています。 どうかみなさん回答よろしくお願いします。

  • 読書の苦手な子でも読める本

    小学6年生の息子が、読書マラソンの宿題を出されて困っています。 広汎性発達障害があり、視覚優位で、読み書きが苦手です。 6年生の国語の教科書に出てくる程度の文章量だと、教科書だからしかたなく読むものの、「小学校高学年向け」のものは、自発的に読む本としては、とても手が出ません。読解能力は3年生くらいだと思います。 挿絵が豊富で、話がおもしろくて、文章量の少ない、でも「絵本」ではない児童書でお勧めのものがありましたら、お教えいただけないでしょうか。 ちなみに、ポプラ社の忍たま、ゾロリのシリーズは全部読んでいます(ズッコケ三人組は肌に合わなかったようです)。 よろしくお願いいたします。

  • 韓国人はサクラが嫌いって本当ですか?韓国のサクラソングってありますか?

    以前、日韓関係の本で読んだのですが、韓国人はサクラが嫌いだと書かれていました。 理由は、植民地時代に日本軍がサクラの木を沢山植えたからだそうです。 日本が降服し、朝鮮が独立した時に日本軍の建てた神社を燃やしてしまったり、サクラの木も切り倒されたそうです。 韓国の国花はムクゲですが。 日本ではサクラを歌った曲がいっぱいヒットしてるじゃないですか。 韓国にはサクラソングはないでしょうか? でも、ユン・ソクホの韓ドラ四季シリーズ「春のワルツ」では、 満開のサクラが映っているシーンがありました。 実際、サクラに対する思いはどんなものなんでしょう? ご存知の方、教えて下さい。

  • 今の時期からセンター得点率を五割から八割に上げることは可能でしょうか?

    五割から八割に上がる一般的な可能性や実際に上げた実例など、そういった情報を知っている人がいたら教えていただきたいです。常識的に考えて、あと二ヶ月で五割から八割まで上げることが、どんなことなのか(普通のことなのかものすごく珍しいことなのか)が知りたいです。ちなみに教科は国語(現古漢)と英語(+リス)と日本史Bです。現在の教科ごとの得点率としては、テストによって差は出ますが、それぞれが五割ずつ得点できている感じです。 あと、全く問題を読まず適当にマークシートを塗った場合、どれくらい得点できるのでしょうか?さすがにやろうとしているわけではありませんので(笑)、知っていたらこちらもご回答よろしくお願いします。

  • 670点にふさわしい本の選び方

    TOEICは数回受験したことがあり、最近受けたもの(IP新方式、7月)では670(L:360 R:310)という結果でした。 初回(IP、2005年12月)の時点で425だったので、一応スコアは伸びてきているのですが、次回までにより著しいスコアアップを目指したいと思っています。学校でのIPしか受けた事がないので、大学の願書に書く際には使えない事がよくあるので、次回とは言えかなり差し迫った未来ですが、9/30の公開テストを受けようと思うんです。「すぐに回答ほしいです」にチェックしたのもこのためです。厚かましい行動、お許しください。 書店で本を数冊手にとってみたものの、なかなかTOEICの本は比較的高価なのでなかなかレジへの第一歩が踏み出せないままにいます。そこで質問なのですが、よく○○点目標というのは旺文社から出ているシリーズのタイトルでもよく見かけますし、内容もわかりやすかったので、このシリーズのどれかにしようとは思うのですが、どうやって選べば良いでしょうか??630だと物足りないかな?と思ったり、730は既に知っている事がある程度を占めてしまうのかな?とも思います。だからと言って860だと難しくて、あまり効果が期待できないのかな?とも思います。 「○○点を取る」というのはよく見るのですが、「"△△点の人が"○○点」という風には書いてないですよね??例えば、目標860の本は1ランク下の730の本のことはわかった上で作られている、つまり目標860の本は730~860の人対象のものなでしょうか?? 長くなりましたが少しあせっています。厳しい意見でも結構ですので、何か今現在の私にあった方法(一概には言えないというのは承知ですが)をアドバイスしてください。やれることは全てやる覚悟です。お願いします。