• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんなことは職場で非常識ですか?どうしたら適切ですか?)

職場での不公平な仕事配分と対処法

flex1101の回答

  • ベストアンサー
  • flex1101
  • ベストアンサー率37% (45/119)
回答No.2

本来は上司が下の者の仕事量の配分を見て、ある特定の人に負担が多い場合は、他の人にまわすよう手配すべきことです。 上司がきちんとみずに、下の者同士で仕事の配分を決めさせても、他の人に仕事をまわそうとする同輩がいないとも限らず、公平な分配は同輩同士では無理でしょう。 実際にそのような状況になった場合は、やはり上司に報告相談すべきことです。それでも改善しないようなら、そのような状況で将来ずっと働き続けなくてはならないでしょうね。環境が変化しない場合は、不公平感に対してあまり考えすぎないようにし、他の人のことを気にせず、与えられた仕事をこなしていくのが精神衛生上いいかもしれません。ただ、徹夜ばかりして無理しすぎると、体を壊してしまうので、無茶な量の仕事に対しては断固できない旨をきちんと上司に報告することです。

関連するQ&A

  • これって成長出来ますか??

    こんばんは! 社会人、先輩方、ご回答宜しくお願いします。 社会人7年目、事務職です☆ 不満溜まってます。 と言うのも、仕事で上司から与えられる仕事量が 同僚と比べ、自分だけ特に多いです。 仕事が追いつかず間に合っていません。疲労します。 明らかに自分だけ仕事量が多いので、疑問を感じます・ 周りの同僚の仕事量は余裕です。同僚の中で 私が最年少で、私の給料が最も低いのに不公平です。 上司は上司なりに考えがあって、 仕事を分担してるようには思えません! 適当に分担してる感じがします。 この先非常に不安です。身がもちそも無いです! この環境で、我慢して成長していくものですか??

  • 女性一人の職場で気をつけるべきこと

    女性一人の職場で気をつけるべきこと 大勢の男性に混じって仕事をした経験のある女性、今そういう状況の方、どういうことで気苦労が多かった/多いですか? 男性の同僚にはどのように接してほしいですか? どのような仕事を分担/サポートしてほしいですか? 男性にはどんな気遣いをしてほしいですか?

  • 職場恋愛

    私は今、職場の上司に片思い中です。 職場内恋愛の経験がある方にその経験を聞かせていただければと思い、カキコミすることにしました。 そのひとは33歳、今年の5月に就職した新人の私の指導者です。 私の気持ちを他の同僚や上司たちにばれないように、私としては気をつけていたのですが、そのひとが現れると目で追ってしまったりといった私の態度から、もうすでに同僚や上司、それに当然そのひとにもわかってしまっているようです。 そのひとは、いつも仕事が遅くなると職場でデリバリーのお弁当をとってくれて、2人で食べたり、そのひとが仕事をしているのを私が横で終わるまで見ていて、駅まで一緒に帰ったりしてます。同僚には「付き合っているように見える」と言われるくらい仲良しです。 でも、「外にご飯食べに行きましょうよ」「今度飲みに行きましょうよ」と言うと「2人きりではダメ」。 それで私がヘコむと、「1年間仕事を頑張ったらいいとこ連れてってあげる」と言うんです。1年後、という期限は、私が1年後には県内の別の場所に移動するのが決まっているからなのですけど。 これって、どういうことなんでしょうか。 職場内恋愛はしたくないから、1年後ならOKってことなのか、それとも今私を振ると仕事に差し支えるから1年後までそれを引き延ばそうってことなのか。 それに、もうひとつ気になることがあります。 前に、彼女はいるんですか?と聞いたら、「いないともいるとも言えない」と微妙な返事。 別の機会にも探りを入れたら、どうやら彼女はずいぶんと年下らしいのです。「若い子は遊べるからね」と言っていたことも。遊べるってどういうことなんでしょうか? 同じような経験のある方、そして、特に同じように後輩から慕われたことがある男の方からの返事、お待ちしています。

  • 以前の職場に。。。

    お世話になってます。 私は、現在職探し中の21歳女です。 販売の仕事を探していますが、最近以前働いていた店に戻りたいと考えています。 その職場は、学生バイト→パート→いったん辞めてまたバイトとして出戻り・・・で合計2年ほど勤務してました。 最終的に辞めたのは一年前になります。 今でも元同僚とは遊んだり飲みにいったりもしますし、送別会の場にも呼んでもらっています。 元同僚は「戻って来い」と言ってくれましたが、一度出戻りを経験しているため上司に切り出せない状態です。私が辞めたときと店長が変わってしまいましたし。。。 また、女性(おばちゃん達含む)もそこそこいるので、陰で何か言われないかなぁという気持ちもあります。 ただ、私自身の送別会のときに、マネージャーが「次の職場がダメだったらまた戻って来い」と言ってくれました。 ですが、半年くらい前に「戻りたい」と言った元同僚は戻れなかったそうです。 そんな話も聞いたため、なかなか言い出せずにいます。 やっぱり一度辞めた職場に戻りたいというのはずうずうしいのでしょうか? 自分に合っている気がするし、当時は必要とされていることが実感できとてもやりがいがありました。 次は、引越しでもない限りずっと勤めたいと思うのですが。。。

  • 仕事の指示がほぼない職場ですどうすればよいですか?

    新しくバイトを初めたのですが、 職場で指示がほとんどありません。 未経験の職種でなんとなく任された仕事で 仕事が終わった後などなんとなく出来そうな仕事を自分でみつけて やっているのですが、 この場合どうすればいいでしょうか? 上司の方が他の仕事をしていてあまりこちらの対応をしてもらえません。。。 教えて下さいよろしくおねがいします。

  • 職場の同僚に困っています。

    同じ職場の同僚に困っている26歳男性です。 同僚は昨年の4月に上司の紹介によってやってきました。 仕事は遅いですし、優先順位をつけられません。 仕事を依頼するとパニックになり、手が付けられない状態になり、依頼した自分が上司におこれらます。  また、仕事において発生した発注書など同僚のミスであったのに、自分がこの部署にいるのが長いため、上司に怒られます。その時、その同僚は知らん顔をしてシレットしています。  また、同僚は自分の事を「中間管理職だと」言い張っています。 また、この同僚は上司に気に入られているため、下手に注意することができません。 このような同僚にはどのように対応するのがいいのか知恵を貸してくださいお願いいたします。

  • 上司はどういうつもりで?

    職場でのことなのですが、 私と、同僚(親ほど年が離れています)二人で仕事をしている時、 上司が、同僚に、 「ごめんね、いつもがんばってくれて・・・」 と声をかけていました。 同僚の方は、いつもは午後出勤なのですが、 その日は午前出勤をしていました。 これだけの事実なら、 単にああ、この人褒められてるな、 私も頑張ろう、と思うのですが、 この日は、私と同僚二人で分担してする仕事の指示を、 何故か同僚だけにするのです。 私には一言もありませんでした。 嫌われている? と考えてしまうくらいでした。 午前中の仕事は、私の方が長いし、 仕事量だけを見れば私の方が上なのに、 時々しか午前中の仕事に関わっていない人ばかりに 指示をするのか、不満を感じながら、 (私だって頑張ってるのに・・・という気持ちです) 分担してする仕事、ということは分かっているので、 私は同僚に、次は何をする・・・と相談しながら 仕事をしていました。 そんな気持ちを上司は知るよしもなく、 上司は私だけに態度を変えたりはしなかったのですが、 私は上司の行動が許せなくて、 それ以降、帰るまでムッとした顔で仕事をしてしまいました。 同僚の方が年が上だから、仕事の経験が長い浅いに関わらず、上司は同僚に指示をしたのだろうか、 それとも、同僚は普段から仕事についてあれこれ言う方なので、 上司が気を遣って、「ごめんね~」と言っているのか、 人の意見も聞きながら考えてみましたが、 「私だって、いちいち口にはしないけど、頑張ったのに」 という気持ちが先立って、悲しくて悔しくて涙が出てきます。 一体、上司はどういうつもりで同僚を褒めたのでしょうか。 そして同僚だけに仕事の指示をするのは何故なのでしょうか? 私の考え過ぎなのでしょうか? 支離滅裂な文で申し訳ありませんが、 客観的なご回答、よろしくお願いします。

  • (職場内)人間関係での出来事

    昨年10月の出来事なんですが、仕事の役割分担を決める会合の席上で普段から付合いの深かった上司、同僚2名と口げんかとなってしまいました。上司から私に発した「何を今更・・・てんだ」と、人をなめ下した言葉が今でも忘れられません。口げんかと言っても私のほうは一般的な尊厳語で自分の主張すべき意見を強い口調で発したつもりです。結局彼ら(2名)と言い争っても席上の問題は解決しないと思い、彼らの指示を飲み込みましたが、上司が発した私に対する言葉が忘れられません。普段から職場全体の協調関係を築くリーダー的役目で上司、同僚、後輩へ気を配ってきました。今後、私はこの上司に対しどのように対応したら良いのでしょうか。

  • 職場の人に無視されたり、睨まれたり、文句を言われた

    職場の人に無視されたり、睨まれたり、文句を言われたりしています。 二つ年上のアラフォーの女性なのですが、数カ月前から続いていて最近酷くなりました。 きっかけは仕事に対する不満で、最初は上司の指示で仕事を分担していましたがそのうち上司が指示しなくなり、最初に指示された通りの分担でずっと仕事をしていたのですが、自分の仕事よりも私の仕事の方が楽に見えるらしく自分ばかり大変な事をやらされていると言われるようになりました。 それは解決したのですが、一度嫌いになるとやることなすこと気に入らない人のようで(自分でそう言っていた)次から次へと不満が出て来て、それが溜まると怒って不満をぶつけてきます。 色々言われることに疲れてしまい、最近はそんなに自分はダメなんだろうかとずっと落ち込んでいます。 上司に相談してもわかってもらえるかどうか不安で面倒くさいこと言ってくるなと思われるのではと思うと相談出来ずにいます。 同僚とも話してみましたが、自分に矛先が向いたら困ると思っているようであまり相談には乗ってもらえません。 今日は何を言われるだろうかと考えると会社に行くのも嫌で体も怠いのですがこういうことからうつ病や自律神経失調症になったりすることもあるのでしょうか? 自分はダメ人間なんだと考え込むことが多くつらいです。

  • 職場の先輩との上手な付き合い方

    職場に30才の女性の先輩がいます。私より2才年上です。 先輩は正社員です。私はバイトなので、1週間に1日しかそこの職場にいません。 先輩は一般職なので月給20万円もありません。私は専門職なので時給5,000円貰っています。 ただ、その職場には上司がいません。上司は存在はしているのですが、ほとんど職場に現れることがないので、現場はほぼその先輩が仕切っているというのが現状です。 その先輩が、最近いろいろと上から物をいってくるので困っています。 専門的なことにまで口を出してくるのですが、はっきりいって的外れな意見ばかりです。でも、私が間違いを指摘するとすごく不機嫌になります。本人はすっかり専門家になったつもりでいるみたいです。 別に先輩から給料を貰っているわけではありませんが、先輩なのであまり強くは言い返せません。他の職員の人は・・・というと、先輩の機嫌を取ってばかりです。 これは同僚から今日聞いた話なのですが、先輩が影で私の悪口をいっているらしいです。あわよくばクビにしてやろうと思っているのか、私の仕事のミスなどを大げさに上司に報告したりします。(先輩は上司に頼りにされています) 仕事を辞めようか、無理して続けるか、上司に助けを求めようか迷っています。 私自身、悪い部分はあると思います。「私は専門職」という自信があるので、ついついそれが表に出ているんだと思います。 一般職である先輩がいちいち口出ししてくるせいで、とても仕事がやりにくいことを上司に報告した方がいいでしょうか? それとも「バイトなんだから!」と割り切って、悪口をいわれようがなんだろうか仕事を続けるのが得策なのでしょうか。 あるいはこんな先輩と上手に付き合っていく方法があれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう