• ベストアンサー

うどんのだしにみりんは必要ですか?不要ですか?

うどんのだしにみりんは必要ですか?不要ですか? 私自身、うどんのだしとそばのだしは別々が良いです。 うどんのだしにみりんは不要派です。 以前、○がみに行った時うどんのだしが甘くてがっかりしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私はみりんをいれたつゆで育った関東人です。 主人は九州男児で、讃岐うどんのような、透明にちかいつゆを好みます。 私のまわりだと、東の人は、両方のうどんをおいしいと言う人が多いですが、西の人は、甘いつゆは絶対NGという人が多いですね。

daily2week
質問者

お礼

>>西の人は、甘いつゆは絶対NGという人が多いですね。 そうですね。 西の人は薄味のダシを好みますね。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (9)

noname#137877
noname#137877
回答No.10

うちはかくし味程度にみりんか砂糖を少々入れます。 子供の頃からこの味に慣れてしまっているので入れるのがあたりまえになっていますが。 甘いと感じるほどは入れません。でも入れると醤油だけのときより角がとれてまろやかになる気がします。 ちなみに関東です。

daily2week
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (934/8791)
回答No.9

確かに甘過ぎるものにはがっかりしますが、適量ならいいかな。 関東人だからか、みりんの入ったものしか食べた事がないので比較できないんですけど・・ でも、しっかりと取っただしなら、入れなくてもおいしい気がする。

daily2week
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.8

 関西です。若いころ東京にいって、濃い口しょうゆの駄々がらいうどんを食べて、東京の人は 何とまずいものを食べているのかとあきれました。かつぶし じゃこ 昆布 薄口しょうゆ 仕上げはみりん少々、甘みと云うよりまろやかな味です。 きつねうどんはあげを甘く炊きますので、味醂なしです。

daily2week
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • kei811
  • ベストアンサー率10% (312/2868)
回答No.7

だしと言うかつゆですが、どっちでもいいです。 それからうどんつゆとそばつゆが同じってはなからあり得ないと思います。だしのとり方は同じだとしても濃さや入れるものが違ったりするし。 ちなみにみりんを入れるとしても甘みを感じるほどは入れないです。

daily2week
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • riri1609
  • ベストアンサー率36% (199/540)
回答No.6

私はうどんだしにみりんは入れないです。 鰹節orいりこor鰹節&いりこと昆布でだしをとって醤油のみです。 鰹節と昆布というのが一般的ですが、私はいりこのだしが入っていた方が好きです。 みりんを入れるというのは、関東の方じゃないでしょうか。 私は関西在住です。

daily2week
質問者

お礼

私の家と同じですね。 母がみりんを入れたうどんのだしが苦手なので。

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.5

うどんだしは昆布だしに薄口醤油だけですよ。味醂なんか入れません。蕎麦の割下にはかつおだしに濃口醤油、味醂とグラニュー糖を入れますが。

daily2week
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.4

子どもの頃うどんに生醤油だけをかけて食べた事はありますが、 (今はおいしいと思わなくなりましたので)今は必要です。 かけ、つけ、冷たいうどんや関西風、関東風の違いは有っても 又そば、そうめん、冷麦などそれぞれ、酒、みりん、醤油の割合や 花かつお昆布など出汁をとり、何倍に薄めるか・・。 その家やお店の濃い薄い甘い辛いの特徴かと思います。 みりんや酒も合成のものがありますが、おいしいと思えません。 本みりんと酒を煮切って(アルコール分をなべに火を付けてとばす)使います。

daily2week
質問者

お礼

木醤油好きですね。 水分が乾ききったうどんに醤油をかけて食べるのですね。 私はちなみにかけうどんが一番好きです。 回答ありがとうございます。

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.2

私はみりんはあったほうが良いです。むしろ蕎麦だしの方には甘味はなくてもいい(あっても可)という好みです。 以前、あるうどん屋さんに行ったら、鰹だしの味だけだった時、がっかりしました…甘辛いのを求めていたので。

daily2week
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.1

  絶対に必要。 みりんが入ってないと単なる醤油水じゃないか?  

daily2week
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の母は讃岐人で 母曰くダシが甘いうどんは嫌いだそうです。 讃岐人はうどんに関しては舌が超えてますね。

関連するQ&A

  • おいしいうどんのだしの作り方

    こんにちわ。 自分で、カツオから出汁をとり 薄口と濃い口醤油を入れて 砂糖 塩 みりん で味付けして作るのですが とてもまずいんです。 おいしいうどんのだしを作る時のこつってないでしょうか。 関西風 関東風 問いません。 よろしくお願いします。

  • 美味しいうどんだしの作り方

    もうかれこれ何ヶ月も美味しいうどんのだし作りに挑戦しています。 いわゆるさぬきうどんでいうあつあつのかけのだしです。 しかし未だ納得のいく味になりません。 だしをマグカップで飲むには本当に自分で作ったのだろうか と思えるほどとても美味しく感じるのですが それをうどんにかけると美味しいとは言えなくなります。 まずくはないけど…程度でいまいち納得出来る味ではないのです。 もしかしてちょっとしたポイントだけなのかもとも思ったりします。 どのような事が考えられますでしょうか。 過去使った材料としては昆布は羅臼、利尻、日高 かつおぶしは厚削り高知産、千葉産、宮崎産(鹿児島だったかも)とどこか 花鰹も何種類か(どこ産かは覚えていません)、他に混合節やサバ節、 いりこは香川産と宮崎産(もちろん頭とはらわたはきれいに取り除いてます) 量も通常にあるネットやレシピ本の量から1.5倍、2倍、3倍と増やしたりしました。 水は京都の地下水(名水にもなっています)、塩は粟国の塩か海の精 しょうゆは東マルの薄口、みりんは本みりん、酒は料理酒を使っています。 1杯のうどんだしの原価がおそらく300円ぐらいになったりします。 それだけ色々組み合わせたりしてもうどんにかけてだと これだ!!が未だにありません。 よろしくお願いいたします。

  • だしのとり方 みなさんどうしていますか?

    だしのとり方についていまさらながら疑問がありますので教えてください。 まず私のやり方 昆布にハサミで切れ目を入れ、それを水につけて何時間か置いておきます。それを火にかけ、沸騰したら鰹節をいれ、数分で漉してできあがり。(急いでいる時や味噌汁用には、かつおだけ。水を沸騰させてかつをぶし投入し、ぐらぐらさせる) 鍋物やうどんそばなどはこれに塩・醤油・みりんなどで適当に味付けしてます。どうしてもダシ風味が足りなければ、出し醤油や粉末だしを足すことも。 しかし今日見た料理本には、こうかいてありました。 水に醤油・みりん・角切り昆布・鰹節をいれ、火にかける。沸騰したら漉す。と。 これはうどん類のだしのとり方でしたが、こういうやり方も一般的ですか? 私は母・祖母のやり方を見てきたつもりですが、あまりこうゆうのは見たことがないので。でもやってみたらおいしかったのです! みなさんはどんな感じですか? お料理によって、だしのとり方変えていますか?

  • うどんのだしについて

    こないだ讃岐うどんを香川県に食べに行って、だしのあまりの美味さにびっくりしました。 そこで、うどんのだし(かけだし・ざるうどんのだし)の作り方をご存知のかた、いらっしゃらないでしょうか。 希望は基本がかつおベースですこしいりこが入っている、ほとんど透明なくらい透き通ったかけだしと甘めのざるうどんの(ぶっかけだしともいう)だし、です。 家庭で、再現できそうな作り方をご存知の方、お願いします。それを元に試行錯誤してみます。 よろしくお願いします。

  • だしのきいた焼きうどんの作り方

    いつもお世話になっております☆ 焼きうどんの作り方を教えていただきたいのです。 が、あまり、ソースソースしていない だしがきいたものをつくりたいのです。 以前会社の前の喫茶店(!?)のランチメニューにあって とってもちゅるちゅるしていてあっさりしていて おいしかったのですが、 潰れてしまいました・・・。 そこもソース味でした。

  • うどんのだしはどうしていますか?

    うどんのだしはどうしていますか? 作るのは大変なので 

  • うどんダシの作り方教えてください

    おいしいうどんダシの作り方教えてください!

  • 和食で用いる、だし・醤油・みりんの割合と調理法

    最近和食を良く作るのですが、だしと醤油とみりんの割合で 12;1;1とか4;1;1等といった割合に関して質問が2つあります。 1つ目は調理方法についてです。 うどんのかけつゆ等の味付けにはだし:淡口:みりん=12;1;1 にすると美味しいとレシピに書いてあり、三つの調味料を合わせた後で 火にかけ沸騰させて味醂のアルコール分を飛ばせという話だったのですが 合わせたものを沸騰させていくとだし汁までぐんぐん蒸発してしまいますよね? 本日うどん一杯を作ってみて、だし300CC、淡口25CC、味醂25CCをあわせ沸騰させてみたのですが 出来上がったスープは230CCくらいまで飛んでしまっていました。 みりんに含まれるアルコール分を適度に飛ばし、尚且つ、だし汁はそこまで蒸発させない ようにするにはどのように調理したらよいでしょうか? 沸騰させる時間の目安等も教えていただけると幸いです。 2点目にはこの調味量の割合なのですが 酒をこの割合にプラスして記憶する場合、どの程度入れるものなのでしょうか? 例えば、てんつゆ等でだし:醤油:みりん=4:1:1という割合が載っていましたが ここに日本酒を加えたい場合、みりんと同量を入れるべきなのか、 みりんと酒を合わせた分量が醤油と等号で結べるように調節するべきなのか、、 といったさじ加減を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします

  • めんつゆを入れる時、だしを入れる必要はある?

    めんつゆを入れる時、だしを入れる必要はあるのでしょうか? 煮物を作る時、 だしの素・醤油・みりん・砂糖・酒をいれますが、 醤油を麺つゆに変えた時に、だしを入れる必要はあるのでしょうか? そもそもめんつゆってダシが最初から入ってますよね。

  • そば・うどんのダシ、簡単にそれなりに美味しく作る方法は?

    冷凍のそば・うどんをよく食べます。その際のダシについてですが、市販の麺つゆなどはお手軽で美味しい反面、コスト的にあまり良くないです。 なので自宅で、簡単だけどそれなりに美味しく作ろうと思うのですが、どうやって作ればいいでしょうか? 一応は調べてみたのですが、カツオの削り出しから作る本格的な方法しか見当たらなかったので。 お願いいたします。