うちの子はグレーゾーンなの?

このQ&Aのポイント
  • うちの子がグレーゾーンなのか心配です。小さい頃から感情のコントロールが難しいという特徴がありましたが、最近少し気になっています。
  • うちの子は小学2年生で、自分の思いと違うことがあると感情のコントロールが難しいです。しかし、成長するにつれて少しずつ改善されています。
  • うちの子は話すことが得意ではなく、間に「あの・・・」がよく入ります。また、異常な不機嫌さを示すこともあります。これはただの個性なのか、何か障害があるのか気になっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

うちの子はグレーゾーンなの?

うちの子はグレーゾーンなの? うちの子は現在 小学2年生ですが、小さい頃から、自分の思いと違うことがあると、うまく感情をコントロールできないところがありましたが、大きくなるにつれてそういったことは少なくなってきたし、成長途中に誰にでもあることかな・・・と思ってやり過ごしてきました。 が、気にしなければ 気にならない程度ですが、いまだに自分が予測していなかったことだったり、「早く!」「急いで!」とか言われると、異常に不機嫌になったりと、性格なのか障害なのか、最近少し気になっています。 あと、説明したりとか、話す事があまり得意ではないようです。 別に支離滅裂ではありませんが、間に「あの・・・」がよく入ったり、どもったり・・・ 変だな・・・と思った具体的な出来事は、担任の先生とお話ししていた時に、 「なぜか泣いていて、よく理由をきいてみたら、その日お休みの子がいたので、いつもと並ぶ順番が少しずれたのが、わけが分からなくなったようで・・・」と聞いたことや、 花火をした時に、煙を吸い過ぎて呼吸が苦しいのに、気づかずその場に居続けたり とか・・・。 ただの個性?それとも・・・? ネットで色々見てみると、専門機関で診察を受けても診断は様々だとか、結局なんなのか分からない とかいったことをよく見かけたので、とりあえず質問させていただきました。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.5

グレーゾーンの可能性については、正直なんともいえないと思います。 グレーゾーンでもみられる特徴といわれればそうとも見えますし、定型の子の性格的なものだといわれればそうともとれます。 軽度のアスペルガーの息子がおりますが、確かに小学校2年生、3年生くらいでぐっと成長して、幼いことよりは色んな状況に対応できるようになってきました。 診断をうけたのは5歳ですが、人にいわなければ誰も気が付きません。 軽度発達障害の子がいる立場からアドバイスさせてもらえるなら、今2年生という時期は、子供もある程度理解力が発達して、発達センターのようなところへいくにはある程度の動機付けが必要だと思います。 つまり、受診する時点で、「なんの病院にいくの?」という疑問をもってもおかしくない年齢です。 幼稚園、保育園くらいなら、ごまかして連れて行く方法がききますが、この年齢でつれていくならごまかしがきかない可能性があるので、受診するのであれば本当の理由を話さないとならないかもしれませんよね。 そうなると、お子さんは何かしらの感情を抱いたりしてしまうかもしれません。 文章を読んだ感じだと、明らかに学校生活に支障が出ているわけではないと思います。 多分もしそうだとしてもうちの子と同じくらいの軽度なものかもしれません。 どのみち、診断をうけても、治癒する障害ではありませんし、よほど集団生活や社会への適応が困難な状況であるなら療育などをうける選択肢もありますが、これといった抜群な効果がでる、というものでもないと思います。 月に何回、週に何回とかの療育よりも、家や学校の対応で周りが理解を深めて対応を学ぶことが一番大事になってくるので。 我が家では特段問題なく日常生活を送れていて、療育といってもコミュニケーション力をつける目的で、母子センターの延長のような遊びや話、ゲーム、プリントなどをやっていた程度だったので、通うのをやめましたがそれ以降特に問題もでていません。 大事なのは、障害があっても本人はかわれない、ということです。 治るものではなく、周りが変わること、状況にあわせて工夫の仕方や考え方を導くことだと思います。 どうしても診断名がほしい、というなら受診するしか方法はありませんが、発達専門機関でしっかりした先生でなければ、非常にあいまいなものですので先生にもよっても診断の仕方やつけ方が違ってきます。 受診して診断名をつけることよりも、もしグレーゾーンにあてはまるような特徴や気質が似ているのであれば、親の中で「そうかもしれないしそうでないかもしれない」というスタンスでも問題ないと思います。 要は、診断名そのものよりも、どういう接し方をしていくかなので、もし可能性があると思うのであれば、広汎性発達障害の本などを読まれて、対応の仕方、接し方などをまず学んでみるのはいかがでしょうか。 これは、定型の子に対しても全く変でもなんでもない育児の仕方ですし、ちょっと対応の仕方を学ぶだけでもぐんと理解がかわってくると思います。 障害かそうでないかではなく、違ったとしても、そういう気質を持っている子には少なからず効果的な対応が沢山学べると思います。 あとは、もし障害があったとしても、よほど友達などとトラブルをおこすような子でない限り、基本的にカミングアウトするとしてもお友達や保護者なんかにはしないほうがいいですし、そうなると気にかけてもらうのは学校側だけになってきます。 学校側には、診断されているいないに関わらず、「こういう特徴があって、発達的にちょっと幼いといわれたことがあるのでそこをフォローしていただけると・・・」とみたいな具体的なことを家庭訪問とか、学校に出す調査票などに記入しておくだけでも違うと思います。(あえて言われていなくてもそう書くことで学校側も客観的な事実だと思ってくれるので) この段階では、障害か否かはっきりさせることそのものは重要ではないと思います。 軽度発達障害は、適切な接し方をして大きなトラブルや二次的な弊害を起こさずそだってくれれば 個性であり、障害と思わなくても大丈夫なレベルのものも多いので。 お子さんに「私どっか変なのかな」と思わせてまで受診するほど切羽詰った状況ではないと思いますので、まずは親御さんが可能性の考えられるケースに対しての接し方などを知るだけで、随分と効果的な育児にもつながると思いますよ。 参考になれば幸いです。 なので、まだこれといって状況が困難な状態ではなく

その他の回答 (4)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 発達障害の可能性はありそうですが、ただ、学習などで問題が出てきたら検査診断をされても良いかと思います。我が子ははっきりと発達障害の状態がでていましたので学校側などで対応してもらっています。  診断を受け、病名がつけられるかもしれません。でも、むしろその方が良いと学校の先生より聞いています。発達障害などあるとわかれば、その子供の対応を考えることになり、それが継続していく事になります。もし、診断も何も無い状態であれば、担任よっては問題が無いとなり、継続して見てもらえず、子供も辛い状態を強いられる可能性があると。  発達障害をしっかり見てもらえる病院はまだまだ限られています。アスペルガーの可能性が考えられます。  学校では発達障害児に関してサポートするようになってきています。しかし、私も経験したのですが、どこに行けば?という状態なのです。数ヶ月待ちとかの話を聞くほどですから。  ただ、障害があっても親としては個性として考えても良いですよ。むしろその方が楽です。でも、テクニックとか何かあったときに診断があれば対応策を考える手立てには成ります。

回答No.3

親が思うほど、子供は弱くないですよ。 子供は自分なりに自力で成長していきます。 私の娘は「場面かんもく症」という症状で、幼稚園や小学校など、ある特定の場所に行くと自己表現ができない子供でした。 ゆえに「変な子」と思われ、友達もできませんでした。 親として何とかできないものか凄く悩みました。 しかし、子供から「中学校は○○中学に行きたい」と言われました。 学区外の吹奏楽の強い中学校でした。 なんで??の問いかけに娘はハッキリ答えました。 「私のことを知らない人たちと友達を作ってクラブを頑張りたい」と言ってくれました。 そして、中学校では友達もできてクラブ活動にも弱音を吐かず頑張っています。 現在、中学1年生の頑張り屋さんになってくれました。 私たち夫婦は子供に何もしてあげられませんでしたが、子供が自ら立ち上がってくれました。 そして私たちにも勇気をくれました。 子供は愛されるために生まれてくるんです。 親は勝手にラインを引かずに、子供の自主性を見守ってあげましょう、愛してあげましょう。 きっと子供はその想いを感じてくれるでしょう。 私たちはそう信じて子供を見守っています。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

本当は本人は凄くマイペースで頑固なのに、自分から状況判断して動く程の判断力・分析力や自発性は養われていないので、結果的に周りに流される術しか知らず、元からある強い自我は延々満たされないまま・・・といったところでしょうか。 まぁ大人でもそれに近い人はいますよね。何も特別なことではないのかもしれません。 ご両親が少し構い過ぎ・甘やかし過ぎなのではないですか? 人間に守られてきた飼い犬は、野生の狼と違い、何か危険を察知してもとっさに逃げられないのです。人間も全く同じ。何でも周りの人がしてくれると、その者の判断力・分析力・自発性はどんどん衰えていくんですよ。 もっとお子様1人きりで大海原に開放することをした方がいいかもしれません。お子様も必然的に自分で考えて行動せざるを得なくなりますから。 何かのコミュニティとかイベントとか習い事とか、そのお子様が、1人ででも進んで楽しんでやりたいって思えるようなことは何かありませんか? そこに通わせてみてはいかがでしょう。

  • shishi11
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.1

まだ小学2年せいじゃないですか きっと、子供を大人目線で見過ぎてるような気がします。 言葉に詰まったりするのは、その年ならしょうがないですよ。 私は大人ですが、緊張するといまだにどもりますよ 笑 花火で息苦しいのに、その場にいて花火を楽しむのは子供だって大人だって同じ。 精神科ってのはちょっと厄介でして・・・ 行ったら行ったで、なんらかの病名を簡単につけられてしまいます。 あなた様がそういう目で子供を見ていると、子供は敏感に感じとります。 そして『自分はどっかおかしいんだ』と認識してしまうと思います。 質問の内容を読んだ限りではいたって普通ではないでしょうか

関連するQ&A

  • 自閉症のお子さんをお持ちの方、あるいはグレーゾーンのお子さんをお持ちの

    自閉症のお子さんをお持ちの方、あるいはグレーゾーンのお子さんをお持ちの方に伺います。 2歳過ぎの息子がグレーゾーンです。今回教えて頂きたいのは、要求の引き出し方についてです。 指差しは2歳になる一月前からようやく始まりました。言葉は単語なら(語尾一字とかが多いです)かなり多く言えるようになってきました。親の手を引っ張って要求することもあります。けれども自分から要求できることは、単語がかなり増えてきているにもかかわらず、「だっこ」「パイパイ(母乳)」のみで、どうも自分の要求に気づきにくいようなのです.. 。 そうした特徴のある、お子さんいらっしゃいませんか? 思い起こせば息子は、生まれてから産院から習ったとおり、3~4時間位ごとに母乳やミルクを与えてきましたが、空腹やおむつがえで泣いていると感じたことがほぼありませんでした。(6~7時間空いても泣かないこと多い)これも自閉症の子に多い特徴ですか? 要求の気づかせ方で何か工夫されてることがあればどうか教えて下さい。

  • グレーゾーン???

    今年3歳児を持ち上がりで受け持っている保育士です。 ひとり気になる子がいます。 一歳児検診で一度引っかかって、もう4歳になった子なのですが保育者やお友達との間にコミュニケーションなどの言葉がまったく出てきません。 どうにか促せるとオウム返しのような形で言葉が出ます。 言葉は三語文でお家の人とは喋るのですが、時々お母さんも言っていることがわからないとおっしゃってます。 言葉が自分から出ないのでお友達ともなかなかコミニケーションが取れず、遊びでもその場にいる、といった様子です。 目線も合わせることが出来ず、面と向かって話をしようとしても目線は外しています。 お母さんが気にされて相談されに行かれたそうなのですが、三歳児検診では引っかからなかった上、三歳児としての知能と身体の発達は出来ていると言われたそうなのですが、保健士の方はその診断に驚かれていらっしゃいました。 その面で保護者の方も安心されているようです。 こだわりが強く、生活面ではお友達のしていることを見て模倣しているようで、少しでも生活の流れが違うとパニックになってしまうことがあります。 身体的な特徴としては、つま先立ちで歩き、体に力が入らないようで走り方は内股気味です。 私はグレーゾーンなのかな・・・とは思っているのですが、他の先生達に相談すると「心配しなくてもいい」「今からですよ」と言われるのですが、どうしても気になって・・・。 保育士として3年しか経験を積んでいませんので自分でもどうしたらよいのかわかりません。 文章だけでは伝わりにくいとは思うのですが、グレーゾーン??のような特徴はありますでしょうか・・・。 ご回答のほうよろしくお願いします。

  • 物事のグレーゾーンを許せるようになるには

    こんばんは。ご閲覧ありがとうございます。 物事のグレーゾーンを許せるようになる方法を教えて欲しいです。 私はどうも、昔から物事を白黒ハッキリさせなくては許せない性格です。 例えばいらないものはすぐ(切り)捨てる、気が合わない人は関わらない、自分の悪口を言ってきた人をすぐ嫌いになる・関わらなくなる、失敗が続くと自分なんか生きている価値がないと感じる、などまだまだたくさんありますが、とにかく極端です。間がない。 また、よく自分が誰なのかわからなくなったり、昔から度々自殺願望が湧いてくることから境界性人格障害ではないかとも疑っていました。 しかし、さすがに思い通りにいかないからといって人前で我を忘れ癇癪を起こすわけでもないので、境界性人格障害では無いかとも思っています。 今回、仕事を辞めることを機にご質問させていただきました。 今の仕事も、特別ブラックであったり、悪い人たちに囲まれているといったわけではありません。 ただ、上手くいかないことが続き死にたくなる気持ちばかりが大きくなり、とても仕事できる状態ではなくなったために退職願を出しました。 頭ではそこまで思い詰めることでは無いだろうとわかっています。ですが、1度ダメだと思ったらもうダメです。物事も人も。 ですがこれからもずっとそのような考え方で生きていくには苦しすぎると思います。 また仕事を辞めるのはこりごりです。 そのためにも、白と黒の間であるグレーゾーンを許せるようになりたいです。 しかし、普通の人がグレーゾーンを許せている状態(気持ち?)が全くイメージできません。 どなたかこのような状態を克服した方、また心理学などにお詳しい方などお答えいただけると幸いです。 どうか、グレーゾーンが許せる実践方法などを教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 自閉症スペクトラム グレーゾーンの息子について

    自閉症スペクトラムグレーゾーンと言われた3歳5ヶ月の息子がいます。 2歳半ぐらいに言葉の遅れや認識の遅れが気になって療育に通うことになりました。 その間幼稚園受験があり無事に幼稚園も合格し、私から見て息子もよくしゃべるようになったし認知力もすごく上がって、なんだか通っているのも意味ないかな~と思った矢先の療育の小児科の先生からの診断にショックを受けました。 検査の結果言葉、知能の遅れが約1年ほどとの事です。知能は100が平均とすると70ぐらいとのことでした。 グレーゾーンとはいえ診断名がついたことにより自分の中の不安が一杯で辛いです。 幼稚園はこのまま通えたとしても小学校は?中学校は?高校は?この子の未来は? もちろん健常なお子さまでもきっと未来への不安は一杯あると思いますが、今は私自身が見えない不安に押しつぶされそうになっています。 療育の方も周りの方も「お子さまはこれからも成長していきますよ」「未来はわからないですよ」と言われましたが、なにか息子が人と違う事をすると「ああ、この子は自閉症スペクトラムだからか、、」と落ち込んでしまいます。また、知育的な遊びをして息子が間違えると「なんで?!なんでわからないの?!」と逆にイライラしてムキになってしまう自分もいます。 落ち込んだりイライラしても何も解決しないのは分かっています。 でもこんな状況からどうやって自分が抜け出せるのわかりません。 自然に時が解決してくれるものなのでしょうか? うちの子は親の私が言うのもなんなのですが、言葉や認知が遅いだけでとてもいい子です。 なぜうちの子が?と思ってしまい本当に悲しくて悲しくて辛い気持ちで一杯になります。 息子は本当に可愛くてとても愛しています。 でもその分当たり前だと思っていた未来がなくなった気がしてとても辛いです。 また息子の診断にはきちんと受け入れようと、療育だけではなく有名な病院で診ていただき、息子の得意、不得意を把握していこうと思っています。 また4月からは息子は幼稚園に通うことになり、まとまった時間が出来るので少しは私自信が落ち着いてくるのかもしれませんが。 どうしてもこの原状というか自分の気持ちの受け入れ方が分からずに質問させていただきました。

  • グレーゾーンのまま、1年が過ぎました。

    30代前半の女でサービス業、現在の職場で働いてもうすぐ8年になります。 昔から人と違う雰囲気の自分の感覚に違和感を感じていました。 3~4年程前にたまたまネットサーフィンをしていたとき発達障害のことを知り、自分がアスペルガー症候群の特徴に当てはまる部分が多く、目から鱗でした。 でも注意されることはありますが仕事も一応続いてはいるし、人間関係で大きなトラブルがあったわけでもないのでわざわざ診てもらうほどでもないのかなと、気にしながらも病院には行きませんでした。 でもどうしても気になるので、去年の春頃市内のメンタルクリニックに電話して、去年の今頃診察に行きました。 結果は、アスペルガー症候群か広汎性発達障害に当てはまる部分もあり当てはまらない部分もある…もっと精密検査でないとわからない程度のグレーゾーンでした。 でもなぜかその後クリニックを予約することはありませんでした。 私と同じような傾向を持つ母は、「人はみんな違うんだよ。あまり障害があると思いながら、自分の行動範囲を狭めて生きてほしくないな。」と言ってました。 著しく生活に支障があるわけでもないので、危機感がなかったこともあるかもしれません。 確かに困ることもありはします。 仕事でミスすると死ぬほど落ち込みますし、恋愛の駆け引きも苦手。 こっちはわからない(察する事が苦手。)のに、相手側にはわかりやすいと言われ悔しい思いをしたり、そこで真剣に考えると真面目だねと言われ…。 予想外の事があると、感情の処理が追いつかなくてパニックになったり周りに迷惑をかけてしまったり、と。 こんな風に生き方はヘビー級に下手です。 気をつけてみても、まだまだ未熟で不器用です。 私を理解して好いてくれる人もいますが、誤解して嫌うわれることもあります。 こうやってクリニックに行った後1年も、ジタバタしながら毎日を過ごしています。 グレーゾーンのままでも、自分の特性を自覚しながら診断なしで生きても大丈夫でしょうか? また私と同じような、グレーゾーンのまま生活してる方はいらっしゃいますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • こんばんは。自閉症グレーゾーンの2歳の子供がいます。

    こんばんは。自閉症グレーゾーンの2歳の子供がいます。 現在のトイレトレーニングの進み具合を記させていただきます。今後よりよく進められるアドバイス(コツなど)がありましたら、教えて頂けないでしょうか? 一般の方の回答もありがたいですが、うちの子の場合、飲食をはじめ自分の要求に気づきにくい体質のようで、おむつを替えてほしいと泣かれたこともたぶんなく、パンツが濡れても自分から知らせにくいのがトレーニングのネックになっています。 そうした意味で、自閉症かそのグレーゾーンのお子さんをお持ちの親御さんにご経験を伺えましたらなおありがたいと思っています。よろしくお願いします。 ◇本格的な開始は2週間前から。布パンツ一枚に思い切ってしました。(外出中と寝る間は紙おむつの卒業パンツ) ◇開始して4.5日間は、それまで排尿間隔が3時間以上だったにもかかわらず、布パンツにしてから1時間弱で居間に垂れ流しになり、本人の申告を待っていたら、午前中だけでパンツを4.5枚替える日々が続きました(苦笑) ◇私が濡れたパンツに触れて、「ここどうしたかな?」と何度か聞くと、ようやく「しーし」と言って、自分でトイレに走っていきます。 ◇最近寒くなってきたので、本人の申告を待ちたいとこですが、寒くてかわいそうで本人の気づくまで待てないのが残念です。 ◇6日目以降、排尿間隔が1時間位と分かって、起床後から1時間ごとにこちらから誘うことにしました。(夜間は翌朝まで紙おむつ濡れてないこと多いです) ◇すると、トイレに行って補助便座に座らせたら、誘えば9割おしっこが出るようになりました。 ◇ただ、誘えばトイレでしてくれると思うと、つい居間にされたくなくて、1時間おきに頻繁にトイレに誘うことになってしまい、1時間おきというのは悪い習慣にならないか心配になってきました。 そして現在に至っています。 お答え頂ける方いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。

  • サラ金のグレーゾーン問題について

    サラ金のグレーゾーンの問題について疑問があります。過去ログを見ると色々な意見がありました。 意見その1・・利息制限法を超える利息を得ようとしてお金を貸す行為は、「社会常識に反する法律行為」ですから、この行為には、「法律は援助を致しません」と言うのが、民法708条に拠る効果となり、お金を借りた人は、利息は当然、元本も帰す必要が無いという意見。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=635827 の回答#6 意見その2・・利息制限法は任意規定ではなく、強行規定であるため、貸付時に、ローン利用者がグレーゾーンの部分に関する返還請求をしない旨の特約を結んでもその契約は無効(すなわち、グレーゾーンに関する利息は払わなくてもよいが元本と利息制限法限度の利息は支払わなくてはいけない)と言う意見 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1361612 の回答#4等 意見その3・・お金を貸してもらっているのだから、利息制限法は任意規定とせざる得ない。特別の場合(返済できなくなるか返済が困難となり、裁判所に債務整理などを申し立てた場合)のみ利息制限法で計算をし直すという意見。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=635827 の回答#3 などなど、百花繚乱、多種多様な意見はありました。しかし、実際のところはどの意見が正しいのでしょうか?私的には利息制限法は任意規定のような気がするのですが、如何でしょうか?ご存知の方教えてください。

  • ◇現在2歳、発達障害グレーゾーンにいる息子の育児について質問です。(グ

    ◇現在2歳、発達障害グレーゾーンにいる息子の育児について質問です。(グレーゾーン位のお子様をお持ちの方、関係者の方いらっしゃいましたら幸いです。) ◇自閉症等の発達障害を結果持っていた場合には、できるだけ早期に、療育に通うなり正しい対応をしてあげるととてもよいと聞きます。 ずばり、今この段階でできる、よりよい過ごし方、具体的な療育のようなものがあれば教えていただけないでしょうか?◇親としましては、「まだ2歳でグレーゾーンのレベルなら、普通に今までどおり子供と遊び、特に手立てはない」ということなら→何も気にせず子供と楽しく暮らしたいですし、「グレーゾーン位でも、~な遊びを促したり、~なことをして過ごすとよりいい」というようなものがあれば→それを心がけて育児をしたいと思っているだけです。たぶん将来結果がどちらでも、やっておいて損はないと思っています。あとになって医療機関等から「もっと早くに~してあげていればよかったのに... 」となるのが一番悔しいです。お返事頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。〇息子の様子〇 ☆毎日元気で機嫌はほとんどよい。 ☆親子で遊ぶ他、近い年の他のお子さんのいる場所に遊びに行くことも抵抗なし。人見知りほとんどしない。 ☆こだわりらしいのは、たまに扉開閉にハマること。寝ながら車や電車を遊ぶことはよくします。 ☆7ケ月検診でおすわりの未完成とハンカチテスト反応が少し悪く→要観察。1歳半検診でも要観察(言葉の遅れ。指差しなし)☆区の保健福祉センターの育児教室(発達の遅れが心配されている子の教室)に通っています。たった月1ですが(涙) お返事頂けましたらよろしくお願いします。

  • アスペルガーグレーゾーンの彼つらい

    アスペルガーの彼氏つらいです アスペルガー疑いの彼です。 わたしが通っているカウンセラーに、特性から、グレーゾーンかとカウンセラーに言われました。 大皿の好きなものを1人で食べてしまう 過集中で、忘れられる マルチタスクができずワーカホリック ドタキャン、遅刻しても謝らないです。 わたしがかまってちゃんなので、自立してと言われ、その度に大げんか。 本屋で2時間くらいひとりにされて、寂しいなといっただけで突き放し、、繊細だから傷つけると別れをいわれました。 でも、2人でうまくやっていきたいと伝え、彼も頑張ってみようといわれました。 そのあとから、彼の仕事が忙しくなり、今週も直前に体調が悪いとドタキャン、電話したいと行って約束の時間になっても、かけてこない、 いまも既読無視です。 婦人科系の検査で再検査になり、お腹がいたいといっても既読無視でした。 彼の冷たい突き放す態度や、言葉、彼に伝えても自覚がない、直す気はないとのこと。 わたしばかりかわることを言われて、彼は自分中心の王様のようです。 会えばご飯をつくってくれたり、褒めたりしてくれますが、なんとなく寂しくい想いが多く、最近は感情が通じなくて、腕を噛んで、ヒステリーになることが増えてしまいました。 彼からは、メンヘラ扱いされていますが、いままで、こんなに苦しいことなかったです。 このすれ違いのまま、お互い落ち着いて話せたことがないです。 一度心から落ち着いて話がしたいです。 わたしは愛されていないのでしょうか。 アスペルガーのひととうまく付き合えるひとは、どういう人なんでしょうか? もう疲れました。

  • バイト先の子

    こんにちは(^_^) 大学3年超草食男です(笑) よって彼女居ない暦は年と同じ(>_<) アルバイト先に気に掛けてる子がいます。 アルバイトは同じところでもう5年ほどしているのですが結構前から気になっているアルバイト先の子(20)がいるのです。O型、活発な子、彼氏無。 アドレスも知ってますし、二人でちょこっと遊びに行ったこともあります。 でもやっぱり、バイト先の子ってこともあるし、バイト友達としてしかみてないのかなぁなんておもったりして結局自分の気持ちを伝えられないでいます(^^;; しかしながら、最近相談を持ちかけられた際にふと「今度二人で映画見に行こう」とか「二人で出かけたいね」なんて誘われました。 でも、その子は男友達とか結構いるみたいですしそういう二人でどこかに行くのが当たり前なのかなと自分では思ってしまってます。 そして、友達としての付き合いも長いってこともあって誘っているのかと考えているのですが、どうなんでしょう? 僕としては何とかして告白とかしたいけど・・・ う~恥ずかしくなってきた(笑) なんだか支離滅裂な文章になってきましたがどうかお願いしますm(_ _)m