• 締切済み

結婚が決まれば、おめでと~う!! ですが・・あれ?

結婚 = ☆おめでとう☆ でも 結婚とは、なぜ?“おめでたい”ことなのでしょうね? みなさんなら、どうお答えになりますか・・ 結婚観を教えて下さい。

みんなの回答

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.12

参考程度に 結婚はおめでたいことですね。 そのわけはいくつかありますね。 個別のわけでは、親から独立して更に家庭をもうけるということですから親もうれしいですね。 公では、結婚すると戸籍もべつになりますから区役所も仕事が増えてうれしい。 それからお二人で家庭を営み、子供を作り育てるということですから両親も孫の顔がみれてうれしい。 子供が成長して社会の一員になるわけですから社会いや国家もうれしい。というようにうれしいことがいっぱいあるのですね。 だからおめでたいことなんですね。 例えば全員が結婚しないと将来国家としては存在しなくなりますね。一人で生きることもいいんですが継続性は失われますね。そんな感じですかね。

kyoromatu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですよね、うれしいことはおめでたいこと 私もそう思います。 独身は普通、親の庇護のもとにあります。 結婚して独立しよう!!と考えることが 出来るまで成長したことも、 おめでたいことの一つかなぁ ・・なんて考えたりもします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nubewo
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.11

パターンが二つあるような気がしますね。 ひとつは自分が結婚する人たちの友人なんかで、彼らが幸せになるために結婚する場合。素直にお祝いする気になりません?(笑) ここはおめでたくて普通かな、と。 もうひとつは、お見合いだとかで縁談がまとまった社の部下に言う場合(など)。ほんとにおめでたいかどうかを考える前に、ごく儀礼的に「おめでとう」って言いますよね。ぼくはこっちがすごく疑問ですが。 どういうことなのかなって考えると、やっぱり一族の繁栄という点でめでたいからおめでとうって言ってたのが、いつのまにか結婚の話が出たらおめでとうを言うって条件反射になってたんじゃないかなぁとおもいました。 おめでとうの意味ですが、英語のCongratuletionsと違い、努力した結果いがいにも使うと思います。いいことがあったら、おめでとうを言う。それくらいの意味なんじゃないでしょうか。

kyoromatu
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答ありがとうございました。 >条件反射 う~む なるほどぉ~!!と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamegohan
  • ベストアンサー率54% (37/68)
回答No.10

「おめでとう」という言葉はあまり深く考えずに使っていた言葉ですが、こうして「なぜだろう」と言われてみると、一瞬立ち止まってしまいますね。 「おめでとう」という言葉が、「優勝おめでとう」のように、努力の結果成功したことに対してのお祝いの言葉だとしたら、確かに変な気がしますね。 「おめでとう」という言葉には「愛(め)でる」とか「愛する」という意味があるそうです。だとすると、今までいろんなことがあったけど、それらをすべて「愛でて」、これからの二人の人生におきるであろうすべてを受け止めていく、という意味が込められているのでしょうね。 「おめでとう」という言葉は英語では、「happy ~」という言い方と「congratulations」という言い方があるそうですが、後者は、努力した末に良い結果が得られたという場合に使われるそうで、結婚の際に使うと、「努力してようやく結婚できた」みたいなニュアンスに取られることがあるので、「happy wedding」というのが正しいそうです。

kyoromatu
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答ありがとうございました。 とても興味深く読ませて頂きました。 このこの“なぜだろう”を、考えもせずに結婚する人達が 世の中にはかなりいると思いますね・・あるいは 大半かも┗(-_-;)┛

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • torayan21
  • ベストアンサー率29% (214/737)
回答No.9

結婚=二人の仲が公的に認められたものの証明であるから。 …ってわたしは思ってます。 でも、やっぱり結婚ってすごいことじゃないですか? まったく見知らぬ二人だった人間が、これから人生を共に歩んで行く。その出発点、門出なんですよ~、やっぱ「めでたい」って思います。

kyoromatu
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答ありがとうございましたm(_ _)m おっしゃる通りです、本当に凄いこと、一生の一大事 ・・なのですが ・・複数の興信所まで使って、お相手の健康、学歴・生い立ちや性格・家族関係・血縁・財産・などなど全てを 調査した上で公認する訳でもないのも不思議と言えば 不思議ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nontaro
  • ベストアンサー率32% (61/188)
回答No.8

「一生の伴侶を見つけた」という幸せにおめでとう!というつもりで言ってました~。

kyoromatu
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答ありがとうございました(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4231
noname#4231
回答No.7

あけましておめでとうございます!! kyoromatu さん、アナタなかなかスルドイですね♪ 良く考えたら、このような訳の解らない、常識と化してしまっている物って、いっぱいありますよね。 改めて考えてしまいました。 ●これからずっと、好きあった者同士が一緒に過ごせるんだよ、という契約が成立したからおめでたい。 こんなのはどうでしょうか?

kyoromatu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうも どうも (・・汗) そうですよね・・判っているようで実のところ 何~にも自分の意識も価値観も入っていない で使っていることが多い言葉って・・正直 潤滑妥当言葉っていうものでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • big_chief
  • ベストアンサー率15% (19/124)
回答No.6

人類の子孫繁栄につながる新たな可能性が、また一つ増えたことに対して心から「オメデトウ」じゃないんですか? 私が新夫婦にオメデトウを言うときはいつもそうなので、皆さんもてっきり同じかと...。

kyoromatu
質問者

お礼

(m_ _)m早速のレスありがとうございました。 正解を求めているというか、正解のある質問ではないので 全てのご見解を参考にさせて頂いております。 おめでとうと言う側と言われる側 時として案外・・相当ズレがあっても 無意識に使っているのかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35664
noname#35664
回答No.5

こんにちは。 結婚は、本人たちが希望して、結婚したいからするんですよね。 たまには本人たちではなくて、親の希望で結婚することもありますが。 いずれにしても、望みがかなったということで、「おめでとう」なのではないでしょうか。

kyoromatu
質問者

お礼

(m_ _)m早速のレスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10263
noname#10263
回答No.4

一生に一度のことというと 一度でない人もいますが。 誕生 結婚 葬式 結婚は少なくともその時点では希望と幸福に満ちあふれているはずでした。?????

kyoromatu
質問者

お礼

(m_ _)m早速のレスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osietezoo
  • ベストアンサー率18% (58/311)
回答No.3

アメリカでは、すばらしい花嫁をゲットした事に対して「おめでとう」と言うそうです。 ちなみに、「おめでとう」は男性にしか言わないそうです。花嫁に言うのは「お幸せに」だそうです。

kyoromatu
質問者

お礼

(m_ _)m早速のレスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「えっ、なんで結婚したの?」

    もうすぐ22歳です。夫も同い年です。 先月結婚して、今は楽しい新婚生活中です。 結婚報告をするとその度にに「えっ、何で結婚したの!?」と聞かれます。 同い年でもう結婚してる人もいますが、みんな妊娠したことをきっかけだったりするので・・・。 (私はピルを服用しているので妊娠はしていません) この歳なら驚かれるのは当然だと思うのである程度諦めてはいますが、 聞かれた時に答えに困ってしまいます。。。 友達に真面目に理由を答えるのもなんか気恥ずかしいし、第一話が長くなるし (人の結婚ノロケ話なんて聞いてもあまり面白くないと思うんです・・・) 「なんでって聞かれてもなぁ・・・」と詰まってしまいます。 変な質問で申し訳ないのですが、 「なんで結婚したの?」って聞かれた時に面白い答えって何かないでしょうか? 結婚するのって理由がないと変でしょうか・・・?

  • 結婚ってなんでしょうか

    表題のとおりなのですが、いろんな考え方があると思います。 結婚って「目的」なのでしょうか。 私は「手段」だと思っています。特定の人と人生をともにするための。 お見合いとか、他にも「結婚相手を見つけるために…」と聞くことがありますが、なにか「手段のためには目的を選ばない」的な考え方で、好きになれません。 恋愛相手を見つけたいのであれは納得もするのですが。 ちなみに、彼女とは、彼女に離婚暦があることもあり、付き合いだすときから結婚については話しています。 結婚に迷っているというわけではありません。 「結婚とは何か」ということに明確な答えが得られないのです。 彼女とは「早く一緒に暮らしたいね」と話し合っていて私も同感ですから。 私としては「一緒に生活するため」の結婚と考えているので、結婚自体にはこだわっていません。 できれば同条件で生活したいので、「夫婦別姓」が認められればもっといいのですが… 「答えが必要?」と聞かれると困るのですが、みなさんはどう考えてますか。

  • 結婚に踏み切るには?

    女の友人の質問です。 恋愛から結婚に踏み切るには、どうしたらよいのでしょうか? 相手からのアプローチがなければ、自分からアプローチすべきでしょうか? 女からプロポーズするってのもあり?なんですかね・・・。 恋愛から結婚に踏み切った体験談?みたいなものを聞かせてください。 私ひとりで考えても答えが出ないので、皆さんの意見を聴かせて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚について。考えてます。

    私(24歳)はつきあって5年になる彼(24歳)が居ます。 だけど私は結婚願望が全くありません。私にとっての結婚とは・・・。 結婚は旦那さんの収入にて生活があるもの。常に守られなければ 自分だけでは生きていけない。 旦那さんが汗水を流し、毎日ひたすら頑張り、嫌な思いもしたような そんなお金を無駄使い(買い物とか・友達との食事とか)を どこまで許可を得て やって良いものなのか?など考えてしまいます。 だからせめて私のお小遣いぐらいは自分で稼ぎたい!働いてるという 対等な立場で居たいというのがあって。結婚しても仕事をしたい! (もちろんパートでも)という思いが強くあります。 専業主婦のみなさんを批判するわけではないので、悪く思わないで下さい。 でも主婦は旦那さんが認めてくれなければ 頑張ってるという評価が もらえないですよね?認めてもらえても旦那さんのみですよね? 私は誰かにちゃんと認めてもらえなければ 頑張ってる事をちゃんと 理解してもらえなければ向上心が続かない気がするのです。 仕事・職場で簡単に認めてもらえなくても仕事は「成果」として ちゃんと返ってくるものだし。答えがどこかにあるものですよね? でも結婚生活での頑張りは旦那さんが◎をくれなくてはいつまでたっても △のまま。それぞれ家庭があって旦那さんの考えがあって・・・ 答えって何?って思ってしまうんです。 あまりにも偏りすぎな考えに自分がわからなくなります。 みなさんの考えをお聞かせください。

  • 僕はゲイです。そこで結婚についてお尋ねします。

    こんにちわ、初めまして。eldoradoと申します。 ネットを使って色々調べて見ましたが、答えが見つからないので 皆さんのお知恵を借りたいです。 僕には愛するヒトがいます。 そのヒトも僕を愛してくれています。 そこで結婚をしたいと想うのですが、残念な事にこの日本では 男性同士の結婚が認められていないのです。 そこで皆さんにお尋ねします。 この世界の何処かで、男性同士でも結婚と言う選択ができる場所を 教えていただきたいのです。 結婚なんてしなくても一緒にいられれば良いのですが、 唯、二人で一緒にいられると言う約束みたいな物を交わしたいのです。 それでは、よろしくお願いします。

  • 人はなぜ結婚するのですか。結婚を結婚する決めては?

    人はなぜ結婚するのですか。結婚を結婚する決めては何ですか。教えてください。 現在付き合って2年の彼女がいます。 だらだら付き合うのでは無く、もうそろそろ結婚を考えなければいけない時期だと思っていますが、 人は何故、結婚するのでしょうか。考えても答えがみつかりません。 恋愛であれば、たまには辛いこともありますが、楽しい事が多いと思います。 しかし、結婚するとお金の心配、子供の心配、家族の問題など苦労することの方が多い のではと思います。 また、お互い愛し合って結婚しても、数年経つと恋愛感情は無くなると聞きます。 それなら何故人は結婚するのでしょう。 やはり周りからの目線、世間体の問題なのでしょうか。 結婚した方が何かメリットが大きいからでしょうか。 結婚した方が充実した人生を歩めるからでしょうか。 みなさんのご意見聞かせて頂けないでしょうか。

  • 結婚について

    私(男28歳)は彼女(26歳)にあと1年くらいで結婚したいと言われました。(付き合って1年半です)まだ、自分には養っていく力はないので結婚はまだ早いと彼女に話しました。 彼女は婦人科の先生に排卵していないようなので結婚したら排卵誘発剤などで治療をはじめようと言われたそうです。今週受診の際に言われたそうで、そのことをはじめて聞いたときにはあっけらかんとしていたので気に留めていなかったのですが、ショックだった様です。そのほかにも年齢的なこと(親の年齢も含めて)もあり結婚願望が強くなったと話していました。自分の考えを彼女に話したところわかってくれたようではありましたが、きっとわたしはまたあなたに同じことを(結婚したい)言ってしまう・・・とまだ考えているようです。彼女と別れるという形以外の道を見つけたいと思っているのですが、彼女がどのような答えを出すのかがわかりません。でも、だからといってこのまま結婚しても、苦労することはわかっています。皆さんはどう思われますか?タイミングが合わなかったと思うべきでしょうか。

  • 結婚にがっついていると思われてしまったのか

    付き合ってもうすぐ半年の彼がいます。 お互い30代前半です。 ふと彼に 「今まで生きてきて結婚したいと思ったことってある?」と聞いてしまいました。 すると『あんまりないかな。』との答え。 逆に聞かれたので 「友達の結婚式とか行くと、いいなーとは思う。」と返すと 『男にはわからない感覚だなぁ』と返ってきました。 彼を紹介してくれた男友達からは彼は結婚願望が強いと聞いていたので 今まで思ったことがあんまりないという答えは青天の霹靂でした…。 私との結婚を考えているの?と聞いたわけではなく、 過去に思ったことがあるかどうかなので 強いはずなのにあんまりないとはどういうこと…?というか。 半年では聞くのはやっぱり早かったかなぁと思ったり、 問い詰めたわけではありませんが、結婚というキーワードを出して聞いたことによって、結婚にがっついてるのかなぁと思われたのか なんだか不安になってきました。

  • 結婚したいのですが!

    付き合い始めて、すぐに一緒に住み始め一年半が過ぎました、去年の秋ごろ私も29だし相手も33だし結婚したいけど!という話をしましたが、結婚に何も興味がないので出来ないかもしれないし、いきなりするかもしれないし分からない。と言われました。好きだったので、すぐ分かれる事も出来ずにショックでしたが我慢して毎日過してます。付き合ってる分には、確かに仲も良いし。休みは必ず一緒でデートもします、けど、結婚はしてもらえないのかなと思うと辛いけど、別れて新しい人を探すか結婚相談所にでも行って結婚したいという意識のある男性の仲から出合った方がいいのでは?など考えたりもします。結婚して子供を産みたい、普通の願いなんですが、なんで叶わないんでしょう…。男性も女性も、みなさんならどうしますか?最終的には私の気持ちなんだろうけど、悩んでるので良い答えが何か分かりません。何かアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 結婚のタイミングと別れ 

    お世話になっております。 度々、結婚の相談をさせて頂いております。 30歳、独身女性です。 1年程、お付き合いして、結婚を考えている彼と、 「結婚のタイミングが合わない」という理由で別れる。 この別れ方は、別れる理由として、後悔しないか… 彼は、「お付き合い当初からずっと」、結婚したいと言ってくれていました。 私は、「今になって」、やっと結婚したいと思うようになりました。 ずっと、迷っていました。 半年以上、答えを出せずにいました。 そして、答えが出せず、この1か月は、会っていませんでした。 彼は、別れとして受け取り、 その間、彼は、知人から女性の紹介も受けていたとのことです。 私は、一か月間で、改めて、彼の良さや彼との相性、一緒にいる居心地の良さに気付きました。 彼は、先月に、ご両親に「結婚を決断出来なかった」と伝えており、 彼も、彼のご実家や親戚も、すでにこの話は終わっているとのことです。 しかし、彼は、まだ好きだと言ってくれており、 もし、決断するなら、結婚を進めていると言っています。 私は、今になって、家庭を持ちたい、子供が欲しいと、確かな気持ちを持てるようになりました。 家庭を持つ責任や覚悟も持てるようになりました。 結婚に対する怖さ(マリッジブルー)からも、抜け出せたんです。 30歳という年齢もあり、出産も考えています。 皆様の様々なご意見頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 2022年2月から読み書きエラーが発生し、フォーマットができなくなりました。
  • 別のPCやOSでも試しましたが、SSD自体は認識されるもののフォーマットができません。
  • Mac Mini 2014でフォーマット時のメッセージが表示されました。
回答を見る