平成7年度と平成8年度の国民所得の差をパーセンテージ化したい

このQ&Aのポイント
  • 平成7年度と平成8年度の国民所得の差をパーセンテージ化する計算方法が分からない。
  • 本によると、平成8年度の国民所得は3909926円、平成7年度の国民所得は3807146円である。
  • 平成8年度の前年に対する国民所得の増加率は2%を超えており、この計算方法について分かりたい。また、最終的な結果が2.7%になる理由も知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

平成7年度と平成8年度の国民所得の差をパーセンテージ化したいのですが・

平成7年度と平成8年度の国民所得の差をパーセンテージ化したいのですが・・ 本を読んでいて 平成8年度の国民所得は3909926 平成7年度の国民所得は3807146 と書いており 平成8年度の前年に対する国民所得の増加率は2%を超えている と書いているのですが、計算方法がよく分かりません。 本には、(平成8年度:3909926)÷(平成7年度:3807146)=(答え:1.027) (答え)は1.027なんですが、何故か、約2.7%になると書いています。 どうしてこういう計算方法になるのでしょうか? また、どうして最後に1.027が102.7にならず、2.7になるのでしょうか? 自分で計算したのは (平成7年度:3807146)×(2/100)として (平成8年度:3909926)×(2/100)として 比率を求めようとしましたが、計算が多い上に計算間違いしたのか、2%を超えません。 教科書の計算方法を分かりやすく教えてもらえないでしょうか。 おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116057
noname#116057
回答No.1

1.027は7年度を1とした比。パーセントに直すには100倍して102.7%。 したがって伸び率は102.7-100=2.7(%)。

wents1515
質問者

補足

ありがとうございました。 何故、平成8年度÷平成9年度と言う式になるのでしょうか? そこがよく分かりません。 基本的な問題なのかもしれませんが、教えてもらえると嬉しいです。 おねがいします。

その他の回答 (2)

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.3

#2です。 > 平成8年度の前年に対する国民所得の増加率は2%を超えている ので、前年度を100%としたときの今年度の割合を調べるために > (平成8年度)÷(平成7年度) としています。 今年度と前年度が同じ額なら、1ですよね? 増加率が0ということです。 > 平成8年度の国民所得と平成9年度の国民所得は違う風に書いていると思うんですが、こちらに至らない点があったら、申し訳ございません。 これについては、意味が判りません。 どこから平成9年度が出てきたのでしょう?

wents1515
質問者

補足

ありがとうございました >> 平成8年度の国民所得と平成9年度の国民所得は違う風に書いていると思うんですが これは平成8年度と平成7年度の間違いでした。すみません。 本には 平成8年度の国民所得は3909926 平成7年度の国民所得は3807146 と書いているんですが、 その場合、どうして、平成8年度÷平成7年度と言う式になるのでしょうか? そこがよく分かりません。 もし良ければ教えてください おねがいします

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.2

平成8年度の国民所得は3909926 平成7年度の国民所得は3909926 だったら、 (平成8年度:3909926)÷(平成7年度:3909926)=(答え:1.000) でしょ? 増加率0ですよね? 全く増加していないでしょ。 増加率を聞いているので、100%を超えた分を考えましょう。

wents1515
質問者

補足

ありがとうございました。 平成8年度の前年に対する国民所得の増加率は2%を超えている というのを証明?したいのですが、計算方法がよく分かりません。 何故(平成8年度)÷(平成7年度)になるのでしょうか? それと、平成8年度の国民所得と平成9年度の国民所得は違う風に書いていると思うんですが、こちらに至らない点があったら、申し訳ございません。 教えていただけたら嬉しいです。 おねがいします。

関連するQ&A

  • (疑問)平成7年度と平成8年度の国民所得の差をパーセンテージ化したいの

    (疑問)平成7年度と平成8年度の国民所得の差をパーセンテージ化したいのですが・・ ここでいいのでしょうか・・。 本を読んでいて 平成8年度の国民所得は3909926 平成7年度の国民所得は3807146 と書いており 平成8年度の前年に対する国民所得の増加率は2%を超えている と書いているのですが、計算方法がよく分かりません。 本には、(平成8年度:3909926)÷(平成7年度:3807146)=(答え:1.027) (答え)は1.027なんですが、何故か、約2.7%になると書いています。 どうしてこういう計算方法になるのでしょうか? また、どうして最後に1.027が102.7にならず、2.7になるのでしょうか? 自分で計算したのは (平成7年度:3807146)×(2/100)として (平成8年度:3909926)×(2/100)として 比率を求めようとしましたが、計算が多い上に計算間違いしたのか、2%を超えません。 教科書の計算方法を分かりやすく教えてもらえないでしょうか。 おねがいします。

  • 平成24年度分と平成25年度分の還付申告

    30代後半女性、独身、一人世帯、一人暮らし、扶養無しです。 平成24年度分と平成25年度分の所得税についてなのですが。 平成24年度分に関しては源泉徴収税額に納得がいってないまま、忙しさでそのままにしておりました。 誤差が生じたのは一時期の書類の未提出のせいだと思います。 平成25年度分に関しては。。。 8月末で退職して現在失業手当を受けています。 もしも年内に就職が決まらないのであれば、8月分の給料までが課税の対象となるわけですので、12ヶ月を想定しての源泉徴収税額を引かれているので誤差が生じるはずですよね? (失業手当は非課税ですよね?) 頭が悪いので、ネットで見つけた「所得税・住民税簡易計算機」というものに、源泉徴収票に書いてある金額を元に打ち込んでみました。 http://www.zeikin5.com/calc/ 平成24年度は派遣会社を一度変わったり、派遣先の都合で一時的に直接雇用になって、また派遣に戻ったりで、合計4枚の源泉徴収票が存在します。 「約」で書かせていただきますが、4枚の合計が。。。 支払い金額 2,200,000円 社会保険料等の金額 190,000円(未加入時期あり) 源泉徴収税額 50,000円 「所得税・住民税簡易計算機」に打ち込むと所得税は39,500円なので、約10,000円の払いすぎ。 平成25年度分は源泉徴収票は1枚で。。。 支払い金額 1,480,000円 社会保険料等の金額 210,000円 源泉徴収税額 24,000円 「所得税・住民税簡易計算機」に打ち込むと所得税は12,000円なので、約12,000円の払いすぎ。 ・・・のはずなのですが、計算機とやらをどこまで信用していいのか。。。と思い、もしよろしければ計算機に打ち込んで、間違いや意外な見落としなどが無いかを確認していただけませんでしょうか。。。 失業中や就職後もしばらくは金銭的に厳しいと想定していますので合計22,000円の戻りは大きいので、もしそれで合っているなら来年2年分まとめて「還付申告」というものをしようと思うのですが、まとめて出来ますか? ややこしい質問で申し訳ありません。 甘えているのは重々承知ですが、わかるところだけでもいいのでご回答お願いいたしますm(_ _)m

  • 国民健康保険の所得割について

     今度勤務予定の会社が健康保険に未加入のため、初めて国民健康保険に加入することになりそうなのですが、所得割について質問させて下さい。  私の住む市では、国民健康保険の所得割の計算式が  {前年分の所得額-基礎控除(33万円)}×9.4/100  という様になっているのですが、この「前年分の所得額」というのは税込みの年収のことと考えてよいのでしょうか?例えば、前年度の年収が税込みで150万円だった場合、  (150万円-33万円)×9.4/100 =109,980円 となるのでしょうか?  役所に問い合わせる前に、大体の保険料が分かればと思いまして質問させていただきました。どうか皆様のお知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

  • 過年度分の所得の申告と、国民年金

    こんにちは。いつもお世話になっております。 平成17年度の確定申告を行い、還付を無事に受けられました。そこで始めて過去5年分にさかのぼって還付が受けられることを知り、申請してみようと思っております。平成16年度まで学生でしたし、そもそも年100万いくかいかないか程度の収入だった思うので、全額還付になると思います。いまから源泉徴収表をいただけるようバイト先に問い合わせてみる予定です。 そこで質問なのですが、私は新卒で就職した職場を一週間で退社してしまい(^^;)その後アルバイトで、前述しましたが所得税全額還付される程度の収入しかなく、平成17年度の国民年金の全額免除を受けていました。年度途中の2月から就職し、厚生年金に入っております。 免除は前年度の所得で判断されるのですよね?知識がなく申告等何もしていなかったので、学生で所得無しということで審査されていると思うのですが、調べてみると、私の収入ですと半額免除の基準程度になってしまいます。一回免除を受けたものが取り消されることはあるのでしょうか?いずれ年金の追納をするつもりではありますが、今の時点では厳しいので… どなたかご教授下さい。お願いします<(_ _)>

  • 過年度の国民健康保険料の還付に関して

    過年度の所得控除の修正申告で 平成25年~29年が住民税非課税世帯となりました。 所得税と住民税は還付手続きをしたのですが、 国民健康保険料も申告すれば 再計算されて還付されるのでしょうか? 大阪市在住です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険の軽減と国民年金の免除について

    家族全員国民健康保険です。 国保や年金の軽減・免除の計算で「前年度の所得」とありますが、これは引っ越しした年はどう計算するのでしょうか? 2018年度に年収100万ほど私の収入があるのですが、今年の2月に住民票を移し生計も共にしない場合、計算に使われるのは前年の私個人の所得と私含めた家族全員の所得のどちらでしょうか?

  • パーセンテージの平均の出し方は?

    1月:90% 2月:90% 3月:86% 1月~3月までの平均のパーセンテージは? という時に、(90+90+86)÷3 という計算方法が間違いである理由がどうしてもわからないのですが、わかりやすく教えていただけませんか? 宜しくお願いいたします。

  • パーセンテージの算出について。

    パーセンテージの算出について。 お世話になります。仕事で、残業時間の入力をしています。前年度(シート1)と今年度(シート2)の比較のグラフとパーセンテージで表した数字を出さないとなりません。 Excelの基本的な使い方はわかります。が、算数がひどく苦手で、計算式に自信がありません(T_T) =前年度セル/今年度セル*100 でいいのでしょうか?時間の表示方法は、[h]:mmで時間表記させています。 ご教示お願い致します。

  • 平成20年の国民健康保険料決定通知書がきましたが・・・

    こんばんは。 私は昨年から個人事業主をしているものですが、 本日、平成20年度の国民健康保険料決定通知というのが来ました。 今年の3月に大阪へ引っ越した為、大阪市から来ておりましたが、 内訳を見ると、平等割と均等割のみの計算で、所得割が0になっているのです。 来年3月までの金額が明確に記載されている通知書ですが、 これは後から金額が訂正されるのでしょうか? ちなみに平成19年度の申告課税対象額は120万程度でした。 このままで決定であれば、非常に助かりますが、 その120万に対して一定の率の所得割がかかると思っていたので、 後から来るのか?とちょっと疑問になってしまい、 書き込みをさせて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 平成15年度と16年度の所得税の違いについて

    届いた保育料の通知を見たところ、今までより2段階も上がっていて驚いてしまいました。 これまで「前年分所得税40000円~64000円」の区分だったのがいきなり「110000円~160000円」の区分になっていたんです。 我が家は住宅ローンの減税で実際には所得税を払っていないため、その通知を見るまで全く気が付かなかったのですが(保育料の基準には住宅ローンの減税は反映されず「それがなかった場合いくら所得税がかかったか?」で計算するそうです)、15年度と16年度でそんなに税金って上がったんでしょうか? 前年度と比較してそれほど収入がアップしたわけでもないのに、保育料が一気に月6000円も上がってしまって大ショックです。 「源泉徴収票の見方」といったサイトを見て照らし合わせてみてもサッパリ分からず、質問することにしました。 参考までに源泉徴収票に書かれている内容は以下のとおりです。 支払金額 5191446 給与所得控除後の金額 3610400 所得控除の額の合計額 2155561 源泉徴収税額 0 控除対象配偶者の有無等 有 扶養親族の数 その他2人 社会保険料等の金額 582561 生計保険料の控除額 50000 損害保険料の控除額 3000 住宅借入金等特別控除の額 296500 定率減税額 0 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたしますm(_ _)m