• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:喫茶店の店員の不誠実さについて。)

喫茶店の店員の不誠実さについて

scenariaの回答

  • scenaria
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.6

「あたしンち」で同じようなネタがありましたね、あれはアイスコーヒーでしたが。

関連するQ&A

  • 喫茶店の店員さんに嫌われていたようです怖いです誰か

    喫茶店の店員さんに嫌われていたようです 怖いです 誰か助けてください 先ほど 買い物帰りに入った 某喫茶店で 支払いの時に ある店員さんに,私の 行い 行動などで 厳しく 指摘などを受け,最初 レジなどで 言われた時は,少し 戸惑ってしまい,ちゃんと 返事などが 出来ませんでしたが,あまりにも しつこく 睨み付けられながらの形相などで 言われたので,怖くなり,返事をしましたが,その方は 以前から 何か 私のことなどが 気に入らない感じの雰囲気や言動などを,おもむろに繰り返す人だったので,今日のことで 余計に 怖くなりました..何か その喫茶店の店員の方全員に すごく 呪われているような気にも襲われ 何か 死んでしまいそうで 怖いです 誰か 助けてください ちなみに その 私に レジで お金の支払いの時に,いつも お礼を その方は 私に言わないのですが,私の行動などを 厳しい感じで 指摘した店員の方は,その喫茶店で,一番 古い感じの ウェイトレスさんで,私より だいぶ 若いみたいですが,よく 喫茶店内で,他の新しい店員さんに きつく声を あらげたり,叱責したり,大声などを出したりしていた人などで,何故か 喫茶店の中では 一番 権力などがある人なのか 周りから 怒られたりすることも無く,一番 偉そうにしているようです..私は その店員さんのことや,その人の 立ち位置などは 知りませんが,アルバイトだそうですが,以前から その喫茶店で,一番 幅を利かせていて,誰の 言うことも 聞かない感じの人なのですが,以前から 私には,対応が すごく 変だったので,今日のことがあり,すごく怖くなっています..私も 最近,入院や手術などをした 母親のことで,いろいろ 忙しく 振り回され 大変なので,少し パニック状態です..こういったことが 起こった時は,どうすれば いいでしょうか‥‥‥‥‥‥往々にして 人に 好かれたり,人に 優しくされることなどが,少ないので(文句を言われたり,にらまれたりすることなどは 多いです),こういった場合 どうすればいいでしょうか‥‥‥‥‥‥誰か 助けてください

  • 喫茶店の店員さんに一目惚れ・・・

    初めて質問させていただきます。 私は20歳の女です。 家の近くにある喫茶店の店員さんに一目惚れをしてしまいました。 年齢は同い年か少し上くらいです。 通いつめて顔を覚えてもらい、お店に行くと少し世間話などができるまで発展しました。 しかし、どうしてもそれ以上が進めません。 あまりむやみに話しかけても仕事の邪魔になったら嫌だし・・・ 顔などは覚えてもらってもよく来るお客さんとしか思われてないだろうし・・・ やっぱりただの常連じゃメールアドレスとか聞くのは迷惑ですよね? あと、そこの喫茶店はアルバイトを募集しているのですが、常連が急にバイト先の後輩とかになるのは嫌でしょうか? 少しずつでも近づきたいと思っています・・・ どなたかこんな私にアドバイスをお願いします。 (グダグダな文章でごめんなさい)

  • 喫茶店の女性店員になったところを想像してください

    女性にお願いです。自分が喫茶店の店員さんになったところを想像して見てください。2、3回来たお客さんにレジで「失礼ですけど、ご結婚されてますか?」と聞かれました。 その後ちょくちょく店に来るようになりました。あなたはその男性が自分に好意を持っているのか気になります。 こういう場面になったら、あなたはどうやって相手の気持ちを確かめようとしますか?

  • メイド喫茶

    最近電車男が流行っていますが、メイド喫茶というのは単なる喫茶店なんでしょうか? スタッフ募集などを目にすると「コミケに出れる方」などとありますが、やはりそれはお客さんへのサービスの一環なんでしょうか? 通常のアルバイトのように、時給などが記載されていないのはどうしてなんでしょうか?

  • 漫画喫茶のアルバイトについて

    19歳の大学生です。最近漫画喫茶のアルバイトに興味をもっています。 気になることがあります。それは、バイト中にジュース飲んだり、漫画読み放題している店もあれば、とてもそんなことができない店があることです。 どのような店がアルバイトが漫画を読んでいましたか?

  • いい店員/悪い店員

    私はコンビニでアルバイトをしています。来てくださるお客様には気持ちよく帰ってもらいたいと思ってます。 そこで!皆さんが出会った「良い店員」を教えてください! コンビニに限らず、接客業であればなんでも構いません! 逆に、「こういう店員がいる店には行きたくないなぁ」のように、「悪い店員」もあれば教えてください! ちなみに私は笑顔で明るい店員に接客をしてもらうと嬉しいので、自分もそうするように心がけてます。

  • 出てきたドリンクに氷ばかり入っていたとき、どう対応しますか?

    ファミレスやファーストフード店、喫茶店などで、ソフトドリンクを注文すると、時々 細かい氷がみっちり詰め込まれたその隙間に、本来注文したジュースが少しだけ 入っていて、三回くらいすすったら飲み終わってしまうことがあります。 今までは、(あー、運が悪かったな~。)とか、(この店ではドリンクはこういう 出し方をするんだな~。もう頼まないでおこう。)などと思うだけだったのですが これって、クレームに値するのではないかと最近ふと思いました。 注文したのはジュースであって、氷ではありませんし、ジュースに入っている 氷は注文したジュースを冷やしておいしく飲むためのもの。 氷でカサを増やしてジュースの量をケチっているのか、たまたま氷が沢山 入ってしまったのかは分かりませんが、こういう場合、皆さんだったら店員に どういう風にクレームをいれますか?

  • 「アイス」って「常温飲み物」+「氷」ですか?

    先日東京に遊びに行きました。 お昼を食べに入り、サイドメニューで「ライチジュース」を頼みました。 でてきたのは「常温」のライチジュースに氷が入ったもの。 一口目は生ぬるいし、混ぜて冷えたころには、氷は解けて薄まっているし、非常に残念でした。 友人の「ジンジャーエール」も「常温」+氷でした。 夕方、今度は違う店で晩御飯を食べに行き、ウーロン茶を頼みました。その店も「常温」+氷でした。 「この店では常温のウーロン茶に氷入れて出すの?」 ときいたら、店員さんは何事もなく「はい、そうです」と答えたのです。 これが、一般的なのでしょうか?たまたまあたりが悪かっただけ? 冷たいものはより冷たく…が好みの私は、お店でのまずコンビニか自販機なのでしょうか? ちなみに昨日大阪で入った喫茶店でのグレープフルーツジュースは、「冷やしたジュース」に「グレープフルーツジュースを凍らせた氷」で、非常に満足でした。

  • スーパーの店員と口論になりました

    先日スーパーに行って豆腐を2つ買いました(計350円程度) レジ奥の冷凍庫で無償配布している氷を備え付けのビニール袋に入れました 「1人2袋まで」と注意書きが貼ってあります 2つ目のビニール袋に氷を入れて手提げバッグや豆腐を置いている作業用の長机に向かって歩いていたらその先に店員が仁王立ちしていました おもむろに歩いて店員の前に立つと待ち構えたように店員がしゃべってきました 具体的にはよく覚えてないのでだいぶ適当ですが以下のようなやりとりだったと思われます 店員:あのー氷をそんなにたくさん持っていかれると困るんですが 私:1人2袋と書かれてますよね? 店員:確かに書いてますけど常識の範囲内でお願いしたいです この先もっと暑くなるしってこともありますし 私:常識?”1人2袋まで”じゃないんですか? 店員:たしかにそうなんですけどそれだけの商品にそんなにたくさん氷要りませんよね? 私:家が遠いんですよ 店員:でも、常識ってものがあるじゃないですか 私:常識ですか?”1人2袋まで”というルールはきちんと守ってますよね?結局具体的にどうしたらいいですか? 店員:というかそれだけだったらそんなに氷要りませんよね? 私:家が遠いんです、鮮度落ちますよね? 店員:わかりました!どうぞ! 店員は私がビニール袋限界まで氷を入れているのが気に入らなかったようです 正直かなり不快だったし見下されたような印象を受ける店員でした 客と店員は対等なはずですが自分は対等な立場の人間として思われてないと感じました 以前から氷を袋に入れてるときに店員勢からのいやーな悪意ある視線は感じていたんですよね 何も言われなかったから気のせいかなーまあ金払って店の売上に貢献してるんだから問題ないよねとか思いながら様子見をしていたので今回の出来事は想定外というわけではありませんでしたがこのタイミングでアクションにでてきたか・・といった心持ちです なんなんでしょうね 豆腐350円程度で氷を2袋持って帰られると逆にスーパー的に収支がマイナスなんですかね 余裕でスーパーの利益になってると思ってましたけどね でもこの小さな町で出禁になったら生活に支障がでるのでそれ以上強くは言えませんでした 結局対等と言いながらも店側は出禁という強力な措置を講じることができるんだから店がホスト、客はゲストで客の方が格下なんだなと実感しました 結局客は店に「買い物(=取引)させていただいている」立場なのかなと思いなんか惨めな気持ちになりました というか大勢の主婦や会社員が日常的に買い物かごにあふれんばかりに商品を詰め込んで涼しい顔で5000〜7000円の買い物を済ませるのが当たり前のスーパーなので350円しか払わない私は客とすら思われていないのかもしれませんね 実際出禁にされるととても困るからもうこのスーパーに積極的には行きづらくなったしましてや氷をもらうなんてなかなかできなくなってしまって泣き寝入りみたいな状況に追い込まれています そこで相談ですが、店員に少額の買い物でも氷持ち帰りを納得してもらい快適に氷を持ち帰られるようにする方法はないでしょうか? ”大量に買い物をする”みたいなお金がたくさんかかる方法は不可能です むしろお金があまりないから氷をたくさん持ち帰ってるほどなのでお金はかからない方法でお願いします

  • 店員に怒鳴る男性

    今日見てしまいました。 コンビニにて60代くらいの男性が20代くらいの女性店員に怒鳴ってました。 話を聞いていましたが店員は100%悪くないですし、男性はお店に入ってきたときからイライラしていたのでただの八つ当たりです。 「お客様は神様」とかいう言葉はたまに聞きますけど定員と客という立場を利用して憂さ晴らしをするなんてそんなの神様でも何でもないと思います。 便利な世の中になっているとこは確かですが、それに反比例して人々の感謝の気持ちなどは失われているのでないでしょうか。 皆さまのご意見や体験談などありましたらお聞かせください。

専門家に質問してみよう