ステッピングモーターの発熱について

このQ&Aのポイント
  • ステッピングモーターの発熱について詳しく調査しました。
  • ステッピングモーターを使った実験用のおもちゃ作成について考えています。
  • ステッピングモーターの発熱を抑える方法を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ステッピングモーターの発熱について。

ステッピングモーターの発熱について。 ステッピングモーターを使って、 実験用のおもちゃなどを作ってみたいと 思っています。 とりあえずの4つのボタン使って 24Vのステッピング モーター(ユニポーラ)を動かして みました。 このとき、軸に何もつけなくても、 モーターの発熱がすごく、 驚いています。 たしかに、ボタンをポンポン押していけば、 発熱もほとんどなく、回転します。 しかし、ある程度、停止時の パワーを持たせたいため、 どれかのスイッチが 常に押されているようにして、 動作させると、発熱がすごくなります。 ステッピングモーターに金具をつけ、 縦に使いたいと、 思っているので、どうしても、 どれかのスイッチが押された状態で( コイルに電流が流れた状態で)、 使用する必要があります。 そうしないと、支持ができません。 このような使い方は、 まちがっているのでしょうか。 それとも、発熱を抑える方法が あるのでしょうか。 何か分かる人がいましたら、 よろしくお願いします。

  • rheda
  • お礼率69% (257/372)
  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

回転させるより、大きな負荷を掛けてその位置を保つことの方が多くのエネルギーを使います。 当然発熱するので、長い時間その状態で負荷を掛け続けるとモーターが焼けます。 ブレーキモーターにするか、別に停止状態を保つためのシステムを作るべきです。

その他の回答 (2)

回答No.3

 ステッピング・モータは止まっている時は巻き線の抵抗だけで電流を制限するので、電流が多く発熱も多くなります。回り出すと逆起電力で電流が小さくなります。発熱も小さくなります。  そのため、定電流で駆動するのが理想です。  良くできたドライバは高価です。  簡易型ならサンケンにそのためのICが有ります。キーンと言うスイッチングの音がします。  自分には聞こえなくても、若い女性には聞こえたりします。  もし使うときは、若い女性に確かめて貰い発振周波数を高くします。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.2

産業機器用ステッピングドライバの例 http://www.orientalmotor.co.jp/knowledge/technical/pdf/SteppingMotor_Tech.pdf 4/9ページ 定電流駆動方式の概要 9/9ページ 自動カレントダウン機能 要するに停止時はそれほど発熱しなくて保持トルクが最大になる電流を流します アマチュアの自作では定電圧駆動してるのであろうと思う 定電圧駆動なら回転中は高電圧、停止中は低電圧と2段切替にすれば解決 ステッピングモータ技術解説 http://catalog.nidec-servo.com/digital/general/pdf/C_technique.pdf

関連するQ&A

  • ステッピングモーターの過電流検出方法

    ステッピングモーター(2相・ユニポーラ)で過負荷を検出したいのですがコイルに流れる電流量の増加を検出すればよいのではないかと思いますがどのようにすると良いでしょうか? おおよそで電流を電圧変化に変換しコンパレータで検出できるかなと考えていますがどういう形で電流を取り出し、電圧変換すればよいでしょうか? よろしく御願いします。

  • ステッピングモーターの逆転ができません

    ステッピングモーター制御初心者です。 ジャンクプリンタから外したステッピングモーターで制御を勉強しています。モーターからは 5本のリードが出ていますが、コイルがどのように接続されているのかは、コモンの線の1本 以外はわかりません。このコモンの線はコイルの中点同士が接続されたものが接続されている ようです。 1相励磁を試みるため、ポートに順次 0001 0010 0100 1000 のようにビットをたてて、モーターに電流を流しました。試行錯誤して、コイルの並びも 想定がつき、普通に回転するようになりました。 ところが、逆転をさせてみようとして、上記のビット出力を逆に送るようにしたところ、 「カクカク」と軸が左右に動くだけで逆転しません。 何か根本的に間違っているのでしょうか? なぜ正転できるのに逆転できないのか不思議です。 型番のカタログを見ると、モーターの仕様は、相数=4phase、励磁方式=2-2 Phase excitation(Unipolar driving) となっていますが、1相励磁では逆回転はうまく動かないものなのでしょうか?

  • ステッピングモーターがピクリとも動きません

    初めてステッピングモーター制御に挑戦します。 PIC16F84Aを使用して、本に書いてある回路とプログラムのまま書き写しましたが、ピクリとも動きません。 モーターの種類だけは指定がなかったので、必要なトルクを満たすモーターを自分で選んでつなぎました。 そのモーターは電圧4.9V、電流1.0Aでトルク422mN・mのものです。 作成した回路では、モーターには5Vの電圧がかかっていると思うのですが、全く動きません。気になるのが、本によるとその回路では220mAしかコイルに電流がいかないそうなので、電流が少なすぎてピクリとも動かないのでしょうか? このような場合、まず最初に何を疑って、どこを調べてみたら良いのか教えてください。

  • ステッピングモーターについて

    ステッピングモーターの実験をしております。軽い樹脂の針をつけて回転させています。マニュアルのスイッチでワンステップずつ動かす時に回転軸が垂直の時と水平の時又水平の時の針の位置により回転の仕方がおかしい時があります。一定の角度で回らなかったりします。初心者なもので全く原因がつかめません。ステッピングモーターについて、詳しい方がおられましたら、ご指導お願いします。

  • ステッピングモーター

    まったくのど素人なので、質問するもの恐縮なのですが 教えて頂きたく宜しくお願い致します。 1.スイッチONでモーターを回転させ、任意の回転数に達したらモーターを停止、 2.再度スイッチONで、逆回転させ、任意の回転数分作動したら停止 そのどちらの回転の速度をスピードコントロールする。 (1と2のスイッチは別々でもかまわない。) このようなものを作りたいと考え、素人なりにいろいろ調べてみた結果 ステッピングモーターなるものの存在を知りました。 が、まったくの素人のためそれ以降さっぱり進みません。 上記のようなものを作るパーツや、配線などを教えて頂けませんでしょうか? あるいは、素人には無謀でしょうか? ステッピングモーターで検索しても、仰々しい装置やPC制御のようなものばかりで さっぱり判りません。 イメージしているのは、ボタンとスピードコントロール用のツマミと 回転数を設定するカウンターのようなものの構成です。 宜しくお願い致します。

  • センタータップエンド

    もう10年ぐらい前の話ですが、2相ステッピングモーターの駆動方式で、ユニポーラ結線用の6本の電線(A相、COM、/A相、B相、COM、/相)のうち、たとえばA相とCOM、B相とCOMの4本のみを使用してユニポーラ駆動ではなくバイポーラ駆動することを「センタータップエンド方式」と言うと、多摩川精機のモーター設計者から聞いたことがあります。(「センタートップエンド方式」だったかも知れません) この方式ですと、 1.高速領域で応答性が良くなる。 2.ハイブリッドの場合、ステップ角は変わらない。 3.定電流方式方式なので抵抗値が小さくなれば発熱の心配はない。 という話もそのときに聞きましたが、全然理解ができませんでした。 どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか。

  • 銅線の損失計算について教えて下さい

    3相交流モータ(SRモータ)のコイルの銅損を求めたいのですが コイル一個の抵抗値が0.15 Ωで、問題は電流なんですが、今わかっている情報は ピーク電流が80 Aです。これを√2、もしくは√3で割って、√3なら46.2 Armsにして、 公式がI^2・Rなので46.2^2×0.15で320Wの発熱損失です。 でよいのでしょうか??

  • コネクタの発熱について

    7インチ液晶モニタの電源やRCA差し込み部がある部分とモニタ画面本体をコネクタでつなぐようになっているのですが発熱していることに気づきました。 以前から接触が悪いようで、電源ボタンを押しても付かないときはそのコネクタを少しいじってからまた押すと付くような状態でした。 今までは付いてしまえば触ることがなかったので気づかなかったのですが、しばらく電源が付いている状態の時に触ってみると発熱していました。 改造等はしてませんので過電流はないと思うのですがこれは接触不良でかすかな火花が飛び続けて発熱しているんですか? コネクタはオス、メスともにUSBではないほうのマウスやキーボードのような形です。 配線をばらして汎用のカプラに変えると直るんでしょうか。

  • ステッピングモータードライバの役割

    ステッピングモーターの制御について勉強中です。 制御はArduinoを用いて、rpmと回転角度をLCDでモニタリングしながら行えればと考えています。 回路関係には疎いこともあり、分からない事多々があり困っています。 ネットでステッピングモーターをArduinoで駆動している情報を探すと、専用のドライバ無しでstepper関数等を用いて動かしているのが多いのですが、実際にオリエンタルモーターのカタログを見るとドライバと組み合わせて用いています。 Arduinoとモータードライバを併用した場合、それぞれはどのような役割になるのでしょうか。 自分の限られた知識では以下の違いがあるのかと感じていますが正しいでしょうか。 ・ドライバ無しで駆動する場合、コイルの各出力にパルスを出力してコイルを励磁 ・ドライバを介した場合、ドライバにパルスを出力して、どのコイルに電流を流すかはドライバがやってくれる 間違った見解かもしれませんが、ご教授お願い致します。

  • 三相ブラシレスモーターについて

    三相ブラシレスモーターの駆動回路を設計しています。 巻線はY結線でユニポーラ駆動を考えているのですが 他社の製品でホールICとFETでのみ構成されているものがあり 真似てみたのですがモーター電流波形が通常の形になりません。 特に使用している半導体は特殊なものではなさそうです。 ユニポーラ駆動の回路(FETとホールICのみ)と通電コイルとの関係 がおわかりの方どうかご教授ください。 回転子は4極で固定子は6ポールです。インナーローター形状です。