• 締切済み

残業について質問です。

yochanjrの回答

  • yochanjr
  • ベストアンサー率19% (119/607)
回答No.3

就業規則に「フレックスタイム」が規定されていれば 従うしかありません。 法律で許可されていますからね。 本来は別の意味があったはずなんですけ、 今では会社の残業規制の手段になってます。

関連するQ&A

  • 残業代に申請と支払いの関係

    残業代について うちの会社には残業をする際に毎日上司に申請(承認)をしなければなりません。 もし残業をしてしまった場合、残業が認められず、ざんぎょうだいは支払いはありません。 会社では出勤、退勤の際には静脈で行っております。 残業をしてしまって、申請をしなかった場合には何時間やっても認められず、残業代はなしです。 但し、出勤、退勤の表には残業しているとかかれますが、手直しにて残業がなかったことにされます。 たまたま仕事が長引き残業をしてしまった場合には、月末に上司から認められないと訂正させられます。 このようなことは法律的は問題ないのでしょうか?

  • 残業代

    実際は休日出勤すらもしていないのに、まるで休日に会社で仕事をしていたかのように申請し、残業代やその他の手当を貰っている人って、法律的には何の罪になるのでしょうか。 当然、会社から一方的に解雇されても、何も言えない気もしますが。

  • 残業代について

    似たような質問を見つけられなかったので質問します。 残業代、残業申請についてです。 今勤めているところは残業申請を定時の30分前にしないと、残業・残業代が認められません。申請はパソコンのシステムで行い、後日承認がおりたりおりなかったりします。この30分前までに申請をしないと、定時前ぎりぎりに忙しくなっても残業・残業代が認められません。 それなのに、申請ができる時間を超えて仕事をふってくる上司がいるので困っています。仕事をふる上司と残業申請の承認をおろすのは同じ人です。 「申請はもう間に合いませんか」と質問したこともありますが断られました。 希望としては残業代が出ないならすぐ帰りたいのですが、周りの人は残業申請できなかったときでも積極的に仕事をしているように見え気が引けます。どうしたらいいのかアドバイスください。

  • 残業代について

    残業代について教えてください。基本的な考えとして、定時を過ぎて働いていたら残業代を払わなければならないのですが、当社では、例えば、仕事の勉強をする為に残っていても残業代を請求している方もいます。自分としては、あくまでも勉強なので残っていても残業を申請したりはしません。また、その人は、休みの日に勉強の為に会社にでてきても休日出勤の手当てを請求しています。例えば五時までが定時だとしたら、自分の場合は、6時に帰宅したからといって、残業を申請しようとも思いませんが、その方は、必ず申請します。当然、申請することは、いけない事ではないですし、だめなら上司が注意すると思うのですが、どうもみていて、残業をわざわざしなくてもいいのにしている感じも見受けられます。しかし、勉強の為に残業請求はおかしくないでしょうか?

  • 見てしまいました・・・残業代

    先日、上司(班長)の残業代を請求する紙にしてもいない残業を 書いていました。ただ、仕事はしてないが、椅子に座っていたり することもあります。 これって犯罪ですか? 見てしまった以上、黙っているのも・・・ その人は仕事もとりあえずやっているというか、 全然やる気もなくて、とりあえずコネで上に上がったと言うか そんなかんじです。 部長はその人の方をもつので、言っても仕方なく 社長に言ったら、私の身も危うくなりそうで。 私は派遣社員でその会社に行っているからです。 もう一人の班長は朝早くの出勤にサービス残業と 正反対なので、どうにかならないものかと思いこちらに 相談させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 一時帰休と残業

    今月から会社が一時帰休を実施(4月は3日間)することになりました。 しかし、部署ごとに仕事量が異なるため、部署によっては通常出勤になります。 (基本的には全社一時帰休なのですが、前日までに仕事が進まない場合はその部署のみ出勤に変更される) 一時帰休の対象者は、社員だけでなく、パートも含まれますよね? 一時帰休は会社単位だけでなく、部署単位でも可能と聞きました。 と言うことは、同じ部署内で、社員は出勤でパートは一時帰休ということおかしいですよね? また、一時帰休を実施している場合、残業や休日出勤は可能なのでしょうか? 知り合いの会社では、一時帰休を実施しているため残業が出来ないと聞きました。。 よろしくお願いします。

  • 残業させたがる上司

    始めまして 入社3年目の社会人なのですが とにかく残業をさせたがる40歳前後の上司(課長)に困っています。 と、いうのも残業をする必要が無いのにも関わらず「残業をしろ」だの「今月は頑張って40時間くらいやれ」など明らかに不要な残業を要求してきます… 会社全体で「可能な限り残業を減らすように」と指示があるにも関わらずです。 酷い時は「やってもらいたいことがあるから」と言われ休日出勤をしたのですが「うーん何をやらせようかなぁ…」などと言い出したり最早訳がわかりません。 もちろん急ぎの仕事等は何も言われなくても終わるまで、遅くまで残業をしたりしますが、 連休が開けて残業が減ってきた途端に上記のような言い様です。 同じ部署内でもその無意味残業指示に対する不満が少なくありません。 こんな上司、どうしたら良いのでしょうか? ストレスが溜まる一方です…

  • 残業申請を上司が修正する

    状況によるのかもしれませんが、単純に質問します。 残業で1時間作業して、10分程度の片付けをして、 退社しました。 1時間を残業申請として提出したしましたが、 50分の残業しか認められませんでした。 上司の行為は認められるのでしょうか? 法律的には? 職種は製造業で8:00~17:00が定時です。 タイムカードはありません。手書きです。

  • 残業代について会社に質問してもいいでしょうか

    残業代について会社に質問してもいいでしょうか この春就職しました。就職先は、大企業という規模ではありませんが、一部上場企業です。 残業代については課の先輩から「上司から指示があった時だけ残業の事前申請をする。それ以外は、定時過ぎまで仕事をしていたからといって、いちいち残業をつけたりしはしない。残業の申請が多いとボーナスの査定に影響する」と言われて、そういうものか、と思っていました。 試用期間中は研修期間で、定時を過ぎるといってもせいぜい1時間~1時間半程度でしたので、多少不満には感じましたが今の時代こんなものか、とも思っていました。 ところが、試用期間が過ぎて実際の仕事が始まってみると、終電で帰ったり、終電にも間に合わずにタクシーで帰ったりすることが増えました。 こんなに遅くまで仕事でも、当初の説明のように、上司から事前申請をするように指示が出ていなければ、残業代は出ないものなのでしょうか。 再度会社に残業代について確認したいと思うのですが、訊いてもいいものでしょうか。

  • 残業代について

    先日、直属の上司より(全員に)「終業時刻を過ぎたらすぐに帰って下さい。残業がある場合はタイムカードを押してから(サービス残業)して下さい」と言われました。 その日のうちに終わらせなければならない場合にのみ残業をしているのに、その内容を吟味することなく、頭ごなしに「サービス残業して下さい」というのは、法律的にどうなのでしょうか? それに、昨年までは残業したい旨を話せば残業代が出ていたのです。 ちなみに、私が所属している部署は毎年大幅な黒字です。他部署(私の部署とほぼ同じ内容のお仕事)は赤字なのに、一定の残業代は申請することなく許可が出ています。 残業代についてのお考えや実情など、少しでも色々教えていただけると助かります。よろしくお願いします。