• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社のお菓子はずしって・・・)

会社のお菓子はずしって・・・

Kashimaの回答

  • Kashima
  • ベストアンサー率23% (18/78)
回答No.8

私も経験あります! 自分たちだけでお菓子を食べてて、ハブされるのは本当に辛かったですが、 そういうときは会社帰りに「私だってお菓子ほしいよ~」という感じでコンビニとかで 買い食いをしてしまいましょう。その時に似たようなものを買ったらいいんです。 他にも横目で「お菓子ばっか食べてると健康に良くないよ~」と(どなたかも書かれて いましたが)心の中で言い聞かせるのもいい方法です。(事実私もお菓子付きのところに いたこともあり、付き合っていたら5キロくらい太って洋服が入らなくなり困りました) しかし、そういう幼稚な人って困ったものですね。この際「自分は自分!」と自己主張 出来るようになってみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 頂いたお菓子を配らない人 会社

    月一くらいでお菓子を頂くことがある会社に勤めています。 お菓子は先輩社員の女の子がいつも配ります。私やもう1人の女の子が手伝いますかとか配りますかと声をかけても、配らせてくれません。 そこで相談なのですが、その先輩社員はお菓子を頂いたら放置し、賞味期限が近づくか切れたらまとめて配ります。 そして配る時に「賞味期限近いので(切れちゃったので)早めに食べて下さいね」と言います。 でも正直、期限ギリギリに一気に配られても食べしれないし美味しくないです。 前にみかんをしばらく放置して、腐りかけを配っていました。 それはさすがに社長に注意されて、笑いながら謝っていました。 この前も上司にお菓子を頂いたから今日中に配ってと言われていたのに、「まだ期限あるので」と言ってしまわれてしまいました。 私は前の会社で頂いたらその日に配ってと言われていたのでそれが普通かな?と思っているのですが、皆さんどう思いますか? またお菓子をすぐ配ってもらうようにするにはどうしたらいいでしょうか? 後輩なので中々言えませんし、何しろ上司に言われても従わない人なんで相当頑固です。 賞味期限までに配ればいいと思っている、配るのを人に任せたくない方です。

  • 「雷鳥」というお菓子について

    いつもお世話になっています。 会社の先輩と話をしていたときに「雷鳥」というお菓子の話になりました。 それは、綱揚げ(ねじり揚げ?)のようなもので、 味はガーリック風味らしいのです。 先輩の話によれば、昔は近所の駄菓子屋等で見かけたらしいのですが、 最近はまったく見かけないらしいのです。 私自身は見たことも食べたこともないのですが、先輩曰く 「かなり美味い」、「ビールにぴったり」らしいので、とても気になります。 そこで、この「雷鳥」に関して知っていることがありましたら ぜひ教えていただきたいのです。 (製造メーカー、現在の販売の有無、等) よろしくお願いいたします。

  • 会社でお菓子を周りの人にあげる人。

    会社でお菓子を周りの人にあげる人。 私は基本的に会社であまりお菓子を食べない為、 会社にお菓子を持っていきません。 持って行くのはフリスクのようなものだけです。 時々近い席の人が「どうぞ」と言って お菓子をくれるのですが、正直、少し困っています。 その気持ちはとても嬉しいのですが いつか私もお返ししないといけないのかな・・と 思ってしまって、気をつかうからです。 私は人に食べ物をあげるのが苦手です。 相手の好みもありますし、もし嫌いだったら、と 思うとどうしてもあげる事ができません。 というか、自分がたまに苦手なお菓子を しかも裸で貰った際、我慢しながら食べることが あるので、相手もそうだったらと思ってしまうのです。 それにそのやり取りが定着するのも嫌です。 ただ、相手は親切なつもりでくれるので きちんと感謝の気持ちを述べ、食べています。 貰うのはチョコ一粒とかおかき一つとかですが、 やっぱりお菓子をあげた人って、相手がお返しを してこなかったら非常識な奴だと思いますか?

  • 会社の先輩

    会社の気になっている会社の先輩が、 私が前に好きと言ってたお菓子をわざわざ「2個もらったから1個あげる」といって持ってきてくれたり、本の貸し借りをしたりしています。 その現場を友達が見ていて「先輩のこと好きなの??いいじゃん~」とからかわれたりしてちょっと苦痛です。 最近、複数で飲みに行く機会があって、その度に隣の席に座ってきたりしてドキドキなのですが、恋愛の話になると先輩は 「好きな人はいない」「お互い(デートとかしてもっと)がんばらないとね~」「自分からいかないけど向こうから好きっていわれるのは嬉しい」等、どう見ても脈なしの発言が多いです。 周囲の目もあるし、私も積極的にいけるタイプではないです。 今後、どのようにアタック?していけばいいのでしょうか。

  • 会社へお菓子を配達する時に悩んでます。

    会社が取引先への手土産に使う為の菓子箱を配達する仕事をしています。その時に、入口にカウンターと、つい立てがあって、カウンターにインターホンがあります。御用の方は押してくださいとゆう。私は一応押して、社員の方に来て貰ってお菓子を渡していたのですが、同僚に聞くと、呼び付けるみたいで失礼だから、押さずについ立てから顔を出して、「すみません〇〇屋」です。と声を掛けるそうです。私の考えとしては、目隠しの様な感じでつい立てをしているし、つい立てから顔を出して声を掛けるのは、覗き込むようで良くないのかなと思っていました。でも同僚は呼び付けるほうが失礼だと言うし、あのインターホンは会社関係の来客用で、配達業者は使わない方がいいのでしょうか。因みに当然、受付や近くに誰も居ず、電話で呼び出す時はみんなそうしてますが、つい立てのすぐ裏に社員の方が居る場合です。対した事ではないのですが悩んでます。アドバイス宜しくお願いします。

  • 京都にしかない!似たお菓子は都内にもあるのに。どこのお菓子ですか?

    こんばんは。 以前、会社の同僚が京都へ帰省するたびにお土産としてお菓子を買ってきてくれました。とても美味しくて気に入っていたのですが現在違う部署になり会うこともありません。京都のお菓子でいろいろ検索しましたが分からず苦労しています。もしかしたら…という情報でもいいので教えてください。忘れられず諦められないのでよろしくお願いします。 ●ギザギザの波型二枚でクリームがサンドされている ●包装も上品な感じ ●二枚の茶色?薄茶?の部分は固くなく比較的柔らかい ●形は全く同じお菓子はいろいろな和菓子屋で見かける 東京駅にもある。でも味、食感が全く違う これだけしか頼りは無いのですが、分かればうれしいです。

  • 退職時のお菓子 1人配り忘れた

    今日パート先の職場を退職したのですが、挨拶まわりをする時に配るお菓子を1人だけ配り忘れて帰ってきてしまいました。 お菓子を配り忘れてしまった方は同僚で、私が挨拶周りをしている時に席を立たれており、立った先でその方に会ったのでそこで挨拶をしました。 その時は他の方にお菓子を渡していたのでお菓子は後で渡そうと思っていました。 その方が席に戻っていたのにも関わらず、後で渡すはずのお菓子を渡したと勘違いしてしまい、そのまま帰ってくるという大変失礼なことをしてしまいました。 お菓子の数はあらかじめ多く持っていっていたのですが、家に帰ってきて残りの数を数えると1人分数が多く余っていることに気がつきました‥。 なぜ職場で数が合っているのか確認しなかったのか、後悔しても遅いですが、後日ユニフォーム返却のために職場に行きます。すでに失礼なことをしているのは承知していますが、その時に改めてお菓子を渡そうか迷っています。 さらに失礼に当たってしまいますか? 教えて下さい。

  • 職場で配られるお菓子に迷惑しています。断るにはどうすればいいでしょうか?

    職場の先輩で、よく皆にお菓子を配る人がいます。 最初は受け取っていたのですが、正直迷惑です。 そこで、私がとった対応は以下の通りですが、状況は変わらずです。 同僚が言うには、「仕事中に自分だけが食べるのは嫌だからと、ごまかしの為に配っているだけで放っておけば良い」との事です。 確かにそうだとも思うのですが、私は彼女が好きではない為、「借り」があるかのような状態が嫌なのです。 どうか、うまく断るお知恵を貸してください。 1.「ダイエット中なので」で断る・・「エサをやらないで下さいね」と冗談ぽく言ってみたり、「食べたくないん・です」と強めの口調で言ってみたり・・ その時は効果があるのですが、私が席を外している間に机に置かれています 2.貰った物を机に放置・・これも置いている間は有効なのですが、いい加減みっともないかな、と片付けた(捨てた)途端にまたくれます。 この1と2を2、3回繰り返している状態です。

  • 退職時に配るお菓子

    今月、5年勤めた会社を退職する事となりました。 退職後地元に帰る事もあり、地元のお菓子で私が一番大好きなお菓子を配りながらあいさつ回りをしようと思っています。 ただ、私が一番大好きなお菓子が個包装ではあるのですが、生菓子で日持ちがしません。 そういう時に配るお菓子は、日持ちがするお菓子の方が向いているとは思うのですが、日持ちがしないお菓子を配るのは非常識でしょうか?

  • <シミュレーション>職場でのお茶の時間,嫌いな同僚にだけお菓子を配らないおばさん

    たとえば,の話しですので,お時間があって気の向いた方だけお答えくださいね。 「コメント力」とか,「気の利いたひとこと」などに興味を持ち,そのようなスキルを身に付けたいと願っている者からの質問です。 よく職場では,自分がお菓子を食べるときにはみんなにもおすそわけしたりしますよね。 ある職場で,10人位が一山になりデスクに座って仕事をしています。 そこで例えば,あなたが座っている山の中に,あるおばさん(あなたの先輩にあたるとする)がいたとします。 そのおばさんが自分のお菓子をおすそわけするとき,同じ山の彼女が嫌っている同僚の女の子(あなたの後輩とする)にだけいつもお菓子をあげないのです。 この女の子にだけあげていないことは,その山の他の同僚達もそのたびに目撃しますし, そんなときはとても雰囲気が気まずくなります。 かといって,そのおばさんに他の同僚が突っ込めるような雰囲気の職場でもないとします。 そんなとき,あなたならどんなコメントをこのおばさんに向けてしますか? あくまでも,「このおばさんがこの女の子にもお菓子を配るようになる」という,職場の雰囲気の改善を目ざしたコメントです。

専門家に質問してみよう