ホテル旅館>常駐の電気係が必要なのはなぜ?【謎の業務】

このQ&Aのポイント
  • 大規模旅館から中規模程度の旅館では、常駐の電気係が必要な場合があります。
  • 募集条件は2種電気工事士や2級ボイラー技士などの免状取得者です。
  • 深夜・早朝の時間帯に常駐させる必要性や、なぜ電気主任技術者とは別口で電気係を常駐させる必要があるのかは謎とされています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ホテル旅館>常駐の電気係が必要なのはなぜ?【謎の業務】

ホテル旅館>常駐の電気係が必要なのはなぜ?【謎の業務】 仕事上で不思議な話しを聞きました。 当地は某有名温泉地の近くです。大規模旅館から中規模程度の旅館は常駐の電気係(ボイラー技士との兼務もある場合も)があるそうで、「今も募集が出てる」>(過去形です。現在は無いです)。 募集条件は、2種電気工事士や2級ボイラー技士などの免状取得者だそうです。 ボイラーは何となく判りますが・・・電気主任技術者に選任不可能な、受電容量が100KWをこえる旅館・ホテルでなぜ?2種電気工事士?。それも常駐で必要なのでしょう?。 ~「施設管理」の名前で募集が出ている場合もあり、電気工事士やボイラー技士の資格は不要だが、電気関係が判るかた。などのボカした?表現で募集していたところもあったようです。 深夜・早朝の時間帯に常駐させる必要性は何でしょうか?謎が深まります。 【質問内容です】 なぜ、電気主任技術者とは別口(べつくち)で電気係を常駐させる必要性があるのでしょうか?。 -----(補足)--- 昔、病院の地下室で死体洗いという謎めいた仕事が話題になったことがあったようですが・・・。 ~全国の温泉地で同職を募集した痕跡があります。 グーグルのキャッシュなどに痕跡が見受けられました。

noname#116542
noname#116542

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3032)
回答No.2

常駐の必要があるなら、停電時に自動でバッテリーや発電機がまわらない施設なのでしょう。 宿泊施設は停電時に遅滞なく非常灯をつけないといけないので、停電時に非常電源を作動させる必要があります。

noname#116542
質問者

お礼

停電時の対応が自動化されていない施設 ~自動化装置を取り付けて改造すれば、人件費が浮くのに(なぜ改造しないのでしょうか) 電気に詳しくない従業員が宿直しているので、発電装置の機動が出来ないのでしょうか?。 う~ん。旧態依然ということで自動化改造をして改善しようとは思わないのでしょうか?。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

死体洗い…(^w^) あれはベトナム戦争当時、悲惨な死に方をした米兵を日本に運び、腕や足、現地で拾った人体パーツを無理やり繋げて、遺体として本国に送る時にありましたが、現在はありません。 戦争終わってるし。

noname#116542
質問者

補足

書き方が悪かったようで・・・・ 昔、病院の地下室で死体洗いという謎めいた仕事が話題になったことがあったようですが・・・。 ~全国の温泉地で同職を募集した痕跡があります。>>死体洗いではなく>電気係や施設管理のことです 。 誤解を招いた表現だったようです。 【電気係の件での質問です>施設管理を含む】 死体洗いはたとえ話しです。誤解を招いたようです。 旅館&ホテルの「電気係・施設管理」の謎についての質問です。

関連するQ&A

  • こんな僕に合ったアルバイトありませんか?

    現在夜間の大学に通っています。 高校時代は工業高校に通っており、資格をたくさん取得しました。 第三種電気主任技術者・第一種電気工事士・二級ボイラー技士・工事担任者デジタル第一種などです。 これらの資格を活かしたアルバイトってありますか??

  • 以下で転職に役立つ資格・立たない資格

    機械系の以下の資格で転職に役立つものとそうでないものを教えてください。 ・機械設計技術者2級 ・冷凍機械責任者2種 ・1級ボイラー技士 ・ボイラー整備士 ・非破壊検査 ・技術士補 ・電気主任技術者3種 ・電気工事士1種 ・管工事施工管理1級 ・QC検定2級 ・公害防止管理者

  • 高級旅館の客室係

    こんにちは、私は今求職活動中で先日興味のある小規模の老舗高級旅館で客室係の募集をしていたので履歴書を送りました。 今まで正社員として、何か仕事に従事するということはなく、客室係というと旅館にいらしたお客様を案内し、食事の支度、そしてふとん敷きそういったことが仕事になると思うのですが、実際やってみたことがないので、その仕事においてのこれはよかった!ということと、それから外には言いにくいがこれは大変だとういことがありましたらどうか教えてください。 また、客室係というと、30代から40代のおねいさま方が多いという勝手なイメージがあるのですが、人間関係などはどのような感じなのでしょうか?(ちなみに私は22歳、女です。)

  • 電気保安協会で働くために必要な資格

    * 困っています 将来電気保安協会で働きたいと考えています。 現在大学生で、第3種電気主任技術者を取得しました。 これからのことで3つ程質問がございます。 資格を色々調べてみると、エネルギー管理技士(電気)や電気施工管理技士というものがあるとわかりました。 (1)電気保安協会では保安がメインの仕事なので、電気施工管理技士は必要ではないのかな?と思っているのですが正しいでしょうか? (2)エネルギー管理技士のほうは取得すると良いのでしょうか? (3)このほかに取得するとよい資格は何があるのでしょうか??

  • 一級ボイラー技士か第二種電気工事士

    一級ボイラー技士の試験か、第二種電気工事士の試験を受けようか迷っています。難易度的にどちらが難しいでしょうか?また、最近二級ボイラー技士の勉強をしてました。回答お願いします。

  • 第三種電気主任技術者

    よろしくお願いします。 私は電気工事業を営んでいます。 一応形態は株式会社なのですが、俗に言う一人親方です。 持っている資格は電気工事士の1種とタイトルにある、第三種電気主任技術者です。 電気工事士は電気工事をおこなううえで必須なのですが、取得してからこれまで 第三種電気主任技術者の資格を所有していて役に立ったことがありません。 主任技術者になれる資格で、主任技術者をやらないか、という話もあったのですが、そのとき調べたところでは、主任技術者未経験のために自家用電気工作物に常駐しなければならない、 とのことで、常駐は無理、との判断にいたり、あきらめました。 この、第三種電気主任技術者の資格は私の今の状態で、どのように活用すればいいのでしょうか?

  • 第三種電気主任技術者試験に必要な数学

    現在第三種電気主任技術者という資格の勉強をしています。 私の現在の目標は9月の第三種電気主任技術者の取得目標にしています。 第二種電気工事士の経験を経て第一種電気工事士を取得し、今年は第三種電気主任技術者を取得するのですが、電気工事士で必要な数学と言いますか、計算問題を投げ出して、他の分野で点数を稼いで合格した為、計算問題ばかりの第三種電気主任技術者に対応できる計算力が無いという状況下での挑戦です。 第三種電気主任技術者の試験で役に立つ数学の教材とか、経験談を教えてください。 試験を受ける度に感じることは、教材をケチってはいけないことだというのは痛感しています。 教材の一つに下記のようなものも見かけます。 http://denken3shu.com/#Anchor-order これで本当に効果は出るの?という点も気になっています。経験上ですが、説明が無駄に長い教材はあてにならないと思うのですが、そんなものにさえすがりたいと思うほど絶壁に立たされている状態です。 1.電気主任技術者の勉強を始める時は何もわからなかったが、この教材で合格できた!という体験談もお願いします。 2.同時に、上記の類の教材が良かったと言う場合は、何が良かったのか?についても教えてください。

  • LED照明取付のみで電気工事業を登録する必要は?

    LED照明器具を販売し始めて、取付のほうは電気屋さんにお願いしていました。 社員に第2種電気工事士の免許を持つものがいるのですが、実務経験は1年程度。 この社員にLED照明の取り付けを行う場合、電気工事業として登録は必要でしょうか? まず、 登録電気工事業になるには、主任電気工事士の設置の義務付け 第1種電気工事士資格者あるいは、第2種電気工事士の実務経験3年以上ないと、主任電気工事士になれないことは知っています。 また実施する工事(作業)は、 LED照明(交流100V-200V)のものを、LED電源安定器をはさみ、交流の両端子に直結する。 つまりは、従来の安定器やインバーターの切断などの工事のみを限定とします。 (電球型は免許がいらないの不問としています。) 家庭用電気機器の販売に付随する工事 のみを扱うのでは、電気工事業の登録は不要だと認識しているため、以下の質問にご解答いただければ幸いです。 質問です。 1)上記作業であれば、LED照明(家庭用電気機器)の販売に付随する工事として 認識できるのでしょうか? 2)設置場所が、家庭 と お店(小規模店舗や個人商店) や 工場 などで、何か取り扱いが変わりますか? 以上、よろしくおねがいします。

  • 30フリーターなんですが、2種電気工事士で就職できるのでしょうか?

    30フリーターなんですが、2種電気工事士で就職できるのでしょうか? 私は、大学卒業してから資格試験を27歳までやって諦め、 その後、何をしていけば分からず、 「これさえあれば、就職できますよ」とハローワークや予備校に勧められ、 ネットワークエンジニアなどの学校に転々といったのですが、 いざ働こうと職業紹介会社にいっても、 「残念ながら、あなたの年齢と職歴では紹介できる仕事はありません」 と断られ、落込み引きこもってたのですが、 なんとかしなければと、ネットで探したところ、 三種電気主任技術者までとれば、年齢関係なく就職できると 書き込みがあったので、最後のチャンスだと思い、 まずは2種電気工事士の勉強を始めました。 しかし、なかなか難しく三種電気主任技術者は、とれる自信がないのですが、 第2種電気工事士だけで、就職はできないのでしょうか?。 消防設備士やボイラー技士など周辺資格があれば就職できるのでしょうか? また、これからのキャリアアップとしてどのような順番で資格をとっていくべきなのでしょうか? 崖っぷちなので、よろしくお願い致します。

  • 未経験者が設備管理への転職をする際に有利になる資格

    未経験者が設備管理(ビルメン)への転職をする際に有利になる資格は何でしょうか? 来年から第三種電気主任技術者の受験を始めようと思っているのですが、 それよりも、まずボイラー技士や冷凍機械責任者を最優先に取得した方が良いかなと悩んでおります。 しかし、最近ではこの2つの資格の重要性が薄れつつあると聞きましたが、 実際はどうなのでしょうか? 自己紹介 私は、28歳の男性です。 持っている資格は、 第2種電気工事士 工事担任者 AI・DD総合種 危険物取扱者乙種第4類