ハリー・ポッターの成功がハリウッドの映画製作方法を変えた

このQ&Aのポイント
  • ハリー・ポッターのシリーズは勇気や忠義といった徳性はよしとしているが、本来の意図は何よりも楽しませることにある。
  • ハリー・ポッターのシリーズには他の著名な児童文学に見られる思想観念がない。
  • ハリー・ポッターのシリーズは数億回も楽しみを提供してきた。
回答を見る
  • ベストアンサー

「ハリー・ポッター」シリーズの成功によって、ハリウッドの映画製作の方法

「ハリー・ポッター」シリーズの成功によって、ハリウッドの映画製作の方法が変わってきたという 記事を読んでいますが、以下の部分がわかるようで理解しきれません。 アドバイスいただけたら 幸いです。 The Economist, December 19th, 2009 'The Harry Potter economy'より 他の著名な児童文学にはある種の思想観念が織り込まれている。 (たとえば、C.S.ルイスは宗教心、フィリップ・プルマンは反教会主義などを  子供の心に植えつけようとしている)それに比較してJ.K.ローリングのこのシリーズには そのようなものはない」という展開です。 Harry Potter series endorses traits such as bravery and loyality, it is intended above all to entertain. It has, hundreds of millions of times. 試訳:「ハリー・ポッター」のシリーズは勇気や忠義といった徳性はよしとしているが、    本来の意図は何よりも楽しませることにある。 そして、これまでも実際に    相当量の楽しみを提供してきた。 2つ目の文、 It has, の後ろには 省略があると思われますが、It has intended to entertain. という解釈でよろしいでしょうか。 hundreds of millions of timesもどうとらえてよいか 迷います。 他の作家に比べて何万倍も娯楽中心なのか、あるいは何度も何度もという回数を あらわしているのでしょうか? お分かりの方、ご指導いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。  

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

日本語も自然で完ぺきな訳だと思います。省略についてもそのとおりです。 「hundreds of millions of times」については、「何倍も」という意味の「times」ではなくて「回数」という意味の「times」です。「何倍」の場合は、まず「of times」の「of」が要りません。おそらく質問者さんは、文脈をしっかりとらえているので、この「of」ごときに振り回されずに、きれいに訳せたのでしょう。

tachione
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 あろうことか、of を見落としていました! ご説明のとおり、ofがあっては倍数にはならないですね。 省略もそのとおりのこと、すっきりしました。 つたない訳がお褒めをあずかり、恐縮です。 また問題発生のときはよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • ハリー・ポッター4巻のメーリングリスト

    「ハリー・ポッター」シリーズの4巻 "Harry Potter and the Goblet of Fire"を 原書で読み終えました。4巻の話がおおっぴらにできる日本語のメーリングリストを 探しています。MLが無理ならBBSでもメールマガジンでもいいです。 あまり大所帯でなく、日に1~3通ぐらいの地味な配信頻度が希望です(^_^;)

  • ハリー・ポッターの登場人物になるとしたら?

    いつもご回答いただきましてありがとうございます。 映画『ハリー・ポッターと死の秘宝』大ヒット御礼としてプレゼントをいただきました! そこで、下記の質問に答えていただいた方の中から抽選で10名様にオリジナルTシャツをプレゼントさせていただきます! ▼質問 もしあなたがハリー・ポッターの登場人物になれるとしたら誰がいいですか? 例)ホグワーツ魔法魔術学校の校長、ダンブルドア。   理由:偉大な魔法使いになりたいから! [応募方法] 1.OKWaveに会員登録する   ※ご登録いただいたメールアドレスへ当選の連絡をさせていただきます 2.質問に回答する 3.応募完了です! ★回答者の中から抽選で10名様に『ハリー・ポッターと死の秘宝 Tシャツ』10名様にプレゼント。 ※当選者の方には会員登録時にご記入いただいたメールアドレスへ連絡させていただきます。 たくさんの回答、お待ちしております! ---映画『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』----------- 「ハリー・ポッター」シリーズ第7作にして最後のアドベンチャー『ハリー・ポッターと死の秘宝』。シリーズ史上最大のスケールで描かれるハリー・ポッター最後の冒険は、PART1・PART2の2部構成で展開! PART1は、ハリー、ロン、ハーマイオニーに課せられた使命であるヴォルデモート抹殺の鍵を握る“分霊箱”を見つけ出すところから始まります。 これまで以上に固い結束を求められるハリーたち・・・しかし、闇の力が、しっかりと結ばれたはずの3人の絆を引き裂いていく・・・。 初めてホグワーツの門をくぐったあの日からずっと積み重ねてきた準備―――それらはすべて、このヴォルデモートとの決着の日のために! 『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』   2010年11月19日(金)、丸の内ピカデリー他全国ロードショー 『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』   2011年7月15日(金)より全国ロードショー 公式サイト:http://www.deathly-hallows.jp ワーナー・ブラザース映画配給 (C) 2010 Warner Bros. Ent. Harry Potter Publishing Rights (C) J.K.R. Harry Potter characters, names and related indicia are trademarks of and (C) Warner Bros. Ent. All Rights Reserved. -------------------------------------------- ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • ハリーポッターに出てくる「escapators」

    Harry Potter and the chamber of secret の50頁1行目。 `Rearry?`said Mr Weasley eagerly.`Were there escapators? How exactlyー` の escapatorsの意味が分かりません。強調のためか斜体になっていますが、辞書にはありませんでしたので、何かいい間違えている(作中必要があって)のか、独特の言い方をしているのだと思いますが。 これは、ハリーがロンの家からDiagon Alleyに学用品を買いに行くのにFloo powderを使ったことがないと戸惑っている場面です。去年行ったときはどうやって行ったのだ?という質問に`地下鉄でー`と答えた直後のセリフになります。 よろしくお願いします。

  • ハリーポッターとファンタジー小説との違い。

    はじめまして。  最近のハリーポッターの映画の盛況振りを見ていて、昔感じたことがありますので、それを聞いてみたいと思います。  前作のハリーポッターを見て、それを自慢げに話していた友達が数日後スレイヤーズを読んでいる友達に対して「あんな子供っぽい本なんて読むなよな」みたいなことを言っていました。  また、別の人ですけどスターウォーズを見てきて、面白かったと感想を漏らしていた友達が『星界の戦記』というSFのファンタジー小説を読んでいる人に対して、「なんか俺らとは違うよな」みたいなことを言っていました。  両方の作品を知っている僕から見れば「どこが違うのか」と全く分かりませんでした。  確かにタイプは違うかもしれませんが、魔法とか異世界の冒険たんとかいう本質はほとんど変わらないように思うのですが、どうやら彼らは前者のハリーポッターやスターウォーズのほうを明らかに優れているように言っていました。そして後者を好む人を乱暴な言い方をすれば劣った人のように語っていたのが印象に残っています。  まぁ、あくまでそれが個人の考え方の範囲ならばそういうこともあるかなと思っていましたが、どうも最近のハリーポッターやロード・オブ・ザ・リングの盛況振りとファンタジー小説の取り扱われ方を見ているとどうやら僕には分からない、決定的な違いがあるような気がしてなりません。  そこでそれが何なのか教えてください。  つまり、なんでハリーポッターなんかの映画では普段ファンタジー小説なんか見向きもしないような、高校生や大学生が喜んで見に行くのだろうということが知りたいのです。  よろしくお願いします。

  • ickleの意味は何ですか?ハリーポッターの原書版

    いまさらながら、ハリーポッターの原書版を読んでいます。その中の一文で、分からない箇所があります。 p95 下から6行目 「”Ahhh,has ickle Ronnie got somefink on his nose?”said one of the twins.」 の「ickle」です。 訳としては 「あらー、ロニーちゃん、お鼻に何かつけてたんでちゅか?」と双子の片方が言った。 と言う感じだというのは分かるのですが、「ickle」がなぜついているのですか? Ronnieはロンのことを (ちょっとからかって)幼く呼びかけているから、somefinkはsomethingを舌足らずな感じで言った発音をそう読めるように変えている、というのは推測できたのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • この文での'some of'の役割について

    こんにちは Harry Potter and the Goblet of Fire[UK, adult版] p.324の真ん中の文についてです。 The next few days were some of Harry's worst at Hogwarts. (それからの数日は、ハリーにとってホグワーツ入学以来最低の日々だった。) とあるのですが、ここでの'some of'はどういう意味なのでしょうか? 「~のいくらか、~のいくつか」といった意味とは違うと思うのですが、どういうときにここでの意味の'some of'が使えるのかわかりません。 教えてください よろしくお願いします。

  • father christmas とは

    ハリーポッターの秘密の部屋(HARRY POTTER and the Chamber of Secrets)の中で、ロンがハリーに庭小人の説明をするときに 「太った小さい"father christmas"みたいなものだよ」 と言っていました。 "father christmas"はサンタクロースのことみたいですが、これは英国と米国とで言い方が違うだけなのでしょうか。何かイメージが微妙に違うとか、あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 最強の魔法使いって誰だとおもいますか?

    いつも回答ありがとうございます! 2010年11月19日にハリー・ポッター第7作にして最後のアドベンチャー『ハリー・ポッターと死の秘宝』PART1が公開!そこで今回は「魔法使い」についての質問です! ▼質問 最強の魔法使いって誰だとおもいますか? 映画、漫画、アニメ、問わずどんな魔法使いでもOKです! 例)映画「ハリー・ポッター」シリーズより。   ホグワーツ魔法魔術学校のハリー・ポッター! たくさんの回答、お待ちしております! ---映画『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』----------- 「ハリー・ポッター」シリーズ第7作にして最後のアドベンチャー『ハリー・ポッターと死の秘宝』。シリーズ史上最大のスケールで描かれるハリー・ポッター最後の冒険は、PART1・PART2の2部構成で展開! PART1は、ハリー、ロン、ハーマイオニーに課せられた使命であるヴォルデモート抹殺の鍵を握る“分霊箱”を見つけ出すところから始まります。 これまで以上に固い結束を求められるハリーたち・・・しかし、闇の力が、しっかりと結ばれたはずの3人の絆を引き裂いていく・・・。 初めてホグワーツの門をくぐったあの日からずっと積み重ねてきた準備―――それらはすべて、このヴォルデモートとの決着の日のために! 『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』   2010年11月19日(金)、丸の内ピカデリー他全国ロードショー 『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』   2011年7月15日(金)より全国ロードショー 公式サイト:http://www.deathly-hallows.jp ワーナー・ブラザース映画配給 (C) 2010 Warner Bros. Ent. Harry Potter Publishing Rights (C) J.K.R. Harry Potter characters, names and related indicia are trademarks of and (C) Warner Bros. Ent. All Rights Reserved. -------------------------------------------- ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • "would"に関して

    こんにちは。 今回もHarry potter and the philosopher's stoneに関してです。 規則を破ったハリーたちに、マクゴナガル先生が起こっている場面です。 "I would never have believed it of any of you" 日本語訳では "まさか、みなさんがこんなことをするとは、まったく信じられません。" とありましたが、なぜ、上記の英文でこのような日本語になるのかよくわかりません。 『would』を辞書で調べても該当する意味がわかりませんでした。 ここで、なぜ、『can』を使わず、『would』を使ったのでしょうか? 教えてください。 また、『believed it of』の『of』は”~に関して”という意味でよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • stomach disappear

    ハリーポッターの英語版(二作目)、HARRY POTTER and the chamber of secrets のp20の一行目に Harry ran up the hall into the kitchen and felt his stomach disappear. とあります(屋敷しもべ妖精のドビーが、ハリーの静止も聞かず、お客さんの上にケーキを落とそうと浮かばせている場面です)。 最後のstomach disappearなのですが、これは文脈からすると肝を冷やしたなどの相当びっくりする、慌てる、という感じだと思うのですが、その解釈で大丈夫でしょうか。