• ベストアンサー

トマトの尻腐れにコンビニにある「コントレックス」をあげるとどうなります

トマトの尻腐れにコンビニにある「コントレックス」をあげるとどうなりますか? うちで栽培しているトマトが尻腐れになってしまいました。石灰が足りないとそうなるようなのですが、石灰は水に溶けないのでなかなか吸収されにくいと聞きます。 あるときコンビニでコントレックスを買い、成分表示をみたら、けっこうカルシウム含有量が多いではありませんか。ということでコントレックスをスプレーしてあげると尻腐れもなくなるのではないか、と思い質問しました。 専門的な知識のある方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.2

考え方としてはおもしろいですが、尻腐れ予防とするにはカルシウム量が全然少ないと思います。 例えば尻腐れの予防としてカルクロンという葉面散布剤があるのですが、この剤を規定倍数に薄めた場合カルシウム含有量が0.36%に対してコントレックスの場合0.0468%にすぎません。 また単にカルシウム不足が原因とはならず窒素過多、乾燥など土壌中のカルシウム分の吸収を阻害されることも一因となります。

musubore
質問者

お礼

大変適切な回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>トマトの尻腐れにコンビニにある「コントレックス」をあげるとどうなりますか?           ↓ ご指摘・記載の通り、「尻腐れ病」は石灰不足が原因ですが・・・ 実際に試した事がありませんので、推測でしか申せませんが コントレックスの硬度1550はあくまでも飲料水としての成分中のカルシウムとマグネシウムの含有量を表したものです。 肥料の3要素のチッソ・カリ・リンとは、純度や濃度が違いますし、トマトの吸収がカルシウムとマグネシウムも苦土石灰や消石灰に含まれているのに比べてどうなのか? また、水分の与え過ぎや土壌のPH度やツルボケ・栄養不足・根腐れ等への影響が分かりません。 水耕栽培や品種では水分の与え方が多くなる物もありますが、基本的には南米のアンデス高地が原産であり、乾燥した痩せた土壌、日照を取り入れて甘く大きく成長し結実するのがトマトですから、私は余りお勧めしませんし、使うとしても単独で依存し過ぎるのは賛成しません。 それは、トマトの本来のDNA、カルシウムが土壌を固くする、水の遣り過ぎは根腐れ、直接に根へ与えて日照で乾くと根焼け(薬害)の可能性があるからです。 <苦土石灰も株元から離して撒いたり土壌に埋め込みます> トマトは丈夫で環境に順応して実の大きさや甘さや樹高・葉の密生等で自己調整しますから、殆ど影響しないのかも知れませんが・・・ 何よりも、費用が嵩む割には、与え方の目安と成育や実成や収量・味覚への影響&効果が不明でもありますので、私は使用しません。 それと、天候で高温や乾燥が続くと、それも原因になりますので、水遣りの時間や頻度や量、摘芯・摘葉や害虫駆除も同時に要チェックです。 musubore様に於かれましては、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを参考にされ、是非、トマトの美味しく豊作を実現されますよう、心より祈念申し上げております。 http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?query=%83g%83%7D%83g&index=log

musubore
質問者

お礼

大変貴重な回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • コントレックスを牛乳がわりにカルシウム摂取

    コントレックス(かなりの硬水)はマグネシウムが多く含まれてるので 便秘解消にいいと聞きますが、カルシウムも多く含まれてますね? 牛乳が苦手な人は、コントレックスを飲む事で、カルシウムも効率よく 吸収されるのでしょうか? あるサイトに・・・ 「カルシウム量が多くても、マグネシウム量が多いので、体内への吸収率が下がってしまいます」 とあります。 【質問1】 コントレックスは牛乳と同じく、カルシウムを効率よく吸収できるのでしょうか? 【質問2】 また、体内への水分吸収率が悪いので、便がやわらかくなり便秘解消になる理由は わかりますが、逆にコントレックスは夏場や動脈硬化予防の水分補給には不向きですか?

  • コントレックスよりサルフェートが多く含まれる水

    サルフェートの含有量が一番多い水はコントレックス? コントレックス(サルフェート112.1mg/100)より多いミネラルウォーター知りませんか?

  • 住友化学園芸「トマトの尻腐れ予防スプレー」

    「住友化学園芸」が発売している『トマトの尻腐れ予防スプレー」についておたづねします。トマトの土にカルシュームが不足するとなる病気のようで、尻腐れになったら花や小さな実にスプレーするスプレーなのですが、農薬なのか単なるカルシューム補給の肥料なのか、かけた後何日か人体に害があるのか、ないのか、何日ぐらい触らない方が良いのか、かける実は小さいですが、その下の段のトマトはそこそこ大きくなっているので、何日くらいは食べないほうが良いか「住友化学園芸」に聞きたくお尋ねします。

  • コントレックスのカルシウム吸収率

    コントレックスの成分表を見ると、100mlあたり48.6mgのカルシウムが含まれており、数字だけ見れば1日1.5Lを飲むと1日に必要なカルシウムが全て摂取出来る計算なのですが、実際の吸収率はどのくらいなのでしょうか? 恐らく1.5L中のカルシウム729mg全ては吸収されないと思うのですが・・・。

  • トマト の 塩分 って高いのですか?

    事情があり、塩分(正しくはNa)を厳しく制限してます。 昔のトマトは青臭くて、でも甘みがあって、おいしかったと記憶してますが、最近のおいしいとされているトマト(桃太郎トマトなんか)は、もちろんとてもおいしいのですが、なんだか塩っ辛い気がします。  栽培するときの土壌とか、最近は水耕栽培ですから、水の中の塩分濃度とかで、意図的に塩分を多くしてるのでしょうか?  またNa量はどの程度(○○mg/100g)なのでしょうか?  そして低塩トマトなんてあるのでしょうか?

  • これって尻腐れ病でしょうか?

    今日トマトがひとつだけこのような状態になっていました プランター栽培で、ホームセンターで買った安い栽培土で育てたんですが、石灰をまったく入れていませんでした… カルシウムを補充する肥料を買ってこればよいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 草木灰(パームアッシュ)の施用方法について

    現在,隔離土耕によるトマトの有機栽培を行なう計画です。 施肥の全体設計は公表できませんが,カリウムの供給源として草木灰(パームアッシュ)を施用します。隔離土耕という作業性の関係から,カリウムは全量元肥として施用する計画です。カリウムの施用量は,10a当り2,450株定植で計算すると,年間のカリウム必要量92kg(K2Oで110kg)となり,草木灰重量では220kgの使用量となります。 そこで,一般的なカリ過剰による障害や拮抗作用によるカルシウム・マグネシウムの吸収抑制などの発生危険があるのでしょうか。 ちなみに,現在までに年半作分の全量元肥施肥(促成トマト)を行いましたが,特に問題となるような障害は発生しませんでした。但し,尻腐れ果が多く発生しました。葉茎のカリウム含有量は6,000~3,000ppm程度,カルシウムは1,000ppm付近,マグネシウムは若干少ない400~100ppm付近で推移していますが,カリウム過剰が要因でしょうか。

  • 玉葱栽培をする上での、カルシウムの肥効の高め方を教えて

    営利目的で玉葱栽培をしています 玉葱栽培をする上での、カルシウムの肥効の高め方を教えてください なお、土壌の酸度矯正ということではなく玉葱の組織内の成分を高めることを、目的としています 具体的に成分名、商品名まで教えて頂けいただければ幸いです 有機酸(アズミン等)と石灰類(消石灰等)の同時散布や、硫酸カルシウムの散布が効果があるともききますが、これについても意見を給わりたくお願い致します

  • 元素分析における吸収剤について

    よろしくお願いします。 高校化学です。 有機化学の元素分析における吸収剤について質問です。 元素分析の際、水を吸収するために、塩化カルシウム、 二酸化炭素を吸収するためにソーダ石灰を この順番で使う、とありました。 でも、この組み合わせについて質問です。 ソーダ石灰は、塩基性で、二酸化炭素は酸性なので、お互い反応するため、この組み合わせだというのは、わかります。 ですが、塩化カルシウムは中性で、水も中性です。なのに、どうして、塩化カルシウムは水を吸収するのでしょうか?どちらも同じ液性なので、反応しないのではないでしょうか? また、「ソーダ石灰は二酸化炭素と水の両方を吸収するので、ソーダ石灰を前にすると、両者の質量が正確に求められなくなる、」 とありますが、ソーダ石灰は、塩基性なので、二酸化炭素とは反応しても水とは反応しないのではないでしょうか? 基本的なところだとは思いますが、教えていただけるうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 【元素分析】塩化カルシウムは水を、ソーダ石灰は水と二酸化炭素を吸収するわけですが【覚え方】

    よろしくお願いします。表題の通りですが塩化カルシウムは水を、 ソーダ石灰は水と二酸化炭素を吸収しますが模擬試験で混同して冷や汗をかきました。 なぜ、そうなのか理解で覚えるのが一番なのですが 塩化カルシウムは水を、ソーダ石灰は水と二酸化炭素を吸収するというのは物質名から推測できるものですか? もし単純暗記分野であるならゴロでも構いません。 色々ご教授よろしくお願いいたします。