• ベストアンサー

八木アンテナについて教えてください。

八木アンテナについて教えてください。 八木アンテナから電波を発射します。 何キロ先まで電波が届くかを知りたいと思っています。 これを計算するには何の情報が必要でしょうか? (エレメント数?送信電力?) また、計算式はどのようになるのでしょうか? (3km先だと○○db、4km先だと○○dbが計算できるように) 例として八木アンテナの電界状況のデータ(距離に対する電界のグラフ)はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数31

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.3

回答の前に基本事項を解説します。 日本では『電波法』があって、使用目的・公共性・業務目的・私的目的で使用出来る周波数帯や送信電力と電波形式が規定されており、使用目的によってはアンテナの種類まで制限があります。 使用目的が決定されれば、周波数帯や送信電力と電波形式が決定され、個人が勝手には選択出来る余地はありません。 机上の理論と実験の範囲で計算するとの前提で、 >何キロ先まで電波が届くかを知りたいと思っています。 >これを計算するには何の情報が必要でしょうか? >(エレメント数?送信電力?) 周波数帯や送信電力と電波形式によりますが、 1)受信電力;必要とするS/Nが確保できる受信側の受信電力レベル。 2)受信アンテナ利得 3)周波数帯や送信電力 ・・・などです。 >また、計算式はどのようになるのでしょうか? >(3km先だと○○db、4km先だと○○dbが計算できるように) >例として八木アンテナの電界状況のデータ(距離に対する電界のグラフ)はないでしょうか? 下記サイトで電界強度や受信電力との関係を求めてください。計算式もあります。 電波伝搬特性計算 http://www.circuitdesign.co.jp/jp/technical/TechnicalTool/tTool5.asp  

mona1600
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リンクにある情報を望んでいました。 反射波のことも書いてあり、自分が知りたい内容でした。 こえをもとに更に勉強していきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • wbuta
  • ベストアンサー率37% (203/543)
回答No.4

雑学として。 実測としての電界強度は(ハイトパターン)と言う物が関係(影響)します。 垂直方向に対して8の字パターンの関係に有りますから、高ければ良いと言う物では有りません。 折角感度の高い位置に有るのに、ほんの一寸高くした為に逆に感度が落ちると言う事も有ります。 例えばTVアンテナ(ANT)を立てる時屋根の上(マストホルダーとか屋根馬)にポールの天辺にANTを乗せ電波の到来方向を探りますが、殆どの人はハイトパターンを気に(考慮)する人は居ませんが、最大値の位置と最小値の位置では雲泥の差です。 ---- TV局が発表して居る電界強度図、と言う物が有りますが、地形や諸々のファクターに依り複雑な形をしています。 なので、現実の到達度は実測して見ないとわからないのでは…

mona1600
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初めて聞く言葉もあり、ひとつひとつ勉強していきます。

回答No.2

>>八木アンテナから電波を発射します。 周波数および送信出力、それと電波形式は??? >>何キロ先まで電波が届くかを知りたいと思っています。 周波数・出力・電波形式によって届く距離が違ってきます。 電波を月の表面に当てて帰ってくるのを受信するなんてのも有ります。 地球→月→地球だと38万4千km掛ける2(往復)で、76万8千km先に届くことになります。 エレメントを増やすのは受信感度(利得)の向上には有効です。 http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H18/html/H1812A19_.html

mona1600
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電波は月までいくんですね。 小さい範囲でしかみていませんでした。

noname#114832
noname#114832
回答No.1

>何キロ先まで電波が届くか 「届く」の判断基準は何ですか? 地上で物を投げて着地するケースと違い、 電波は遠方で長距離でも弱くなってでも伝播します。 詳しくないのに書き出してすみませんが、 天王星・冥王星の探査機からの電波でも地球に届いたりもします。 ワイヤレスマイクの電波のように、無許可でも出してよい電波の強さの規定に、 放出エネルギー強さでなく、 「100m先で電界強度がxx以下であること」という決め方です。 そういうことでもあり、計算式は確立されてないと思います。 媒質が地球上の空気なのか、しかも温湿度はどうなのか、宇宙空間なのか、 完全な真空なのか、でも違うでしょうし。

mona1600
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前提条件がまったくない状態でした。 もう少し勉強します。

関連するQ&A

  • 八木アンテナの製作

    今度、大学の授業の一環で、自由研究課題というものがありまして、そこで八木アンテナの製作をしようと思っています。 大学の先生に聞けばいいのですが、夏休みなので、そう簡単に聞くことができないのでここで質問させていただきます。 私は利得の高い八木アンテナ(市販製品には劣りますが)の製作を行おうと思っています。 周波数は433MHzを中心とします。 そこで、まず、半波長ダイポールアンテナを2本製作して、1本は送信、もう1本は受信としてネットワークアナライザーでdBを測定します。 そして、八木アンテナを製作して、今度は半波長ダイポールアンテナを送信、八木アンテナを受信にして、ネットワークアナライザーでdBを測定。 そこから、八木アンテナの素子数を増やしていきます。 測定結果から、八木アンテナで受信したときのdBからダイポールアンテナで受信したときのdBを差し引いたものが利得となるのでしょうか? また、八木アンテナの製作を行う上で、反射器および導波器の長さですが、どの程度の長さにすべきかが分かりません。素子数によって長さが変わるようですが、計算式なのが存在するのでしょうか? 測定の部分の半波長ダイポールアンテナが本当に2本必要なのかもよく分からないところです。 難しい質問かとは思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 八木アンテナとコイルとの違い

    素朴な疑問なんですが・・・・・・ スイカなどの非接触RFIDは、コイル状のパターンがカードについていて、電力の受け取りと電波を受信しているそうですが、八木アンテナでそのようなことはできないものでしょうか?

  • 無線工学 アンテナ 利得

    半波長ダイポールアンテナから放射電力 20〔W〕で送信したとき、最大放射方向にある受信点の電界強度が 20〔mV/m〕であった。同じ送信点に置いた八木アンテナから放射電力 10〔W〕で送信したとき、最大放射方向にある同じ受信点での電界強度が 40〔mV/m〕となった。八木アンテナの相対利得の値は?という問題の考え方がわかりません。 ヒントもしくは解説を頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 発射する電波が著しく微弱な無線局について

    電波法で発射する電波が著しく微弱な無線局について3メートルの距離において、その電界強度が35μV/mとの規定があると思うのですがこれは電力換算すると何dBmになるのでしょうか? 周波数は2GHz,アンテナはオムニアンテナ(0dBi)の場合どのように計算すればよいのでしょうか?

  • アンテナの電界について

    アンテナに誘起する電界について 50cmのロッドアンテナで 下記の周波数の電波を受信し、 その電界の強さを計算したいのですが、 下記の式には、アンテナの長さの概念は無く、 測定電界の波長のみを考慮して計算するように なっています。 この場合、ロッドアンテナが その受信電波の波長と共振する長さに無くても 問題無く、受信電界を計算出来ているのでしょうか。 50cmのロッドアンテナで受信・測定出来た範囲内の 、その周波数の電界の強さという事になると 思うのですが、疑問に思ったので 何方か御回答宜しく御願い致します。 : 周波数 1 10 60 120 310 410 540 660 780 60k 25M : アンテナに誘起する電圧  V [V] = E*le《 *(sinθ) は×、角度は無し。》 E = V/le V [V] (電圧) E [V/m] (電界) le [m] (アンテナの実効長) L(λ):  [m]  (波長) Pi(π):3.14

  • 受信アンテナから取り出すことの電力について

    無線従事者(第一級陸上無線技術士 平成29年7月 無線工学B)の試験問題で、受信アンテナから取り出すことのできる電力についての問題を解いたとき、用いる公式を変えると違った解答になりますが、計算式の展開が間違っているのでしょうか? ご教示お願いします。 問題は添付したとおりです。 用いた公式。 (1) 受信電力=送信アンテナ×送信アンテナの絶対利得÷4πd2乗 式の展開法がわかりません。 別の公式: 受信電力=アンテナの実効面積×(電界強度)2乗÷120π 電界強度を求める式=√30×絶対利得×送信電力÷送信アンテナから距離 式の展開は電卓ならできますが筆算では難しいです。 添付した問題の解答は4番で3.8×10-5乗です。 無線従事者の試験では電卓の持込はできないのですか?

  • FOMAの自作アンテナ

    家の外では電波2、3本の場所に住んでいるのですが、家の中だと1本や圏外になったりと電話をするのが不便で困っています。 いろいろ過去ログを見ていて、割り箸やアルミホイルを使って八木アンテナを作る方法を見かけましたが、エレメントの長さや、配置間隔などの長さの具体的な計算方法が載っていなかったのでこちらで質問させていただきました。 他にも電波の改善策があればそちらでもかまいませんのでお願いいたします。

  • アンテナの送受信時の電流/電界の位相関係について

    下記HPで八木アンテナの原理を学んでいる場合に、2点疑問を抱きましたので、質問させてください。 (http://2nd.geocities.jp/takestudy/file/yagi.html) 1.半波長ダイポールアンテナから電波を送信する場合に、アンテナ電流に対し放射電界の位相がπ/2遅れると書かれていますが、なぜでしょうか?よく理屈がわかりません。 2.半波長ダイポールアンテナでその波長に対応する電波を受信する場合に、受信電界と誘導電流が同位相となるように受け取れますが、それはなぜでしょうか?"アンテナの可逆性"を考えると、一つ目の質問と矛盾するように思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • アンテナの受信強度とは一般に電圧?それとも電力?

    初めて質問させていただきます。 素人質問で恐縮なのですが、アンテナの「受信強度」とか「signal intensity」と言った場合、一般的には電圧なのでしょうか?それとも電力なのでしょうか? アンテナは電波の電界強度を電圧に変換していると理解しているので、電圧と考えているのですが、文献などを見ているうちに電力ではないかと思い始めまして… 主に電波の減衰を評価しているので、dBへの換算や、文献との比較を電圧ですればいいのか電力(電圧^2)ですればいいのか悩んでいます。 恥ずかしい質問ですがどなたか回答していただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • AM送信所のアンテナ

    AM送信所からの電波の電界強度を求めようとしているのですが、まず、AM送信局のアンテナがどういうものなのかを教えていただきたいです。 私が知りたいのは、愛知県のNHK第一放送の送信所である鍋田ラジオ放送所のアンテナについてです。 アンテナの給電点が地上付近にあったので、1/4波長のモノポールアンテナかと思っていたのですが、送信周波数は729kHzで、波長をλ=C/fで求めたところ、 λ=(3.0×10^8)/(729×10^3)で、波長は約411.5mと計算できると思うのですが、空中線地上高が170mなので、1/2波長のダイポールアンテナとなるのでしょうか?