放送大学大学院での臨床心理学修士選科勉強中に考え始めた3年編入の悩み

このQ&Aのポイント
  • 放送大学大学院の臨床心理学修士選科生として勉強中の質問者が、3年編入で心理学を勉強するか悩んでいる。
  • 質問者は英文科卒の学部経験しかなく、統計学の勉強や論文の経験がないため、大学院の受験が不安である。
  • また、教授の知り合いがいない場合、書類先行で不利になる可能性があるという情報もある。さらに、経済的な余裕もないため、放送大学以外での勉強は考えられない。
回答を見る
  • ベストアンサー

現在、放送大学大学院の臨床心理学科で修士選科生として勉強をしています。

現在、放送大学大学院の臨床心理学科で修士選科生として勉強をしています。 予定では、このまま選科生として勉強を続け、来年の8月に大学院の修士選科の 受験に挑戦しようと思っていましたが、現在、ふと学部生の3年編入から勉強する べきか?と思い始め、悩んでいます。 理由として私は英文科卒での学部経験しかなく(20年前に卒業)、その後、 海外留学先でゲシュタルトやTA等の短期のワークショップで勉強をした経験と、 産業カウンセラーの資格(おととし取得)があるものの、きちんと統計学の勉強 や論文等を書いた経験が無く、このまま大学院を受験しても受からないのでは ないかと思っています。また、教授の知り合いの後押しが無い場合、書類先行で 不利になるとの情報が入ったからです。 ただ、3年編入で心理学を勉強と言っても時間および経済的に無駄な勉強はしたくない とも思っています。 産業カウンセラーの資格を取ってから即仕事に結び付けようと、電話カウンセリング 等の仕事をやり始めましたが、すぐ行き詰まり、きちんと臨床心理士の資格を取り たいと思うようになり、現在の状況に至っています。 因みに既婚、6歳の子どもが居て経済的に余裕が無いために勉強は、放送大学意外 では考えれらません。 このような状況で将来セラピスト/カウンセラーになるためにはどのような道を 歩んだら良いかアドバイスをしていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も現在放送大学修士全科生を受験すべく受験勉強をしています。もし、院の勉強内容がイマイチ理解できないなら、そして、心理学の学部勉強をなさっていないのなら、放送大学はお勧めです。臨床心理学に必要は教材が豊富に揃っています。しかも教授陣も充実しています。唯、勘違いしてはいけないのは、その勉強をしたからその分野はわかった、のではなく、広大な領域であるという事が分かるという事です。私自身、文系の医学部と思っています。いろいろな資格を取っても、現場で行き詰るのは当然です。自分が人間として研鑚の途中にあるのですから。これは、クライエントに真摯に向き合おうとするカウンセラーなら、一様に思い知らされる思いだと思います。それでいいのです。  さて、本題にもどりますが、学部で勉強をすれば臨床心理という分野の入口に立つことは出来ます。でも、授業や教材の中にちりばめられた枝葉の知識をどんどん追求しなければ、またすぐ行き詰ってしまうと思います。教授の後押しとか、よけいな心配かと思います。より充実した勉強をお望みなら、単位テストで全てA+を取り、卒論でもA+を取るぐらいのお気持ちで向かう事を薦めます。それが、院側の審査基準の一つになるでしょうから。それから、小論文、統計のお勉強は大切ですね。それは、卒論で鍛えられるのではないでしょうか?自己実現に近道はありません。他人の心にかかわるのですから自分の未熟さを日々痛感させられる事が一番の勉強になると思います。

Nancy86
質問者

お礼

書き込みをありがとうございます。ご自身の経験に基づく深いアドバイスだと感じました。現在、院の勉強は自ずから調べなければならないことも多く、勉強すればするほど、見渡す視界が更に広がるように感じていますが、テストに受かるための勉強という点では、それほど苦労なく出来そうです(自主問題等はほとんど全て正解でした)。 そう、広大な領域ですよね。文系の医学部とは的確な表現ですね!産業カウンセラーの資格を取り、すぐ電話カウンセリングの仕事をし、自分の未熟さを感じ、現在カウンセリング業からは手を引いています。 いくら勉強しても、この仕事は自分の未熟さを日々痛感されされるということは避けられないのですよね。現在、勉強フェチになっていますが、いくら勉強しても「ここまで」というのは無いのですよね。 一層のこと、現場で仕事をしながら学部や院の勉強をする方向で考える方がいいのかとも考えています。

その他の回答 (1)

回答No.1

カウンセラーの仕事をやり始めて行き詰まったところの状況を詳しく書いた方がいいのではないでしょうか? どういう状態を行き詰まったと判断しているのかを。

Nancy86
質問者

お礼

コメントをありがとうございます。カウンセラーの仕事で行き詰ったと感じたのは、産業カウンセラー協会で習得した、クライエントの言うことをひたすら聞くロジャーズの傾聴のみのカウンセリングだけでは限界があるのではないかと疑問を持ち始めたからです。実際統合失調症や解離性障害の方からの対応に非常に悪戦苦闘しました。また、現在教えている英会話教室で、発達障害を持つ子がおり、きちんと勉強してその子の能力をもっと伸ばしてやりたいと考えています。

関連するQ&A

  • シニアカウンセラー(産業)か臨床心理士か・・・

    現在、大学院を卒業し(一種指定校、修士課程)、産業カウンセラーの資格を取得しているものです。 今後、産業の分野で心理士の仕事をしていきたいと思っています。 今迷っているこは、今年の秋の臨床心理士(10月)の試験を受験するか、シニアカウンセラー(11月)のほうを受験するかです(両方はきつい状況です)。産業カウンセラーの資格を取得していますが、実務経験はなく、大学院在籍中の相談室や病院等での実習しか経験がありません。 心理士として働くには、やはり臨床心理士の資格取得が先決かなぁとも思うのですが。実は、現在妊娠8ヶ月、出産を9月に控えていることもあり、思うように勉強が進まず。また、10月に無事受験できるか難しい状況です。 後々に産業の分野で仕事を希望してますが、その場合、臨床心理士を取得しているのと、シニアを取得しているのとではどちらが有利となるでしょうか。 もちろん、両方持っていること、また何よりも実務経験が有利であることは承知ですが。

  • 臨床心理士の資格は必要・・・?

    私は今高3です。 スクールカウンセラーの夢を抱いていて、叶えるべく心理学科に進みます。 大学院を卒業しなければ臨床心理士の資格が取れないということは分かりました。 ところで大学院の博士課程でなく、修士課程を卒業しても臨床心理士の資格は取れるんですか? また、スクールカウンセラーの資格は臨床心理士の資格を持っていなければ取れないのですか? ある大学の学校案内では大学卒業後の進路にスクールカウンセラーがありました。 けれど、臨床心理士の資格がなければなれないという人もいます。 そのへん、どーなんでしょう??? 即レスお願いいたします。

  • 臨床心理士関係の大学院について

    大学院で心理学の勉強をしたいと思います。 産業カウンセラーをもっていたり、独学ですが心理の勉強をしていたので 全く心理系の用語をしらないというものでもないのですが とにかく心理系の学部卒ではないところで厳しいかとは思います。 また、会社員のため、できれば通信制の大学院と考えて 武蔵野大学の大学院に興味が出ています。 武蔵野大学大学院は1種指定だそうですが、 通信制も1種指定なのでしょうか? 通信は実習などについてはどのようになるのでしょうか? 時間がかかっても、とにかく卒業して 臨床心理士を目指したいので、 上記についてご存知の方は 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 臨床心理士になるための指定大学院受験について

    はじめまして。 私は、今年の3月に心理系の大学院修士課程を修了しました。指定大学院ではなかったため、臨床心理士の資格は取得できなかったのですが、心理職に就くためには臨床心理士の資格が必須であると、就職活動をして実感しました。心理職の募集自体なかなかない状況で、臨床心理士が条件として定められているところしか見つからないので…臨床心理士の資格が必要ない心理職があれば教えてください。 そこで臨床心理士の資格を取得するために、指定大学院へもう1度進もうかと考えております。私は修士課程はもう修了しているので、博士課程に進むという道も考えられますが、博士課程では臨床心理士の資格は取得できるのでしょうか?それともまた修士課程からやり直さないといけないのでしょうか? また、指定大学院はどこも人気が高く経済的にも国立しか行く余裕がないのですが、勉強方法はどうすればよいのでしょうか?お勧めの参考書などがあれば教えてください。 あと実は今、心理職の公務員を受験しようとも考えてて、大学院と並行してすすめているのですが、両方の勉強をするのは限界を感じています。地方上級職は募集が1名で非常に狭き門ですし、一般教養などもあり勉強が間に合いそうにありません。公務員の方はあきらめて大学院をめざしたほうがよいのでしょうか…? 長文になってすみません。 回答の方よろしくお願いします。

  • 臨床心理士の現在について

    臨床心理士についての質問です。臨床心理士を検討しているモノです。 現在、公認心理士の登場により、さまざまな大学、大学院で公認心理士と臨床心理士のコースを一貫したりするのも混在して、各大学、大学院によって様々な形があるかと思われます。 そこで質問なのですが現在時点で大学での心理系単位を取得条件がない(どの大学、どの学部でも)大学を卒業していたもので (大学院に入り臨床心理士の受験資格を学べる大学院はどこが挙げられますでしょうか?

  • 臨床心理士の現在

    臨床心理士についての質問です。臨床心理士を検討しているモノです 現在、公認心理士の登場により、さまざまな大学、大学院で公認心理士と臨床心理士のコースを一貫したりするのも混在して、各大学、大学院によって様々な形があるかと思われます。 そこで質問なのですが現在時点で大学での心理系単位を取得条件がない(どの大学、どの学部でも)大学を卒業していたもので (大学院に入り臨床心理士の受験資格を学べる大学院はどこが挙げられますでしょうか?

  • 臨床心理の大学院について

    臨床心理士の資格取得のために、大学院へ行こうか迷っています。 現在、東大大学院の博士課程に籍を置いていますが、以前より臨床で行うカウンセリングへの関心が強く、資格取得ために修士課程へ入り直すべきか悩んでいます(大学のレベルは問わず)。 しかし日本の臨床心理士の現状は明るくはなく、これからどうなっていくかも不透明なので、わざわざ行く意味が無いような気もする反面やりたいことを追求すべきか考えていました。 ご意見をよろしくお願いいたします。

  • 臨床心理士になるには

    来春金融会社に就職を控えているのですが将来的には臨床心理士の資格を取得しカウンセラーになりたいと思っています。 貯金ができたら2年間大学院に通うとなるのですが親には頼らずに通いたいので社会人大学院を希望したいのですが臨床心理士の資格を取れる社会人大学院があったら教えて下さい。 大学は経済学部で心理学は授業で少し学んだ程度です。

  • 臨床心理士になるにはどうしたら良いですか

    私は今年30歳になる主婦です。 短大を出て、アパレル販売、秘書、化粧品の販売を経験し 今年、結婚を機に会社を辞め、実家を手伝いながらハローワークに通っております。 高校の頃から心理に興味がありましたが勉強嫌いな為大学は諦め 付属の短大に進みましたが(心理も少し学べる学課) 働きながらも、やはりいつか心理関連の仕事につきたいという思いがあり 心理カウンセリングの学校に通い、認定カウンセラーの資格は取りました。 結婚を機に一生心理学に関わりたいと真剣に考えるようになり いつかは女性を専門にした、ライフスタイルをサポート出来るカウンセラーに なりたいと思っております。 認定カウンセラーの資格は持っておりますが、実際に仕事にするなら 臨床心理士の資格を取得しなくてはと思っております。 臨床心理士は指定大学院を出て初めて受験資格となるようで そこまでの道のりをどう進むべきかアドバイスいただければと思います。 個人的には放送大学などで学ぼうかと検討しておりますが、自宅学習には少し不安もあります・・・ どうか宜しくお願いいたします。

  • 自分は今大学の心理学科の一年生で将来はカウンセラーを目指しています。し

    自分は今大学の心理学科の一年生で将来はカウンセラーを目指しています。しかし、臨床心理士や産業カウンセラーなどカウンセラーにもいろいろと種類があるみたいですが違いがよくわかりません。大学院までいかないと厳しいものなんでしょうか? 資格とか何か必要なんでしょうか? そこのところに詳しい方教えてくれませんか??