• ベストアンサー

エレキギターピックアップの3弦出力が弱い

jeffericの回答

  • jefferic
  • ベストアンサー率50% (345/677)
回答No.1

PU交換の知識がおありでしたら、PUを上下(1弦側と6弦側)を逆に取り付けて確認しましょう。 それでも同じ現象なら、ギターの生音に原因があると推定できます。 ギターのボディに耳を当てて生音のバランスを確認しましょう。 ブリッジやナットの問題や、弦が太すぎて溝に収まっていないなどが疑われます。

gonveisan
質問者

お礼

回答ありがとうこざいます 昔 ガリオーム可変抵抗交換したことがあります No2様お礼に書いた方法が出来ない場合 右左反対にします 多分リード線が足りなくなると思いますが

関連するQ&A

  • エレキのピックアップに天地差はある?

    あるエレキギターのシングル・ピックアップを別のギターに取り付けようとしたところ、ザクリの向きが違いそのまま付けると、ピックアップの裏側にある山型のプレート先端が邪魔をしてピックガードを収めることが出来ませんでした。 そこで、天地を逆にして取り付けたのですが、ピックアップの1弦から6弦まであるボールピースには弦に合わせた個別の磁力差があるのでしょうか? 天地逆で取り付けられたものの、出ている音がそれでいいのか心配です。 本来の天地で付けないと正しい音が出ないということはあるでしょうか。 なお、ピックアップのボールピースに段差はありません、すべて同じ高さです。

  • エレキギター購入時、ピックアップに張られているシート

    こんにちは。ギター初心者です。 エレキギターを購入しました。そこでピックアップ部分(フロント、センター、リアの3つとも)にシート(ビニール?)みたいなものが張られていました。これははがしてもよいのでしょうか?これはただピックアップ部分を傷やサビから守るために張られていたものなのでしょうか? お願いいたします。

  • ピックアップの出力が1つだけ落ちてます。

    ピックアップはEMGのSA(アクティブ)を使ってます。フロントP,Uの出力が低くなってます。センターと入れ替えてみると、やはり今度はセンターが低くなりました。 音的には、痩せたクリーンな音が出ています。 原因がお分かりの方教えてください。

  • エレキギターのピックアップについて詳しい方へ

    この度、jacksonのエレキギターを購入しました。 ピックアップはS-S-Hで、全てにおいてセイモアダンカンのピックアップが搭載されています(STK-1×2 TB4)。 しかし、今までH-Hのギターしか使用したことが無かったので、jacksonのS-S-Hレイアウトにおいての、特にフロントピックアップでのパワー不足を感じています。 そこで、フロントだけでも交換しようかと思い、セイモアダンカンのカタログを楽器店から取り寄せましたが、イマイチよくわかりません。 リアはTB4のままで良いと思っていますが、フロントを交換するに当たり、出力などどう選べばいいのか解りません。 今、考えているのは、フロントをシングルサイズのハムバッカーに変更すれば良いかと考えています。 候補は、セイモアダンカンの「Hot rails STHR-1b」ですが、TB4との相性(出力)はいかがな物でしょうか?カタログにはブリッジポジションでの使用を勧めています。ネックポジションだとSTK-Tn1かSTR-2を推奨していますが、どうしてもH-Hレイアウトの音が忘れられないので、Hot Railsを使用したいと考えています。 この商品をネックポジションに使用した場合に何か不具合は起きるでしょうか? 他のブランドでも結構ですが、お勧めのシングルサイズのハムバッカーがありましたら教えてください(TB-4との相性を考慮して)。 ちなみに、ヘビーメタル系の音楽をプレーしています。

  • アリアプロ2のエレキギター

    アリアプロ2のエレキギター、RS ELITEというのを随分昔に譲ってもらったのですが、これはどのようなものなのでしょうか? 単純に高価なのか安値なのか 素材は何を使われてるいのか ピックアップ、音色など特徴 などなど、どなたかわかる方いらっしゃったら教えて頂きたいです。 現在センターPUがなくなっていって、トーンも1個なくなっていまして、これを直してみるか新しいギター買うお金の足しにするか悩んでます。

  • PJタイプベースのピックアップの出力が弱く、困っています。

    PJタイプのエレキベースを使っています。ピックアップの出力について質問です。フロントのプレベタイプ側のピックアップが、音が出ることには出るのですが低音域が非常に弱く、ギターの音みたいのですがなぜだかわかりません。音が小さいというよりも低い音が出ていない感じです。配線を見てみましたが、ポッドもピックアップも断線しているようには見えません。わかる方原因を教えてください。

  • ピックアップトーンのつまみのはめかたを教えてください!

    もらい物のエレキを弾いているのですが、フロントピックアップのトーンのつまみが外れかかっています。音は悪くなっていないので、はめるだけだと思います。はめかたを教えてください! さいあく修理に出そうと思ってるのですが、いくらぐらいと考えておけばいいですか?

  • アコギのピックアップについて

    アコギのサウンドホールに取り付けるポールピースタイプのピックアップがありますが、例えば生鳴りの場合単板のギターと合板のギターでは音質が違いますが、サウンドホール取り付けピックアップで出力した音の場合エレキみたいになって両者ともあまり変わりませんか? やっぱりギターの生鳴りもピックアップに影響しますか?

  • 弦の幅とピックアップの幅

    ギターの改造とかしたことが無い者です。 先日、中古のストラトタイプのギターを購入しました。 その前面のネジが錆びてるのに対して後面のネジがあまり錆びてなかったので、軽い気持ちで全部ネジを外してまた付け直そうとしたら、実はネジ穴がちょっとずれてて無理やりネジ留めしてあったようです。 そしてよく見たらピックガードもやや斜めだったので、ネジ穴をパテ等で何とかしてまっすぐ付けようと思ったんですが、そうするとピックアップの位置が元とちょっと変わりますよね。 いずれにせよ弦の幅には大体収まってるんですが、その影響の程を教えていただきたいです。 それともう1つ質問なんですが、 センター、リアPUは弦の幅とそれぞれの磁石の幅が同じなんですが、 フロントPUは弦より磁石の幅の方が広くなってます。 この場合は弦の中心とPUの中心が合うようにすればいいんでしょうか?

  • ギターのフロントピックアップの問題について

    無名メーカーのストラトタイプを友人から譲り受け、自分で改造を試みました。ストラトタイプとして一般的な、3ピックアップ・マスターヴォリューム・2トーンの配線でしたが、マスターヴォリューム・マスタートーンの配線にして、ポットをひとつ取り外しました。さらにトーン用のコンデンサを交換しました。 そこで問題が発生いたしました。センターとリアに関してはしっかりと音が出て、ヴォリューム・トーンともに正常に作動していますが、フロントにしたときに音量が極端に小さくなってしまいました。ハンダの問題かと思い一度はずして付け直してみましたが音量は小さいままでした。雑誌に書いてあるものを応用して改造したのですが、今回のギターはレバースイッチが一般的なものではなくメガスイッチと呼ばれるもののために配線が違うのかなと思ったりもしましたが、ハンダ以外でどういった原因が考えられるでしょうか。教えて下さい。 ちなみに小音量ながらも、フロントでもトーンとヴォリュームは作動しています。