• ベストアンサー

『絶対 泣かないと決めた日 ¬』についてお伺いします。

『絶対 泣かないと決めた日 ¬』についてお伺いします。 株主総会で最後に二階堂さんが壇上で何か話しているシーンがありました。その部分の音声が乱れてわかりませんでした。 「青臭くて聞いてられ・・・。」←この辺りから乱れて、拍手くらいから音声復活 どなたかわかるかたいらっしゃいませんか? できればこの間を埋めて下さればありがたいです。 どうしてもモヤモヤ感が消えません。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • obs1692
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.1

いずれDVDが出ると思うので そちらに期待してください という実も蓋もない答えはやめます 私もうろ覚えで一字一句覚えていませんが 「青臭くて聞いてられん」 「では、採決を採りたいと思います」 「異議あり!」(ここで二階堂さんが壇上へ) 「株主というのは会社に賛同するから株を買う 賛同できなければ売ればいい あなたがたのも売ることにしましょうかね」 (合併賛成派の株主黙る) 「私は社員の意見に賛成だね 蒼商事最高!」 (実際はもう少し長いのですが 細かく覚えていません こんな内容のことを話していました) ここで社員一同が拍手を起こします 完全にスッキリさせる回答でなくてすいません

noname#117976
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 DVDが待ち遠しいです(笑) 一番重要なシーンだったのでどうしても気になってしまいました。 少しすっきりしました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 監査役

    お世話になります。 単純な質問なのですが、監査役は株主総会、臨時株主総会に出席する義務はあるのでしょうか?(議事録の最後に記名・押印が必要か?) ちなみに当社は資本金6000万円です。 よろしくお願い致します。

  • 僕の言っていることのほうが絶対正しい

    こんにちは 昨日、年上の男仲間と話していて、 内容については「確かにそうだな」と思うことも 「それは違うだろう」と思うこともあったのですが 会社でいうと先輩にあたる人なので「反論」は出来なく 自分でも相手の言うとおりだと思い自戒することもあったのですが 最後にその方が   「僕の言っていることのほうが絶対正しい」 と発言されました。 僕はそこにひっかかり 自分をしっかりもつことは大切だとは思いますが、 少し違和感を覚えました。 この件について、 皆さんの見解を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 山の手沿線で一人1万円予算でお勧めの焼肉屋!

    ボーナスもはいり、株主総会が終わると落ち着くので、 同僚と焼肉やにいきます。 ・山の手沿線 ・予算1万円(1人) ・ちょっと高級感があるところ(女性でもはいれるところ) ・好みとかではなく、万人受けするようなところ 以上のところで、おすすめはありますか? とりあえず、候補であがっているのは、 【きらく亭】【正泰苑】あたりです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 役員報酬減額

    6月30日決算で期首から役員報酬をとりやめたいのですが(まったく支給しない)税法的に臨時株主総会の決議が必要でしょうか?毎年8月の定時株主総会で決議しており、今回も同様です。 国税庁では 改定(以下「給与改定」といいます。)がされた場合におけるその事業年度開始の日又は給与改定前の最後の支給時期の翌日から給与改定後の最初の支給時期の前日又はその事業年度終了の日までの間の各支給時期における支給額が同額であるもの 以上定期同額であるとなっているので 期首から支給しませんし、定時総会後も支給しません(翌期の報酬費用計上が0)。なのであえて臨時総会で決議しなくとも問題ないのでしょうか?株主の招集がかなり大変でできれば避けたいのですが。 有識の方ご教授お願い致します。

  • 冬のソナタ(最後まで見ていない人は絶対見ないでください)

    こんにちは! 念を押しますが、ネタバレですので、 最後まで見ていない人は絶対に見ないで下さい。 冬のソナタを最後まで見ました。 友達がビデオに撮っていたもので、NHKで放送していたものです。 カナリ感動してしまいました・・・。 最後まで見終わるまで、冬ソナ関係のHPは絶対見ないと 決めていて、昨日見終わったので今朝から早速 いろんなHPを見ているのですが、 ある掲示板で(冬ソナ関係なく、ドラマ全般の掲示板です) カットシーンがカナリあると書いていました。 冬ソナ・・・日本では1時間が20時間分ですが、 韓国では一回の放送が1時間を越えているのが多く、 でもNHKでは1時間にする為、カットしたそうですね。 しかも、結構重要なシーンをカットしているみたいです。 例えば、カン・ミヒは チュンサンのお父さんが誰なのかわかっているのに、 ユジンのお父さん(名前わからないです)を愛していたから、 ユジンのお父さんの子だと自分が思い込みたかったから 嘘をついた。 その時のどこかのシーンで、カン・ミヒはチュンサンに 「あなたをユジンのお父さんの子だと思わなかったら おろしていた」 などというセリフがあったそうなのですが、 こっちで放送されたのにはそんなセリフなかったです。 こういった冬ソナNHKのカットシーンが 他にもあったら教えて下さい。 出来れば詳しく・・・ ○○話のドコドコでというような・・・ また、そのようなHPがあったら教えて下さい。 お願い致します。

  • クラシックで拍手をしないでのお願いは?

    今度、クラシックコンサートの主催をします。曲目は、チャイコフスキーの悲愴です。演奏会の前に陰アナで携帯電話のスイッチを切るお願いをするとき、楽章の間の拍手はご遠慮くださいとお願いしてもよいでしょうか。それとも、ホールの入り口あたりに紙に書いて張り出しておくのがいいのでしょうか。 券を買ってもらった人から、絶対第3楽章の後の拍手は許さないから。と言われ悩んでおります。ちなみに、ここはかなり田舎です。券も結構押し売りをしました。皆さん悩める子羊に光を与えてください。

  • 株主総会議事録

    株主総会議事録についてなのですが 弊社の定款には『議長は社長がこれに当たる』と記載されています。 弊社の社長は代表取締役と兼任なのですが、普段は「代表取締役社長」ではなく「代表取締役」と名乗っています。 (諸官庁への届出も『代表取締役』で行っています) この場合、株主総会議事録の最後のページの議長・出席取締役捺印欄には次のどちらで記載すれば宜しいのでしょうか。 (1)代表取締役 (2)代表取締役社長 定款に「社長が当たる」の文字があるので、株主総会に限って(?)は『代表取締役社長』のような気がするのですが・・。 宜しくお願い致します><;

  • THE O.C. シーズン3のBGM

    THE O.C. 詳しい方、回答を宜しくお願い致します。 シーズン3 第25話「卒業」(The Graduates)の卒業式のシーンで、テイラー・タウンゼントが壇上でスピーチをしつつ、校長から卒業証書を卒業生一人一人に手渡すシーンのバックで流れているBGMの曲名とアーティスト名を教えて下さい。 女性ヴォーカルで、とても奇麗なバラード曲でした。 感動的なシーンの臨場感と重なって、凄く印象に残りましたが、探してもなかなか見つからず…苦戦しております。 どなたか宜しくお願いします!

  • 10年も前の事ですが、どうしても納得できない事があり、思い出してはいら

    10年も前の事ですが、どうしても納得できない事があり、思い出してはいらいらしています。 中学の子供会の総会の事です。末子の子供が卒業し、私も退会になるので、一言挨拶しました。 私と同じ様な方が2人挨拶したら、15人程のその場にいたお母さん達が拍手しました。 でも、私が最後に挨拶したのですが、拍手がないのです。 一人の方が拍手しようとしたのですが、他の方がしないので止めてしまいました。 違和感を感じた私は、再度「皆さん、お元気で」ともう一度付け加えたのですが、又も拍手は ありませんでした。 この会の責任者である支部長もしないのです。自分の時は拍手をされているのに。 私は過去に子供会の支部長を経験していますが、そういう事への気使いはキチンとして来たので、 その支部長の配慮の無さを思い出すと、怒りを感じます。 今でも、その場にいた方達と会う機会がありますが、普通に挨拶しています。 何故、私だけがあのような態度をとられたか分からないのですが、こういう思いから抜け出したいので、 私自身が楽になれる考え方のアドバイスを頂けたら、嬉しいです。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 取締役辞任から新任任命までの流れ

    先日、取締役の役員が辞任したため、 新しく取締役の役員を任命しようと思います。 そこで司法書士の先生にお願いすると、 たぶん法外な値段を請求されそうでしたので、 自分ですべての書類作りをやってみたいと思っているのですが、 下記の流れで問題ないのでしょうか? ちなみに株主は1名です。 1.臨時株主総会の開催 2.臨時株主総会での議題で取締役辞任を認め、新任を任命する 3.辞任と新任の連絡を登記所に行って商業登記する ちなみに最後に詳しい方がいらっしゃいましたら、 こういった作業を司法書士の先生にお願いする際の相場のようなものも教えてください。 以上よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ファイルオープンエラーが発生し、フォントの変更が反映されず、プリントアウトもできない問題について解決策をお教えします。
  • 宛名ファイルを開く際に「文面ファイル保存 ファイルオープンエラー」と表示され、OKを押してもフォントの変更が反映されず、印刷もできない問題について解決法をご紹介します。
  • ソースネクスト株式会社の製品を利用して宛名ファイルを開こうとすると「文面ファイル保存 ファイルオープンエラー」というエラーメッセージが表示され、フォントの変更ができない問題について解決策をご紹介します。
回答を見る