• ベストアンサー

庭に植えた大量のヒマワリが風で倒れてしまいました。

庭に植えた大量のヒマワリが風で倒れてしまいました。 今後、他の残ったヒマワリが倒れないようにするにはどうすればいいのでしょうか? 数が多いので一本一本を支柱で支えるのは出来ないです。 どなたか、園芸\ガーデニングに詳しい方は教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

列に植えているのなら所々に支柱を立ててロープを張る 張ったロープにヒマワリを固定する 面に植えているのなら適当な位置の周囲に支柱を立ててロープで囲うようにする

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

http://www3.cty-net.ne.jp/~fumifuji/search.cgi?open=typhoon.html&f=%82%d0%82%dc%82%ed%82%e8+%8d%aa の一番最後の「台風対策 方法3」を試みる。 全てのヒマワリに支えが出来ないのなら、最小限の支えで相互のヒマワリを支えあう様にする方法。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひまわりを育てています。台風対策は?

    初めてひまわりを育てています。いま30~50センチ程の背丈に成長しました。 三日後に台風の防風域に入るみたいなのですが何か対策をしたほうがいいのか知りたいです。支柱ではそのまま一緒に倒れそうだし…どうしたらいいものかわかりません。 園芸をされている方、よろしかったら教えて下さい。

  • ひまわりについている害虫駆除について

    ひまわりの新芽に赤っぽい小さな害虫(?)が大量についているのを今日発見しました。 それはひまわりの生長を妨げてしまいますでしょうか?? 虫の種類がわからないのですが、園芸用の防虫剤などで駆除することは可能ですか? よろしくご教示下さい。

  • ひまわりの葉が・・・害虫被害でしょうか?

    ガーデニング初心者です。 我が家の庭にある小さな円形の花壇に 背が低いタイプのヒマワリを1本植えています。 ヒマワリを囲むように日々草を3株植えているのですが、 何日か前に、ヒマワマリの歯が虫に食べられているような痕があることに気づきました。 葉の裏をみましたが虫など見当たらず、 その時はあまり気にしませんでした。 今日、水やりの時にヒマワリをみたら、 上部に生えている葉が繊維だけ残っている状態で すごい勢いで葉がなくなっていることに驚きました! 下のほうの葉はそこまでは被害は受けていませんが 虫食いの痕はあります。 他の葉の裏など探しましたが、虫が見あたりません。 ひまわりの周りで咲いている日々草は そういった被害は全くありません。 これは害虫被害でしょうか? このヒマワリがある花壇は小さいので 日々草3株とヒマワリ1本しか植えていません。 もし害虫被害だとしたら、 日々草に被害がないので、駆除しなくても問題ないでしょうか? 我が家の庭にはこの花壇の他に、 もう一つ同じサイズの花壇と大きな花壇があります。 他の花壇にも被害が拡大するでしょうか? ガーデニング初心者のため、 どうすればいいのか困っています。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • チューリップとヒマワリを続けて植えたい

    ガーデニング初心者です。 今年庭の空スペースにヒマワリを植え、今も細々と花がついて、種も取れました。 それを見て夫が花壇を作ってくれて、チューリップの球根を植えました。 ヒマワリ同様にチューリップも球根が取れたらいいと思っています。 しかし、ヒマワリは5月に植えて、今ようやく種が取れている チューリップは10月に植えて、球根は夏ごろ? となると、同じ花壇で育てるのは無理ということでしょうか? それとも、今回肥料も混ぜたので、しばらくは耕さずに合間に植え込むような感じでいけるでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • ひまわりを植えたのですが・・・【園芸初心者】

    園芸初心者です ひまわり(ロシアひまわり?)を 種の袋に書いてある説明どおり (1)3~4粒ずつ (2)60cm~80cm間隔でまく と書いてあったので、その通りしました。 すると、1ヶ所から3~4本の芽が出てきて4枚葉がついています。 これは、今後どうすれば良いのでしょうか? このままでいいのか? 1本ずつに分けて、植え直した方がいいのか? 教えて下さい。 また、それなら初めから種を1個ずつ蒔いてもかまわないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • すずめがヒマワリの芽を!?

    こんにちは。先日、庭の畑にひまわりの種をまきました。 最初はうめきれずに、多少散らばった種をすずめが食べにきていました。 見たところ、種は全て食べ尽くしたようですが 最近、ヒマワリの芽が出始めているのですが、 すずめが大量に集まってきて、なんだか一生懸命土を突ついては、 何かを食べているようです。 よーく見てみると、ヒマワリの芽が引っこ抜かれ、散らばっているところがあります。 これは土の中の種を突ついて食べているのか、ヒマワリの芽を食べているのか、 よくわかりません。 すずめって、ヒマワリの芽も食べるんでしょうか?  そんなわけない…と思っているのは、私だけですか? もし、土の中の種や、芽を食べ尽くされちゃうなんてこと、あるんでしょうか? そんなおかしな心配をしています。 変な質問で申し訳ありませんが、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、 アドバイスをお願いいたいます。

  • 庭をキレイにしたいが・・・

    私は古い借家に住んでおり、狭いながらも庭があります。 住む以前からあまりキレイに整備されていなかったのですが、 我が愛犬のために、走り回れるようキレイにしたいと考えています。 まずは無駄な木を伐採し、ある程度のツタなどの雑草も取り除きました。 土を掘り起こして、平にしたい部分をならしたまでになっています。 園芸好きなご近所さんが言うには、良い土でとても花がよく育ちそうだわ!との事。 とても柔らかい土です。 庭の状況は陽当たりの良い場所、悪い場所がはっきりしていて、 土が柔らかく、歩くと靴の裏にくっつく程です。 出来れば庭に芝を敷きつめたいと思うのですが、調べると大変だとの事。 巻いてある芝?は高価なので躊躇しています。 水はけが悪いので砂利をとも考えましたが、重くて重労働になってしまい、 犬が走り回るのには不向きです。 芝でなくても、地面に広がって生えてクッション性があり、 水はけもよくなりそうな植物や、その他方法はないでしょうか? とても漠然とした質問で申し訳ありませんが、 全く庭いじりやガーデニングなどに無知なため、 分る範囲で教えて頂けると嬉しいです。

  • 庭造りって・・・

    たまにガーデニングにこっている人で 庭にアーチの門をつけて、中に道を作って いろんな種類の草木が茂っていて植物園さながらな 感じのすごい庭を造っているところがありますよね? ああいう風に自分もしたいのですが、 あれって自分でやっているのでしょうか? 業者に形だけやってもらっているのでしょうか? 変な質問かもしれませんが・・・ やはり草木は購入しているのですよね? デザインなど自分でやろうと考えていたら、 途方もないことのように思えてきたので・・・

  • ひまわりのおじぎ

    ひまわりを楽しんでいます。 以前、他の方も似たようなケースを紹介されていましたが、 種から育て花が咲き、大きく育ちました。 しかし、茎が太く育ったものは大丈夫ですが、 いくつかのひまわりが花が重いため、お辞儀をしてしまい、垂れ下がってしまします。 たまたま、窓の格子の近辺だったので、ひもで補強しましたが、 首つりのようになってしまい、かっこわるい状況です。 また、補強棒を建て茎に結わえると、風があった場合、茎が折れたりしないか少し心配です。 ホームセンターでも1.8mまで育ったひまわりを補強する適当なものがわかりません。 何か、良い方法はないでしょうか。

  • 初心者の庭作り 教えて下さい

    最近庭付きの家に住むようになり、ガーデニングを始める事にしました。 興味とやる気はあるのですが、お金と時間があまりありません・・。 そこで・・ ・今植えるのに適しているもの ・出来るだけ安価で手に入りやすいもの ・世話が簡単なもの ・一部、切花としても使いたい このようなわがままな条件にかなう花があるでしょうか? 全部の条件をクリアしていなくても、結構です。 住んでいるところは、関東。庭は日当たりが良いですが、肥よくな土とは いえません。(粘土質と石が混ざっている) 現在、とりあえず植えたのは・センパーベコニア・ブルーサルビア・ひまわりの種 の3つです。 花の種類以外でも、経験豊富な方々のアドバイスをお願いいたします。

英語を活かせる仕事について
このQ&Aのポイント
  • 私は統合失調症のために学業に影響を受け、大学進学も難しかったですが、今までにTOEIC 975点、英検1級、通訳案内士の資格を取得しました。
  • しかし、これまでの職歴がパートタイムの仕事ばかりで、英語を活かした仕事につくことができていません。
  • 現在、障害者雇用の損害保険会社の事務職で働いていますが、将来的に英語を生かした仕事につきたいという希望があります。良いアドバイスを紹介してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう