• 締切済み

grad(a・b) = (a・∇)b+(b・∇)a+bx(∇xa) +

grad(a・b) = (a・∇)b+(b・∇)a+bx(∇xa) + ax(∇xb) という公式を証明したいのですが、計算が合いません。 grad(a・b) = ∂i aj bj = (∇・a)b + (∇・b)a ax(∇xb) = ∈ijk aj ∈klm ∂l bm = ∈kij ∈klm aj ∂l bm = (δilδjm - δimδjl)aj ∂l bm =∇(a・b) - b(a・∇) ax(∇xb) = ∇(a・b) - a(b・∇) となって、結局a(b・∇)などが打ち消し合って 右辺=2∇(a・b)=2grad(a・b) となってしまい、計算が合いません。 これはどこで間違えているのでしょうか・・?

みんなの回答

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

>∂i aj bj = (∇・a)b + (∇・b)a > (δilδjm - δimδjl)aj ∂l bm=∇(a・b) - b(a・∇) この2箇所が間違ってますね。 前者はアインシュタインの規約を使わずに具体的に書き出せば間違いが分かるはず。 後者は∇(or ∂)が微分演算子である事を忘れて変形しているのが原因。 ※ついでに、∈ではなくε(イプシロン)です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エディントンのイプシロン

    ある資格試験の勉強をしていて、エディントンのイプシロン ε_ijk×ε_lmk = δ_il×δ_jm - δ_im×δ_jl が出てきました。 勉強しようとしていますが、数学の中でもどの分野の本に載っているのでしょうか? (線形代数、ベクトル解析・・・?) 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • レビ・チビタの記号について

    レビ・チビタの記号で、アインシュタインの約束に従って計算するとき、ε(ijk)ε(ilm)=δ(jl)δ(km)-δ((jm)δ(kl) となるところが分かりません。できればわかりやすく教えてください。

  • エディントンのイプシロンについて

    エディントンのイプシロンを用いた公式について質問があります. 自分は普段なんとなくで ε_ijk×ε_lmk = δ_il×δ_jm - δ_im×δ_jl という公式を使っていたのですが, 「そういえばこの式ってどうやって導くのだろう?」 と思い,まず自分で考えたのですがうまくいかず, インターネットで検索しても「こういう公式があるよ」としか書いてあるページがみつかりませんでした. 手持ちの書籍ももちろん調べましたが,それも同様でした. どなたか,ご教授願えないでしょうか? 参考URL(このページの「二つのエディントンのイプシロンの添字について縮約すると以下の式が得られる。」と書いてある行の真下にある公式です.) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%B3 よろしくお願いしますm(__)m

  • 標準偏差の和と差

    標準偏差の和と差の出し方について教えてください。 群Aの平均Xaと標準偏差sa、群Bの平均Xbとsbがある時、 平均の和は、Xa+Xb、平均の差は、Xa-Xbで良いと思うのですが、標準偏差の場合は、確か違った記憶があります。(どちらも計算は同じだったような..) よろしくお願いします

  • ベクトルの積分『∫(A→B)Fdr』の計算の仕方を教えてください。

    皆様、こんにちは。 ベクトル積分『∫(A→B)Fdr』の計算の仕方を教えて頂きたいのですが。 A、Bは空間の座標でそれぞれ(Xa、Ya、Za)、(Xb、Yb、Zc)。 F、rも3次元のベクトルで、 rは空間の位置のベクトルです。 Fの例として Fx(Fのx座標)=Cx/(x^2+y^2+z^2)^(3/2) Fy(Fのy座標)=Cy/(x^2+y^2+z^2)^(3/2) Fz(Fのz座標)=Cz/(x^2+y^2+z^2)^(3/2) (Cはただの定数です。) で教えて頂けるとありがたいです。 (この例だと答えが分かっていますので。) 多分この例の答えは ーC/(Xa^2+Ya^2+Za^2)^(1/2)+C/(Xb^2+Yb^2+Zb^2)^(1/2)です。 少し数値が複雑そうですが、物理の保存力の基本問題です。 ベクトルの積分の計算方法をご存知の方やり方を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。(2次元の時は何となく分かった気になっていたのですが、3次元になって全く分からなくなってしまいました。)

  • ax^2+bx+c-l(x)=a(x-α)^2

    ax^2+bx+c-l(x)=a(x-α)^2 a'x^2+b'x+c'-l(x)=a(x-β)^2 この2式の交点がx=(α+β)/2になるのはどうしてでしょう。

  • 誤算の伝搬式から求まる標準誤差について

    3つの集団A,B,Cがあります。それぞれの集団の平均値(標本平均)をxa,xb,xcとします。その集団の標準偏差をそれぞれΔxa,Δxb,Δxcとします。 3つの標本平均xa,xb,xcの標準誤差(SE)は誤差の伝搬式から SE=√(Δxa^2+Δxb^2+Δxc^2)/3 となります。 しかし、Δxa=Δxb=Δxc=SDとなり SE=SD/√3 となる事がイマイチ理解できません。 なぜ、別々の集団A,B,Cの標準偏差が全て等しくみなせるのでしょうか?

  • Excelの貼付け、コピーに使い方について質問です。

    Excelの貼付け、コピーに使い方について質問です。 例えば ・変更前 A   B... 1 JA  JB 2 3 4 XA XB 5 6 7 8 9 ZA ZB . . . ・変更後 A   B... 1 JA  JB 2 JA  JB変更 3 JA  JB変更 4 XA XB 5 XA XB変更 6 XA XB変更 7 XA XB変更 8 XA XB変更 9 ZA ZB . . . 空セルに一つ上のセルをコピーして貼付けをしたいのですが、 コピーするセルも空セルも不規則な並びになっている表があり 一度にコピー、貼付けをしたいのですが、いい方法はありますか?

  • 行列A=

    行列A= 2  -1   0 1   2  1 0  -1  2 のとき、AX=XA(可換)が成立する行列Aを求めよ。 この解は X= a   b   c -b  a+c   -b c  b  a a,b,cは0でない任意実数とする。 これは正しいですか? 教えてください!!

  • 力学の問題について

    力学の問題について質問させていただきます。 [問題] 図のように質量mの小球AとBが、ばね定数kの軽いばねの両端に取り付けられ、滑らかな水平上に置かれている。 はじめ、ばねは自然の長さlになっており、小球AとBは静止している。 その時のAとBの重心Gを原点とし、AからBへ向かう直線をx軸とする。 時刻t=0に、質量mの小球Cがx軸に沿って速さv0でAに弾性衝突した。 以下の問いに答えよ。 (1) 衝突直後のAの速度を求めよ。 (2) 小球A、Bの位置座標をそれぞれxA、xBとして、A、Bの運動方程式を書け。 (3) 衝突後、重心Gは等速直線運動をする。その速度を求めよ。 (4) 重心Gの位置座標をxGとする。小球Aの重心Gからの相対位置座標xA-xGは、衝突前は-l/2であるが、衝突後は時間的に変化する。相対位置座標の初期値-l/2からの変位y=xA-xG+l/2が従う運動方程式をかけ。 (5) 変位yの時間変化は周期的である。その周期を求めよ。 (6) 小球Aの位置座標xAを時間tの関数として表せ。 設問(1)、(2)、(3)は解けまして、 (1) v0 (2) mxA'' = -k(l-xB+xA) mxB'' = k(l-xB+xA) (3) v0/2 になるのではないかと思います。 設問(4)がよくわからなくて、問題文が理解できませんでした。 (4)がわかれば、(5)、(6)も解けると思うのですが… (4)、(5)、(6)に関して、すべてでなくてもかまいませんので、解説よろしくお願いいたします。

DCP-J968Nの無線印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンを新しくしたらDCP-J968Nの無線印刷ができなくなりました。
  • Windows環境で無線LANに接続しています。
  • ハッシュタグ: #DCP_J968N #無線印刷 #トラブル解決
回答を見る