• ベストアンサー

作家にフィクション作品を依頼したい

タイトルでは解りにくいですが、 「自分に起こった出来事を、作家にフィクション作品として書いて欲しい」ということです。 ここ最近で、自分の身の上に起こった出来事が、あまりにも普通でなく、他の人にも知って欲しいと思い、自分でそのことを書こうとしたのですが、やっぱりプロの作家に描いていただいて、少しでも世の人に読んでほしいと思います。かなり難しいことではあると思うのですが、どのようなアプローチ方法があるでしょうか? それともやっぱり自分で書いたほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 どうも、再び登場の#1です。  まだ、質問が締め切られていないようなのでですが、解決の手がかりがまだみつからないのでしょうか?  どんなジャンルの本でも出版してくれる、初めての方も歓迎の出版社を発見しました。  私自身は、利用した事がないので、詳細は分かりませんが、 自費出版(俗にいうインディーズ)ではなく全国流通する本を募集しているみたいです。  サイトを見た感じでは、間口の広い出版社だと思います。  出版説明会も毎月開催しているようなので、よかったらサイトを訪れてみてください。

参考URL:
http://www.shinpusha.co.jp/index_01.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

作家というのは、小説などの文字表現している人の事ですよね?  漫画や映像作家に作品化を望んでいるのではありませんよね。  とりあえず、プロに頼むのであればtigers777さんの体験を企画書にまとめる必要があると思います。それからですね。  直接、出版社に郵送してもそのままゴミ箱行きですからね。    原作を募集している賞に投稿するのが一番有効だと思います。  もし、コネ等をたどって、出版業界の人に直接見せる機会が作れるのなら、それもアプローチの手段でしょうね。  どのみち、体験によほどの魅力がなければプロによる作品化は難しいと思います。  もし、お目当ての原作賞が見つかれば受賞作と自分の体験を客観的に比較してみてはいかがでしょうか。  自分の体験が、どこまで魅力があるか客観的に把握するのは必要な事だと思います。  ちなみに漫画なら、小説に比べて広く原作を募集しているます。  「プロに作品化してもらう」事だけ考えたら、漫画の方が確率が高いでしょね。  漫画の原作を狙ってみるのも、一つの方法かもしれませんね。

参考URL:
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&q=%8C%B4%8D%EC%91%E5%8F%DC
tigers777
質問者

お礼

ありがとうございます! 全くわからない世界で、質問に答えていただく方がいらっしゃったのが嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ちょっと変わった「このドラマはフィクションです」

    大体ドラマ最後には 「このドラマはフィクションです」 と出ますよね? 例えば『花ざかりの君たちへ~イケメンパラダイス~』だと 「この作品はフィクションなので、多少のことは大目に見てください」 『ジョーカー 許されざる捜査官』だと 「この作品はフィクションです。 登場する個人・団体・施設名等は架空のものであり、 あくまで創作に過ぎません。 しかし――これをただの作り話と受け取るか、 現代の闇と捉えるかは貴方に委ねます。」 などちょっと変わったのが出るものがあります 自分はこれしか知らないんですが 他の作品でちょっと変わった「このドラマはフィクションです」が 出るものをぜひ教えてください!

  • 笑わせてくれる作家教えてください(エッセイ)

    「中村うさぎ」「青木るえか」「ゲッツ板家」が好きです。 いっけん大バカで大笑いできるんですが実はすごく頭がよくって難しい言葉や言い回しをたくさん知っていてほぉ~っとうならせてくれて・・・ でも基本はやっぱり大笑いできる作品を書くという作家は、前者3名の他に居ないでしょうか? おすすめの作家および作品名を教えてください。 ちなみにフィクション(小説)はあまり得意じゃないんで、できればノンフィクション(エッセイ)でお願いしたいです。 (これを機会にフィクションも開拓したいという気持ちもチョットはあるのですが・・・) あと、お金が無いんで、文庫化されてるものを・・・ 色々わがままですみませんが、よろしくお願いします。

  • 村上龍氏のような作品を書いている作家

    読書歴が浅い者です。村上龍氏のような作風の作家を教えて下さい。 扱うテーマが、戦争、経済、援交、いじめ、ひきこもり、など、その時期の旬の話題を物語の設定に用いて、問題提起をしてきた作家は、他にはどんな方がおられるでしょうか?村上氏のように、作品が多数に渡る方であればありがたいですが、どなたでも構いません。教えていただきたいです。おすすめの作品名なども、教えていただけませんか? ちなみに、他に私が最近読んだ作家としては、 村上春樹氏:ちょっと浮世離れしたSFっぽいストーリー 宮本輝氏:青春小説 などで、いずれも面白いのですが、人間ドラマが主題の作品が多くて、自分が求めるものとは微妙に異なりました。

  • 筒井作品好きにおすすめの作家・作品を教えてください。

    筒井康隆さんの作品が好きなのですが、筒井作品好きにおすすめの作家がおりましたら教えてください。 筒井作品を読み始めたのは二年程前からで、短編小説ばかり読み漁っています。 短編の中では、エロドタバタ「欠陥バスの突撃」、エログロ「薬菜飯店」、風刺?「最後の喫煙者」「アフリカの爆弾」、切ない?「佇む人」「母子像」、SF「たぬきの方程式」「関節話法」、SFジュブナイル「時をかける少女」なんかが好きです。 ちなみに、今まで読んだ筒井作品の中で唯一面白くないと思ったのは「愛のひだりがわ」でした。 他にもいろんな作家さんの本を読んでみたいなと思っているのですが、ツボにはまってしまった筒井作品があまりにも独特なので、他にどんな本に手をつけていいのか悩んでいます。 参考までに、私は現在大学四年生の女子です。 小中学生の頃はファンタジーを中心に児童文学を読んでいましたが、高校・大学生になってからは恥ずかしながら読書とは無縁の生活を送ってきました……。 作家さんでなくおすすめの作品でもオッケーです。 ジャンルは特にこだわりませんが、がっつり恋愛やがっつりホラーな本は読める気がしません。 おすすめの作家・作品がありましたらお願いします。

  • フィクションに飽きたことがある人

    フィクションに飽きたことがある人はいますか?(飽きたことがある人、回答をお願いします) 私は幼い頃から物語が好きで絵本、児童書、アニメ、小説等読んだり観たりしてきました。 ジャンルもファンタジー、恋愛、ホラー、ミステリーと気になったものはそこそこ手をつけていると 思います。 しかし、最近ピンとくるものが少なくて少し寂しい気持ちがあります。 自分好みの良作を見つけるのは簡単ではないですし、年齢とともに物語の構成(パターン)が みえてきて新鮮味にかけてしまうのも理解はできるのですが…… また、音楽やゲーム等はある程度の年齢を過ぎたら徐々に興味がなくなったという話は聞きますが、 フィクションであまりそうしたことは聞かないような気がします。 フィクションに飽きたことがある人で、そんな時どうしたか(そのまま興味を失った、まだ好きな作品を模索しているなど)教えてください

  • 作家を目指しています

     もちろん作家といっても、月収10万円程度 あれば良いかなというぐらいで---それすらも 厳しいと自覚しつつ--- それ以上望んでいないんですが、 一応自分的にはあくまで勝手に、それくらいの才能があると思い込んでいます。 しかし実際にはどうなのか? という疑問も湧いてきます。 なので 小説を書くにあたって、このジャンルは やはり勘違いしやすいジャンル なのだろうか? と 疑問が湧いてくるわけです。   どうなんでしょう?   小説というジャンルにおいては、 他のものに比べて、比較的勘違いしやすいものなのでしょうか? その辺りをよく知りたいので、複数に分けて質問させてください。  1 自分の書いた小説は ---例え、できが悪いのにも関わらず----高確率で 面白く感じる ものでしょうか(プロの作品くらいです)?  2 自分で読み返して 出来が良いと思ってしまうのは 錯覚でしょうか( たとえどれだけ客観的になろうと努力しても、です)?  3 皆さんは自分の作品をどう思いますか ?半年 もしくは、1年の時間をおいても---- 他の人が書いた作品-----例えば投稿サイトなどの---- と比べたとき、やはりどうしても 自分の作品が優れていると思いますか? (僕はどうしても思ってしまいます、 全てが全てではないですけど、 どうしても自分の作品は 面白いと思えてしまって、 でも それは錯覚なのかどうか うまく判断できないのです) その辺り同じでしょうか?  お願いします。

  • 振袖の作家を知りたい

    10年ほど前に買った振袖についての質問です。 最近になって、その振袖が一体、どんな作家の人が 描かれたのか興味がでて、また他の作品も見てみたいと思うようになったのですが、肝心の作家の方が わかりません。 購入した呉服屋さんは、すでに閉店されており、聞くことができません。 何かわかる方法などありましたら、教えていただきたく投稿してみました。 とりあえず、今わかることは、 ・振袖の作品の名前が「スペインの波」 ・振袖には、その作家の方のものだと思われる  鳥のようなマークと、漢字二文字(行書のため  よめません;;)の刺繍が入ってます。

  • 英語の見本となる作家作品

    タイトルにあります様に、英語の見本となる作家でも作品でも、教えて下さい。一つでも良いですが、二三教えて下さると尚嬉しいです。 僕は一橋大学志望の高校生なのですが、英語だけが壊滅的に出来ません。あまり興味がなくてサボってしまいました。他は全て勉強し尽くしてしまい、現在高校一年生で受験まで余裕があるので、それまでに英語を徹底的にやりたいと思います。 難しいもので構いません。こういうのが読めれば受験の英語が簡単に思えるぞ!というものです。それを読める様になるまで頑張ろう!というモチベーションになります。 例えば自分で見付けたのは、何処かで読んだ本に書いてあったフランクリンの自伝です。

  • ベテラン作家に対しての、編集者からの意見はどの程度作品に影響するのでしょうか?

    ベテラン作家に名編集者あり、とはよく聞きますが… ベテラン作家の定義は人によって異なると思いますので、 ここではわかりやすく、以下の様に設定させてください。 作家キャリア5年以上・芥川賞など大きな賞をいくつか受賞経験あり、 人気・知名度があり、作品を出せば文芸作品の売上上位にランクインする。賞の審査員の経験などもある。 例・桐野夏生さん、村上龍さん、山田詠美さんなど。 …のような作家が作品を書くにあたり、 質問1、どの程度、編集者の意見は作品に反映されるのでしょうか? 例えばマンガ家さんのネームのように、何度もボツになる・おおまかな設定や展開は編集者さんが考えることもある、などはベテランでもありえるのでしょうか?  質問2、ベテラン・新米問わず、作家はデビュー後は出版社に依頼されて作品を書くのですか?それとも、作家の意志で書き、持ち込みのようにアピールし、原稿料交渉などで決まるのですか?     質問3、また、同じ出版社から出す本でも、作品ごとに担当は変わるのでしょうか? なぜこんな質問をするかと言いますと、私は東野圭吾さんの作品をいくつか読んだのですが、内容はいいのにタイトルが良くないように 感じたからです。 「秘密」「手紙」「初恋」とシンプルと言えば聞こえはいいですが、使いまわされた言葉というか、もう少しひねったタイトルにしたらいいのに…と思ったのです。 「容疑者Xの献身」は素晴らしいタイトルだと思い、表紙の裏を見たら 元は「容疑者」というタイトルだったそうですが、出版にあたり改題したと書いてあり、直木賞を狙うにあたり出版社からの助言があったのかな、と思ったのです。 「容疑者」だったら手に取る人は減ったのではないでしょうか。 質問が多くなってしまい恐縮ですが、 わかる方、回答お待ちしています。

  • お勧めの作家

    自分の「好きな作家」というのを見つけ出したいので、誰かお勧めの作家があれば教えて下さい。(一人の作家の作品を集めてみたいと考えてるので、、)あまり知られていない作家で、いい作品を書いている方がいたら特に是非教えていただきたいです。 最近読んだ作品は、我孫子武丸「殺戮にいたる病」、小池真理子「墓地を見下ろす家」、安部公房「砂の女」、舞城王太郎「世界は密室でできている」などです。 基本的には、ミステリ好きですが、新しい分野を体験してみるのも面白いと思うので、ミステリ作家じゃなくても全くかまいません。 よろしくお願いします。

スマホの接続が毎回切れる
このQ&Aのポイント
  • スマホの接続が毎回切れる問題について、製品名はDCP J926Nです。
  • スマホからMobileconnectアプリを使用してWi-Fi接続して写真を印刷する際、常にスマホのアプリと本体の電源をつけてもオフライン状態のままで、一度アプリ内の製品を解除して接続しなおさなければならないという手間がかかります。
  • 接続が切れる原因や改善方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう