黒いミミズについての質問

このQ&Aのポイント
  • 黒いミミズについての質問です。山登りの途中で黒いミミズのような生物に遭ったのですが、これはただのミミズなのか、何か別の生物なのか知りたいです。
  • 黒いミミズのような生物についての質問です。20cmほどの縦長で1cmほどの横幅を持つ生物で、ミミズ特有の線が入っているという特徴があります。これはただのミミズなのか、別の生物なのか知りたいです。
  • 黒いミミズについての質問です。ネットで調べたところ、黒いミミズに似た生物としてコウガイビルが挙げられていましたが、この生物とは異なるようです。黒いミミズはどのような生物なのか、詳しく教えていただけますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

黒いミミズ?

黒いミミズ? 以前山登りをしていた途中で黒いミミズのような生物に遭いました。 縦に20cmほど横に1cmくらいだったとおもいます。 最初は巨大な山ヒルかとおもって、下山し家に帰ったあとネットで検索してみましたがどうやらそれとは違うみたいでした。 黒いミミズ?コウガイビルじゃないか?という他の方がした似た質問にそういう回答が寄せられていたのでそれも検索してみたのですが・・・・・どうにもそれとも違う感じがしてなりません。 コウガイビルや山ヒルはとても滑らかな皮膚を持ってるのに対しそのミミズ(?)は明らかにミミズ特有の線がしっかりと入っていました。 コウガイビルのように平べったいといえば平べったいのですがそこまでは平べったくなくしっかりとした丸みを帯びていますし何より頭の部分が全然違いました。 もしかしてこれはただのミミズなんでしょうか? 色が黒ずんで栄養素のある食べ物を食べ過ぎた結果でかくなっただけとか? 動きが異様にノソかったのはそのせいか・・・・? 知的好奇心よりの質問ですが答えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2866/5576)
回答No.2

場所にもよりますが、日本にも巨大なミミズがいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%9F%E3%82%BA ハッタミミズ:石川県から滋賀県にかけてのみ分布。最大で60センチメートルに達する。 シーボルトミミズ:中部日本以西に分布。最大のものは45センチメートル。 http://www.h7.dion.ne.jp/~ecokochi/mimizu.htm (添付の画像は上記サイトより) http://www1.ocn.ne.jp/~akame/yamanoikimono.html たぶん、シーボルトミミズと思います。 高知の山奥でこれに出会ったときはへびかと思いました。

7110mea
質問者

お礼

お礼遅くなってしまい申し訳ないです。 そう!こいつです!妙に黒い感じはしましたが青みも帯びていたので。 なるほど、フトミミズ科に属するのですね・・・・そもそも大きなミミズは外国ではあたり前のようにいるらしいと聞いたので日本にはいないだろ、と思ってました。 ちゃんといるのですね、まだまだ勉強不足なのを痛感しました; どうも有難うございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

過去質問検索してるようなのですでに知ってるかもしれないけど ミミズを食べるクガビルというヤツがいるらしいですがこれは背中が黒いですね http://www.uf.a.u-tokyo.ac.jp/chichibu/card/0011.html あとはシーボルトミミズっていう青いミミズがいますけど http://plaza.rakuten.co.jp/tosa05/diary/200705060000/

7110mea
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ないです。 シーボルトミミズ!こいつです!こいつがあの山で見たミミズです。 フトミミズ科という言葉すら初めて聞きましたが日本にもいるんですね、ぶっといミミズ。

関連するQ&A

  • 壁にミミズのような虫

    体長2cmほどで幅は3mmほどのミミズのような細長い虫が壁についていました。ミミズよりも少し色が薄いです。 ひとつは1階のトイレの壁に,もうひとつは2階の階段を上がったところにいました。動きはほとんどありません。どちらが頭か尾かは見ても分かりません。 ティッシュでつまんで捕ろうとしたら壁がぽろっと落ちて,土の中によく見かける幼虫のように三日月の形になってじっとしています。ミミズのようにピクピク動きません。壁に張り付いていたときよりも体長は縮んで1cmぐらいです。 壁につくミミズのような虫で検索するとコウガイビルが多く見つかりましたが,それではなさそうです。 これは何の虫でしょう。 この家に30年ほど住んでいますが,こんなものを見るのは初めてです。

  • 微生物・ミミズ

    土作りに関して現在勉強中ですがまったくの素人以下です。。。 「分解されやすい有機物は生物によって分解されて養分となり」と資料にありました。そこで質問です。畑で何か野菜を作る際、その養分が植物に栄養がいき、よく育つのですか? それと追肥とかよくいいますが、それは微生物・ミミズなどが餌とするためですか?それとも植物に直接栄養を与えるためですか? 最初に土に堆肥を入れるとありましたが、それも微生物・ミミズなどの餌にするためですか?

  • 正体不明のミミズのような黒い生物

    かなり前に見かけた変な生物のことで質問します。それはミミズのようですが、色は真っ黒で太さが普通のミミズより太く1cmくらいで、長さが15cmくらいあり、棒でさわってもほとんど動かず、柔らかい感じでした。見かけた場所は兵庫県南東部の住宅の庭です。この生物は何なのでしょうか。

  • 北岳で見かけたミミズの様な生物の名前を知りたい

    初めてネットでの質問を利用します。 ミミズの様なヒルの様な変わった虫を北岳・二俣付近で見つけました。 体長20cm位、黒っぽい色で体側がオレンジ色になっています。ご存知の方教えてください。

  • 鮮やかな青色のミミズ(爬虫類?)

    今朝、犬の散歩で比較的自然の多い公園を歩いていた時のことです。  草むらの間から鮮やかな青色の虫のようなものを目にしました。 動きが割と早かったのと草の間に隠れてしまったので、全体像は見られませんでした。  私が最初に思ったのは「青いミミズ」です。 私が見た部分だけでも12~15cm(隠れていた部分を入れるともっと大きい可能性があります。) でもとっても鮮やかな青色なんです。 コバルトブルーというか。 こんなに鮮やかな色だと天敵に狙われやすいだろうに…  動き方がのたうちまわっている時のミミズっぽかったんですが、ひょっとしたらヤモリなどの爬虫類の尻尾だけが見えたのかもしれません。  どなたかこの生物が何だったか予想が出来る方、回答お願いします。

  • 水槽の中の不明な生物!

    メダカを飼っている人から、水草と水・メダカ・貝を貰ったのですが、中に変なミミズ?ヒル?みたいな生物がいるのを発見しました。 その人は、水槽で飼っているのではなく、屋外に置いた大きなカメの中で飼っていました。 その生物は、太短くなったり、細長くなったりしています。いったい何なんでしょうか?大きさは長くなったときで2cmくらいだと思います。いったい何なんでしょうか?

  • 虫のお名前教えて!

    海に体長10cm太さ2cmくらいのミミズにムカデの足が生えたようなんがいました。その生物の名前を教えてください。縦に泳ぎ、めっちゃ気持ち悪かったです。

  • ヒル類かと思うのですが・・・これが何か教えて

    1cm位のミミズのような集合体で色はグレー、目のようなものは黒、それが何百匹もかたまって、一匹の20cm位のミミズのような、ヒルのような形と動きで進んでいて、その集合体は触覚の様なものまで形成していました。最初一匹かと思ってよく見ると集合体だったの「ゾッ」としました。 会社の自転車置場で発見しました。田んぼの方から進んできてました。 前日は大雨で、梅雨時期です。

  • カマキリを見つけたのですが・・・

    そのカマキリは 緑色で一見普通のかまきりでしたが、羽が短くお腹の1/3程度しかなかったです。 おしりから茶色いしっぽがでてる!? と思い よく見ていると そのしっぽはにょろにょろと動いていて ミミズのようでした。 しばらく見ていると、そのミミズはカマキリから生まれるかのように どんどんと長くなり、 最終的にカマキリのおしりから抜け落ちました。 とても細長く(2mmx20cmほど)茶色く硬そうなミミズのような生物。 その後 カマキリのお腹はぺちゃんこで、元気がないように見えました。 カマキリがミミズを生んだのか、はたまたカマキリの栄養を吸い尽くす寄生虫のような生物なのか どなたか心当たりのある方 おしえてください。

  • 北海道の山でヒグマとニアミスしてしまったらどうする

    こんちわ。 昨年の秋、北海道の山の稜線をぐるっとまわる予定で山に入り、 全行程を四分の三くらい過ぎた下りの山道で一服していたところ、 近くを何か大きなモノがすごい速さで下っていきました。 姿は見ませんでしたが ザザザッというヤブを倒す大きな音とドコドコッという足音の響きから、 ウサギよりははるかに大きな生物であろうと感じました。 1人だったので思わず恐くなって50mくらい戻ったのですが、 今来た道をもう一回戻って帰るかラジオの音など大きくして 前に進んで下山するか迷いました。汗 下山道は「その者」が下っていった方向にあります。 山の高い方に引き返すべきでしょうか。 質問ですが、こんな時、どうするのが良い、というような行動マニュアル、山の知恵みたいなものはあるのでしょうか?  あるいは、皆さんならどうしますか? 結局、私がとった手段は下山でした。 幸いその者と再び遭遇する事はありませんでしたが、 最善の選択だったか自分でもわかりません