• ベストアンサー

オーミック伝導とは?

オーミック伝導とは? 現在、電気化学系の英語論文を読んでいるのですが、オーミック伝導(Ohmic conduction)という単語の意味が分かりません。 文脈的には、leakage or Ohmic conduction of residual charge inside the sample です。 漏れ電流もしくは試料中の残存電荷によるオーミック伝導。 と訳したんですが・・・肝心の意味の方が全く分からず・・・なんです。 どなたか分かるようでしたら、ぜひ教えていただきたいのですが・・・よろしくおねがいします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

たしかごく普通の伝導を正式にはその様に呼ぶはずです。 つまりオームの法則が成立するような伝導です。 別の伝導とは液体中の伝導や半導体が関係する複雑な伝導などだと思うのですが。

natsumikkuma
質問者

お礼

そうなんですか!^^ ありがとうございます、すっきりしました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電流の概念および実際の自由電子の流れる方向について

    掲題のとおり質問です。 まず、電気回路において、電流とは陽極から陰極へと流れるものと定義されているようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B5%81 上記、URLにおいて >今日では「電流とは、電子の流れとは逆向きに発生する仮想的な正電荷の流れ」と辻褄合わせの再定義を行うことによって、 >それまで発見された偉大な「向きの間違った」法則をそのまま使用する事が出来る。 とありますが、実際に電流とは >電流(でんりゅう、electric current) は、電子のような荷電粒子[注 1]の移動に伴う電荷の移動(電気伝導)のこと、 と上記URLにもあります。 電子とは、負の電荷をもった電気素量・・・つまりマイナス1C[クーロン]と認識しています。 電子は、マイナス側からプラス側へと流れるもののようですが、これが電流の前提と異なっているため、いまいち 釈然としません。 ここで、 仮に 電流 == 実際の電子[自由電子?]の動き と仮定した場合、机上の感覚としては、プラスの電荷がプラス側からマイナス側へ移動している。 つまり、正の電荷を持った電気素量(正の電荷を持つ == 陽子)がながれていると思ってよいのでしょうか? ただし、陽子は原子核の中心にあり、実際にそこから動く事ない あくまで机上の計算上、プラスの電荷を持った電気素量(クーロン) = 陽子 がプラスからマイナスへ流れることが 電子(自由電子)がマイナスからプラスへと実際に流れることと、意味合い的におなじだからという認識で問題ないでしょうか?

  • コンデンサの問題

    次の考え方が合っているかわかりません。間違っている可能性が高いと思いますが、ご指摘願います。 面積Aの円盤コンデンサがある。コンデンサに加わる電圧がV=vsin(ωt)のとき、次の問いに答えよ。コンデンサの容量はCとし、漏れ電流はないとする。 (ヒント:マクスウェルの方程式を用いるとわかるかも。) (1) コンデンサの電荷Qを求めよ。 Q=CVより。Q=Cvsin(ωt) (2) コンデンサの極板周辺に閉曲面Sを考え、コンデンサ内に流入する電流を求めよ。 I=dQ/dt より、I=Cvωcos(ωt) しかし、閉曲面Sの意味はなんだ? もう少し続きはあるのですが、ここでつまづいていては先に進んでもらちが明かないので割愛します。 特に(2)の解法が分からないので…ご教授お願いします。

  • 高温超伝導 高温超電導 超伝導 超電導 論文

    高温超伝導体についての間違った、またはウソの内容が書いてある論文があったら紹介して下さい!よろしくお願いします!!!

  • 超伝導と超熱伝導

    お世話になります。 タイトルのとおりですが、これら2つは同じことですか? 詳しい方ご教示願います。

  • 超伝導体がなぜ超伝導になるのか教えてください

    超伝導体の中では、電子が不純物(原子核)と衝突した場合に得る(または失う?)エネルギーがエネルギーギャップよりも小さくなるため、電子は不純物とぶつからないのだ、という意味のことを本で読みました。  超伝導体の中で電子が得る(または失う?)エネルギーがエネルギーギャップよりも小さくなるのは、なぜなのでしょうか。  また、超伝導体の中のこうした不純物(原子核)を「転位」というそうですが、それはどういう意味から不純物を転位と呼ぶのでしょうか。 また、超伝導が低温でなければならないのはなぜでしょうか。 電子がペアになって動かなければならないからだと聞きましたが、なぜ低温なら電子はペアになって動けるのでしょうか。また、ペアになったらなぜ超伝導になるのでしょうか。 何卒よろしくご教示のほどお願い申し上げます。

  • 骨伝導と空気伝導について

    普段自分が聞いている声と、録音をして再生した声は違いますよね? それは、自分が聞いているのが骨伝導と空気伝導の両方を介して聞いている音であるのに対し、他方が空気伝導のみを介して聞こえる音だということは聞きました。 それでは、その「自分だけしか聞いたことのない声」を他人に聞かせる方法などはありますでしょうか?

  • 超伝導について(超伝導リニア?)

    これは浮く高さとかって調節できて、すごい上に浮かすことってできるのでしょうか? リニアモーターに限らず超伝導で物を浮かす?ことについてもどうでしょうか?

  • 超伝導について

    永久電流、臨界温度、臨海磁場、マイスナー効果について教えてください

  • 超伝導について

    超伝導って、超低温じゃないとできないですよね。 「もし、あれが気温でも存在するならなにに使えるか」を考えてます。 アイディア貸してください。

  • 超伝導について

    超伝導体を液体窒素で冷却し、磁石に近づけるという浮遊実験をしました。 冷却時のことについて、磁場中冷却とゼロ磁場冷却とでは、何が違うのでしょうか?