• ベストアンサー

日本刀は刃先が鈍い光を放っていて、一般的に包丁を砥いだとはみたいにピカ

日本刀は刃先が鈍い光を放っていて、一般的に包丁を砥いだとはみたいにピカピカになっていません。 合成の仕上げ砥石で砥ぐと光沢がでてきてしまうのですが、光沢の出ない仕上げ方をおしえてください、 仕上げ砥石を天然の石を使えば良いのでしょうか?

  • KGS
  • お礼率97% (2060/2120)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

>家の和包丁です。  日本刀と和庖丁は仕組みが違います。  (和庖丁が「本焼き」と呼ばれる本職用の特別高価な物以外--本焼きは日本刀と同じ)  いわゆる打ち刃物の場合は、片刃の場合は一方に鋼、一方に地金(軟鉄)、割り込みの場合は中心が鋼です。その場合、日本刀と異なり地金側がくすみます。  庖丁は刃先が鏡面に仕上がり、地金部分が曇ります。  日本刀は、刃先が曇ります。  特に天然砥石で研ぐと顕著に現れますが、庖丁が安価な場合は地金と鋼の硬度差が少ないため、区別がはっきりしない場合があります。  天然砥の方が差が出やすいのは、砥石の粒に柔らかいものも含まれていて、それは鋼の部分を削れないために、地金の部分にくすみが出ます。それを際立たせるために、仕上げ砥石に使用する名倉砥石の小さなものなどを使って砥石の表面を直すとともに砥粉を出すことで曇りがはっきり出るようにできます。  しかし、これは外見だけであって切れ味には関係しません。実際のところ鏡面で仕上げた方が鋼材の表面積が少なく、極めて錆びにくくなるのです。最近はプロの板前さんでも曇りはいらない、鏡面に仕上げてほしいという需要が多いです。  なお、商品として陳列する場合はサンドブラスト処理でこの曇りを強制的につけたものもあります。

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 構造も砥石も違いがあるのですね。 自分で研ぐと鏡面になってしまうので、切れ味はともかくとして見た目が安っぽくなってしまって。 天然の砥石はとても手が出せないので現状維持します。

その他の回答 (3)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

何を研いでいるのかわからないので答えようがないのですが???

KGS
質問者

お礼

家の和包丁です。

回答No.2

そんな事なんで聞くのでしょう??? 模造刀を研いで刃を付ける事は違法です まして模造刀では、刃が付かないけどね≪包丁でも日本刀でも、鋼が無いと刃は付きません≫ 因みに日本刀と包丁の違いは、橇が有るか無いかで区別されます 包丁がどんなに長くても、鞘に入って居ても、橇が無ければ、包丁として銃刀法で区別されています 模造刀なら、天然石でも人工の石でも構いませんよ クリームクレンザーも構わないと思います 本来の日本刀は、全体が鋼で出来て居ますので、天然石で研がないと、あのように輝かないのですが

KGS
質問者

お礼

和包丁です。 普通に仕上げると鏡面のようにピカピカになってしまい、いかにも安物の刃物に見えてしまうのです。

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.1

日本刀の仕上げ研ぎには内曇(うちぐもり)という砥石を使うと、聞いた事があります。そのことを言っていたのは料理をされる人なのですが、包丁研ぎにも使うそうです。でもその砥石を実際に見せてもらった事はありませ4ん。 http://www.touken.or.jp/seisaku/kenma.html

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 内曇砥というのは以前、日本刀の博物館に行ったときに見た記憶があります。 ただ、素人が手を出せるようなものじゃなかった気がします。

関連するQ&A

  • 切れる包丁と切れない包丁の違いは?

    野菜包丁を砥石で研いだ後、包丁の刃先を倍率の高い拡大鏡で見ますと、所々いわゆる「刃こぼれ」状になっています.この刃こぼれ状はないほうが「切れ味」がいいのでしょうか。鋸の場合はギザギザがないと物は切れません。 包丁も「刃こぼれ状」のギザギザがなく、刃先がつるっとしていては物の上をただ滑ってしまい、切れない〔切れ味が悪い〕状態になりませんか。 切れ味のよい野菜包丁とは刃先がどうなっている包丁を言うのでしょう

  • ステンレスの包丁用の中砥石用の#は何番が最適か

    主にステンレスの包丁を研ぐための砥石の買換えを考えています。 中砥石+仕上砥石を買わずに、中砥石一つで済ませたいのです。 ホームセンターで見てきて、少し大きいサイズの KING 高級刃物用砥石 標準型 中仕上用 が候補ですが、 細かさが#1200・#1000・#800と3種類あり どれが一番使い勝手がいいか判断できません。 教えて下さい。 包丁(ステンレス)以外に、鉋の刃と切出しナイフの研ぎにも使用します。

  • ステンレス包丁がよく切れない

     和包丁を使っていたいました。自分で砥石(中砥石、仕上げ砥石が張り合わせて1個になっているのも)で研いでいました。この包丁が使えなくなったので、以前から持っていた普通のステンレス包丁を使いだしたのですが、切れ味がイマイチなので、自分で上記の砥石で和包丁と同じように研いでみたのですが、「使用前」「使用後」にあまり変化はありません。よく切れるように研ぐには、どうしたらいいでしょうか?

  • 包丁の研ぎ方

    最近包丁の切れが悪くなりました。 包丁の研ぎ方知っている方教えて下さい。 便利な機械式もありますが、砥石を使って研ぎたいです。 祖父が使っていた砥石が2つあります。 ちょっち粗めと仕上げ用だと思います。 昔祖父が研いでいたのを私の記憶で再現してもうまくいきません。 祖父も他界してしまい聞く事もできません。 100円ショップで包丁が売られているのでそれを買ってもいいのですが、私の祖父への勝手な思いで砥石を使ってみたいと思ったのです。 難しい事、簡単に習得できる技術でないこともわかっています。 でも挑戦したいのです。 結果的に自己流になってもかまわないので、祖父の砥石を使いたいです。 包丁の持ち方や研ぎ方、ちょっとしたコツ、教えてください。

  • ステンレス包丁とセラミック包丁の見分け方

    ステンレス包丁とセラミック包丁の見分け方 いただきものの包丁を使っているのですが、ステンレスかセラミックか区別がつかないので、研いでよいものやら困っております。 包丁の刃全体は灰色っぽく金属のような光沢はないのですが、刃先の部分は金属のような光沢があります。 刃にも持ち手にも何も書いてありません。 どのように見分ければよいのでしょうか。

  • チタンの包丁の使い方

    チタンの包丁を使い初めて3ヶ月。 刃先がぼろぼろになってしまいました。 野菜と果物などにしか使っていません。 1000番の研ぎ石で砥いでみましたが、欠けた刃先のままで、まるでのこぎりで料理をしているかのような感触です。 チタンの包丁の正しい使い方、砥ぎ方などがあるようでしたら教えていただけませんか。

  • 簡易包丁研ぎ器似ついておたずねします

    最近新しい包丁を購入しましたので、ちゃんと研げる包丁研ぎ器も用意したいなと思っています。 ただ、ネットで調べたところ、簡易包丁研ぎ器は刃先を荒らして一時的に切れるように見せかけているだけで、最終的には刃先をもろくしてしまうとありました。 ヘンケルス の包丁研ぎ器が評判がいいようなので、それにしようかと思っているのですが、上記のような情報を知ってしまったので、ちょっと躊躇しています。 ヘンケルス の包丁研ぎ器もやはり刃先を一時的に荒らしているだけのものなのでしょうか? もしそうだとしたら、他に本格的に研げ、なおかつ安価に手に入るおすすめの包丁研ぎ器はないでしょうか? 砥石で研ぐのが一番良いのは分かっていますが、うまく研げるか不安なので手が出せません。 詳しい方がいましたら、良いアドバイスをお願い致します。 ※ちなみにちょっと前に流行ったダイヤモンドシャープナーは、簡単に使えるとの謳い文句だったので使ってみましたが、効果があるのかどうか、?でした。

  • 包丁をピカピカにするには

    包丁を仕上げ用の砥石(3000番)で砥いでいるのですが、鈍く光るだけでピカピカになりません。 以前、プロに砥いでもらったときには、顔が写るくらいピカピカになって日本刀のような刃紋も出ていました。 どうやれば、このような包丁になるのでしょうか。

  • 電動の包丁研ぎの効果は?

    今、#1000、#3000の砥石で、2ヶ月に1回包丁を研いでいます。 1回の包丁研ぎで、料理用の両刃の包丁1本と小さい果物ナイフ1本を研いでいます。時間は、1時間半から2時間ぐらいです。 2ヶ月に1回しか包丁を研がないので、 研ぎ方がいまいち忘れてしまいます。基本的なことは覚えているので、やっていくうちに微妙な感覚を取り戻すのですが、料理用の包丁を1本が研ぎ終わる頃です。 また、石自体も取り出しにくいところに置いてあるので、頻繁に研ぐ気もしないです。 電動のベンチグランダーみたいなタイプが出ていますが、あれはどうなんでしょうか? 研ぎ時間、研ぎ具合、切れ味、研磨石の交換、砥石の入手しやすさ、石の回転速度など、 通販などで買うと消耗品の入手が気になります。 価格2万円ぐらいで、1回15分ぐらいで、トマトもきれいに切れるぐらいになるなら、自分の中で買う価値はあるのですが、どうでしょうか? やっぱり、四角い石でシュシュと研いだ方が、切れ味は最も良いのでしょうか? 最低でもネギを切った時に、きれいに切れるぐらいの切れ味は欲しいです。

  • 包丁の切れ味の簡単な試し方

    いつもお世話になっています。 料理も趣味で、よく包丁も研ぎます。 ちゃんと平らな砥石で研いでいって、仕上げ砥石までかけています。 研ぎあげたとき、どれくらいの刃が付いているかを確かめるために、下記のことを試したりしています。 他にも確かめる方法をご存知の方、教えてください。 1、爪にかけてみる。良い刃がついていれば、引っかかる。 2、新聞紙を片手でつまむように持って、包丁で新聞紙を縦に切る。 3、良い包丁の時は、やはり上記のように新聞を持って、新聞を真横に向かって切る。  *上記の2、3、の縦、横というのは、縦(新聞の文字を読む方向で切る。) 横(文字を上下に分けるように切る)という意味です。 新聞の繊維の関係で、横に切る方がより難しいためです。 どなたか、他にも試し方をご存知の方、教えてください。  もし顕微鏡で、刃を見ることができれば、楽しみも増えるのですが、実際問題として、どれくらいの倍率が必要なのでしょう? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう