• 締切済み

ネットで知り合った人ですが四国地方に好きな人がいます。私は東北地方です

sayusayu41の回答

  • sayusayu41
  • ベストアンサー率19% (257/1298)
回答No.6

せっかく入れてもらった大学・・ あなた、母子家庭ならいくらかかってるかぐらい わかっているよね? それを無駄にするあたりが、親不孝。 大学卒業までまてない恋愛なんて、その程度なの。 一時の恋愛に振り回され、 自分の将来の可能性を無駄にするほど、どうしようもないことはない。 きっと、まだ子供だからそういうことがいえるんですね。 でももうすぐ成人でしょ? 恋愛も大事だけど、きちんと自分の可能性もクリアしていくことを考えないと。 (あまりにも恋愛に振り回されている女は、魅力が半減するよ!) あと、結婚ということを考えると 結婚っていうのは、双方だけの問題じゃない。 両親、親戚もかかわること。 ここで唯一の親をないがしろにして、 祝福されるような結婚ができると思う? 大人になって、人と真剣に付き合うってことは そういうことも考えなきゃいけないんだよ。 行かないなら別れる・・あまりにも幼稚なのが心配。 行っても、この状態じゃ 数年も経たない間に、どうなってるかなんてわからないよ? 待てないような男。 その程度なのかよ、とつっこみたくなります。 あと気になるのは たった一回しか会っていないのに同棲ってこと。 目的のない同棲ほど、ズルズルとして 結婚にならないことはない。 目的のない同棲ほど、女が苦労することはない。 一緒にすむってことは、らぶらぶわーい ってことだけじゃないことを念頭に。 ましてや、相手の雰囲気、クセ 生活観なんてたいした知らないんだから。 彼氏といえども、所詮他人。 そんなに簡単じゃないってことを、きちんと理解して。

関連するQ&A

  • 夏の旅行、四国か東北で迷う

    8月中旬、東京から車でのんびり四国一周を予定しています。 四国には一度も行ったことがなく、 せっかくの長期休暇は普段なかなか行けない所がいいと思っていたのですが ものすごく暑いというのを聞き、迷いが生じてきました。 この時期の四国は旅行をするのにしんどい時期なのでしょうか? (夏休み以外は長期休暇が取れないので、行くなら今がチャンスなんです) それとも「暑かったけど行って良かった!!」と思えるような所なのでしょうか? 四国以外では(西より)涼しくドライブが気持ち良さそうな東北を考えていますが、 東北は行きやすいので長期休暇以外でも行けるかな~と思ってしまいます。。。

  • 東北地方の人の形質について

    ネットで東北地方の人の形質について調べてみると、 ・瞳の色が薄い ・外国人のような顔(いわゆる北方モンゴロイドのような顔ではない) などの形質をもつとのことです。 東北地方の人たちは確かに縄文系の人の割合が多いでしょうけども、そもそも縄文系の人たちの瞳は、青かったり、灰色がかったりしているものなのでしょうか? もう一点質問があります。縄文人の形質は、今の東北地方の方々の形質に反映されていますか? 今の東北地方の方々は、大阪や東京などに住む日本人と大差ない顔に見えてしまいます。

  • 東北地方 雪不足での渇水が心配

    北陸,東北地方は、雪が少ないまま春を迎えようとしています。 四国は水田面積の1/5が池であっても、渇水が10年に一度発生します。 2020年、北陸東北の起る大渇水が心配です。  国家的な対策を梅雨前に実行するには、今しかありませんが   計画は立てられているのでしょうか?  

  • 東北地方太平洋沖地震で遠方の者でもできることは?

    東北地方太平洋沖地震が起きました。 被災地のかたたち、関係する全てのかたのご無事を祈ってます。 一人でも多くの人が助かりますように! 私は東北から かなり遠方に住んでいるのですが、 遠方の者で何か些細なことでも助けになることはないか考えているのですが どのようなことをすればよろしいと思われますか? 食糧や衣服等の支援をするにしても、本当にいるものがどのようなものなのか、 道路が寸断されている状態で、どこにどのように送ればよいのか分かりません。 皆さんはどのような支援をされますか? 遠方の者でも どんなことならすぐできるのか、アイディアをください。 よろしくお願いします。

  • 私は東北地方の高3女です。

    私は東北地方の高3女です。 今、進路を地元の家に近い公立大学にしようか東京のMARCHの大学にしようか迷ってます。 私は将来東京の大手企業に入社したいと思っています。 これを考えると東京の大学の方がいいと思うのですが、金銭的に考えると地元の公立大学です。 そこで質問なんですが 地方の公立大学からだと東京の大手企業への就職は厳しいですか? どちらに行くとしても推薦なのであと少しで決めなくてはいけません(>_<)

  • 地方の大卒は損してる?

    地方の市町村にいる、大卒(特に首都圏の大学をでてUターンした人など)は損だと思う時はありますか? 私自身首都圏の私立大をでて、地方へ戻っていますが、あらゆる面で高卒との差がほとんど無いと感じています。 地方といってもメーカーの多い関西方面と、全く無い東北では全然違うと思いますが。 高卒の場合、早く就職し、結婚しているので、二人の給料で合わせると結構高級車に乗れたりします。一方、大卒は、研究職などがないので仕事にもやりがいを見つけられず、給与もやすいが、色々な家の事情で戻らざるをえない人もいます。こういう努力しても報われない社会はおかしいという考えの方の御意見をお願いします。 経験談や、こういう風に考えて諦めたとか、何でも結構です。 もしよかったら教えてください。

  • 沖縄は何地方?

    教えている授業で、 「日本の都道府県と8つの地方区分」についてやりました。 日本は、 北海道地方、東北地方、関東地方、中部地方、中国地方、近畿地方、四国地方、九州地方 の8つに地方区分しています。 生徒から沖縄は何地方かとたずねられました。 調べてみたら、 九州に属すという人や どこにも属しませんという人や 沖縄諸島地方という人や 九州沖縄地方という人や バラバラな回答がかえってきて正解がわかりません。 沖縄は何地方でしょうか? どうか、教えてくださいませ。m(__)m

  • 東北の人との会話?

    兵庫県出身で東京在住のものです。 私は東北の人との会話がどうも苦手です。東北出身の人は標準語が完璧(私から見て)でしゃべり口調だけではどこの出身か分かりませんが、しゃべりにくいなと思った人は東北出身の人が非常に多かったです。 私の感じた東北人の特徴は、 説明口調で話が長い。 すこしでも言葉を省略して話したら、意味がわからないという。 質問したらよく「えっ、オレに聞いてるの?」といわれる。2人しかいないんだから気づけよ、と思います。 私自身のしゃべり方が悪いというのもありますが、いまだに関西弁全然ぬけませんし・・関東の人とか、中国地方の人とか東北以外の人との会話はできますが、東北の人との会話はつかれます。皆さん疲れません? いままであった東北の人は全員、ギャグを言ったりする人もいましたが、全員で会話を盛り上げていこうっていう意識がみられませんでした。なんかオレはオレおまえはおまえ。分かりにくい話をしているお前が悪いってかんじです。東北のひとがいたらいつも会話のテンポがずれてしまいます。

  • 四国地方のの湯豆腐のたれ?

    20年ぐらい前、実家の隣に四国出身(八幡浜と聞いたことがあったような?) のおばちゃんが住んでいました。 そのおばちゃんの作った「湯豆腐のたれ」がとってもおいしくて今も忘れられません。 おばちゃんはどこかに引っ越してしまいました。 ひょっとして四国地方の郷土の味だったのかなと思い質問してみます。 たれは甘みがありました。 たまごが入っていたような・・ 卵とじのときのようなトロトロ感だったので。 酢の味はしなかったです。 お醤油+だし+砂糖かみりん+卵?みたいな味でした。 そのたれで湯豆腐をいただいたらいくらでも食べれちゃって、母が驚いてました。 自分の舌を頼りに色々作ってみたのですが・・程遠い味です。 どなたかこんな感じ(うまく表現できていませんが)の湯豆腐のたれをご存知の方、 よろしくお願いいたします。

  • 各地方のお正月について

    お正月にする事について情報を集めているのですが、 今のところ具体的な例に出会っていません…。 そこで、地方ごとに聞いてみたいのですが、 ・北海道 ・東北 ・北陸 ・関東 ・中部 ・関西 ・中国 ・四国 ・九州 ・沖縄 この各々の地方で、これはユニークじゃないかな~? というお正月の行事等あったら、教えてください! 例えば「北海道はオセチを大晦日の内から食べてしまう」とかいう、簡単なものでも結構です!(←これはさっき見つけた話ですが) 特に県で、っていうのがあれば、県名を明記してくださってもいいです! よろしくお願いします!