• ベストアンサー

「いいっちゃいい」とは?(外国人質問)

「いいっちゃいい」とは?(外国人質問) 意味と元の形態をお願いします。形態について、タイトルの「っちゃいい」は約音ですよね?どんなのからできました? あと、原文は「しなくていいっちゃいいけど」、大体は掴めるかもしれませんが、念のため回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.3

「いいっちゃいい」は「いいと言えばいいと言えなくもない」の約音的用法と解釈するのが妥当かな。 「おいしいっちゃおいしい」とか、 「きれいっちゃきれい」とか、 何かを形容する際に、 原則的には肯定だけど、 全面的にそれを肯定したくはないような、 部分否定のニュアンスを表したい場合、 このような言い方になることが多いです。

lk2ndtk
質問者

お礼

ニュアンスも考慮に入れないとね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#114159
noname#114159
回答No.8

いいっ ちゃ いい ↓   ↓   ↓ 良い と言えば 良い 心から良いとは思っていないが、どちらか?と言えば良い  消極的な感情 例えば何かを失くした時 友達に慰められ… 「いいっちゃいいんだけどさぁ」 と、少し強がりを含め言ったりもします。喋り言葉ですよね。たぶん「いいっちゃいいんだけど、でもね」と続くのが短くなったのではないかな。

lk2ndtk
質問者

お礼

たしかに口語に見えそうですね。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.7

こんにちは。 ほぼ全国的に、少なくとも東日本で用いられますから、方言ではないと思います。 「いいっちゃいい。悪いっちゃ悪い。」 という表現も、よく用いられます。 これは 「良いとも言えるし、悪いとも言える。どちらかはっきりしない。」 という意味です。 「いいっちゃいい」は、「良いと言えるかもかもしれないが、はっきりしない」という意味です。 「良いと言えば良い」 = 良い + と + 言えば + 良い    ⇒ 良い + って + 言やぁ + 良い       ⇒ 「良いっちゃ良い」 >>>原文は「しなくていいっちゃいいけど」 「しなくてよい」は「する必要がない」という意味なので、 「しなくていいっちゃいいけど」=「する必要はないと言えばないかもしれないけれど」   ⇒ 「する必要がないと言えるかもしれないけれど」 というふうになります。

lk2ndtk
質問者

お礼

方言の点はさておき、関東地方として広く使われているなら大事な参考となります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • korapisi
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.6

「いい」「っちゃ」「いい」「けど」 「良い」「と言えば」「良い」「けれども」 直訳すると、このようになりますが、日本人がこのように言う場合、「本当はよくない」ニュアンスが含まれています。 「本当はやってほしいんだけど、あなたがしなくても誰か他の人がやってくれるから『しなくていい』」とか、 「本当はやってほしいんだけど、今急いでしなくても、あとでできるから『しなくていい』」というようなニュアンスでの発言ではないかと思います。

lk2ndtk
質問者

お礼

回答ありがとうございます!特にニュアンスも教えてくれて、とても感激です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

 「いいと言ったらいい」> I told you "it's all right" so it is all right 「しなくてもいい、と言ったらいいけど」> If I don't have to do it, I guess it is all right (if I don't do it)

lk2ndtk
質問者

お礼

形象的な英語はわかりやすくてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 21s-a
  • ベストアンサー率40% (160/398)
回答No.4

umm...「いいって(いえば)いい」  かな? 意味は「別にしなくてもかまわないけど/しなくてもいいけど」 ・・しなくていいと言ってしまえばそれまでだけど「してほしい」のニュアンスかなぁ。。 参考

lk2ndtk
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.2

こんにちは。 しなくていいちゃいいけど=行わなくても良いと言えば良い。 この場合は っちゃいい=言えば良い 例 出るとこ出ろっちゃぁ出るぞ=出る所に出ろと言われれば出るぞ。 止めとけっつうんなら止めとく=止めろと言うのなら止めとく。 半分方言も入った様な感じが多いですね。 日本語は難しいですよ!

lk2ndtk
質問者

お礼

詳しい回答を真にありがとうございました。日本語の難しさもたぶんその魅力だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いいといえばいい、という意味ですよね。原文からすると「しなくていいといえばいいけど」ということ。 「ちゃ」は方言です。どこの地方かは忘れましたけど、「~っちゃ」という所があります。

lk2ndtk
質問者

お礼

ありがとうございました。方言だとしても大衆化したんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A