• ベストアンサー

「一見にして」と「一見して」(外国人質問)

「一見にして」と「一見して」(外国人質問) 原文は「そのアクセサリーは一見にしてにせものと分かった」。ここ「一見にして」は正常な日本語として使われてますか。普段見慣れたのは「一見して」ですから。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

そうですね、ちゃんとした日本語、というか正統な日本語という観点で考えると「一見にして」という使い方はおかしいですね。勉強不足ですみません。 ただ、「一見にして」と言う言葉を構造により分類した場合、名詞+格助詞+サ変動詞ですよね。 なので、「一笑に付す」などど同じように成り立っているので、文法上”間違って”いるとも 言い切れないんじゃないかなーとは思いますが、いかがでしょうか。でも伝統的且つ美しい古来から の日本語を守っていくためには、正統な言葉のみを識別できると言うことに越したことはないですよね。 あと4番の方がおっしゃっていらっしゃたように、こちらの質問者さんがあげていらっしゃる例文の なかでの「一見にして」は、「一見して」と似ているからと言って正しい言葉である「一見して」に 置き換えてしまうとまったく違う意味合いになってしまうので、「一目にして」、の意味を持つ言葉を で置き換えないとだめでしょうね。 質問者さん日本語の勉強がんばってください。私もがんばります(^^)

lk2ndtk
質問者

お礼

有難うございました! そうですね、単に間違ってるとは言えないでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#123390
noname#123390
回答No.7

>「そのアクセサリーは一見にしてにせものと分かった。」 日本語として成立していません。 認識できる人間でなく、アクセサリーが主語なのだから、わかった が述語にはなりえないですね。 正解の例 1  そのアクセサりーは一見してにせものとわかる(ほどに拙い)ものであった。 正解の例 2 そのアクセサリーは一見にして(権威者であるAによって)にせものと見破られた。 しかしこのような流れで「一見にして」は普通使われない言葉だと思います。 別解1 そのアクセサリーは一瞬にして(権威者であるAによって)にせものと見破られた。 別解2 そのアクセサリーは(権威者であるAには)一目でにせものに思えるものだった。 ご参考まで。

lk2ndtk
質問者

お礼

詳しい解答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

そうですね、ちゃんとした日本語、というか正統な日本語という観点で考えると「一見にして」という使い方はおかしいですね。勉強不足ですみません。 ただ、「一見にして」と言う言葉を構造により分類した場合、名詞+格助詞+サ変動詞ですよね。 なので、「一笑に付す」などど同じように成り立っているので、文法上”間違って”いるとも 言い切れないんじゃないかなーとは思いますが、いかがでしょうか。でも伝統的且つ美しい古来から の日本語を守っていくためには、正統な言葉のみを識別できると言うことに越したことはないですよね。 あと4番の方がおっしゃっていらっしゃたように、こちらの質問者さんがあげていらっしゃる例文の なかでの「一見にして」は、「一見して」と似ているからと言って正しい言葉である「一見して」に 置き換えてしまうとまったく違う意味合いになってしまうので、「一目にして」、の意味を持つ言葉を で置き換えないとだめでしょうね。 質問者さん日本語の勉強がんばってください。私もがんばります(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.4

ANo.1のご回答と同じく、私もこの例文の場合は「一見にして」は間違っていると思います。 「広辞苑 第五版」(日本語の大辞書)によれば ------------- いっ‐けん【一見】  (1)ひととおり見ること。ちらっと見ること。「…に値する」「百聞は…に如(し)かず」  (2)一度あうこと。(→いちげん)。  (3)(副詞的に) ちょっと見たところ。「…紳士風」 ------------- とあります。 動詞として使われるときは「する」が付いて「一見する」になりますから、 この例文の場合は語尾が変形して「一見して」になるのが正しいと思います。 私は国語の専門家ではありません。 しかし、これまでに日本語の文章をたくさん読んできましたが、「『一見にして』にせものと分かった」と言う文章には、今まで出会った覚えがありません。 > 一見にして」は正常な日本語として使われてますか。 面白いご質問だと思ったのでgoogleで検索してみたところ、  「一見して」……約 1,490,000 件  「一見にして」……約 521,000 件 が見つかりました。 正常でない「一見にして」が1/4も使われているのを知って、私はビックリしています。 これは、意味も文字の形もよく似た「一目(ひとめ)にして」という別の日本語と間違えて使う日本人が増えてきたためではないかと私は思います。

lk2ndtk
質問者

お礼

長いご解説有難うございました! 迷っていましたよ.皆様のお見方が一致しないことに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

○一見にして=一目で、見てすぐに=readily,in one glance ○一見して=どうやら、見たところ=apparently

lk2ndtk
質問者

お礼

有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamajah
  • ベストアンサー率18% (27/143)
回答No.2

ご質問中の例文においては、全く同じ意味です。 「一見にして」の方が、「一見して」よりも少しばかり「格調」のある表現、もしくは「古めかしい」表現 と言うことではないでしょうか? 国語学者ではないので文法上の詳しい説明ができませんが、私が受けた印象です・・・。

lk2ndtk
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1

「一見して」ですね。 「一見にして」は表現的に間違ってます。

lk2ndtk
質問者

お礼

有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面白い外国語

    日本語で言うアクセサリーは韓国語でモッコリというなど、外国語を日本語として見るとおもしろいっていうことありますよね。 そんな外国語を教えてください!

  • 外国人からの質問で・・・

    外国人からの質問で・・・ 日本語を勉強している外国人からの質問で 1:ひらがなとカタカナの使い分けは? 2:~ですよ の「よ」の意味は? この二つはどう説明したらいいでしょうか?即答してあげれない自分が日本人として恥ずかしくなってきました。

  • 日本語が外国語に変換

    ある日突然、画面の日本語が外国語に変換されました。日本語に戻すにはどのようにしたらいいのでしょうか、お教え下さい。 参考 1.普段はFirefoxを使用しています。 2.因みに、IEは正常に日本語で表示されます。

  • 「いいっちゃいい」とは?(外国人質問)

    「いいっちゃいい」とは?(外国人質問) 意味と元の形態をお願いします。形態について、タイトルの「っちゃいい」は約音ですよね?どんなのからできました? あと、原文は「しなくていいっちゃいいけど」、大体は掴めるかもしれませんが、念のため回答お願いします。

  • 外国人に質問をします。

    こんにちは。 突然なのですが、明日我が家に外国人の方が来られます。ナイジェリアの方です。そこで母が「何か英語で質問してみたら?」というので質問を考えてます。今のところでは「一番好きな日本語は何ですか?」と聞くつもりですが、おかしくないでしょうか?おかしかったりさらに良いものがあれば変えたいです。 その方は自己紹介をするらしく、ありきたりな質問はできません。そして少々なら日本語は喋れるそうです。 良かったら質問の内容で良いものがあれば教えてください。

  • 外国切手収集が趣味の方に質問です。

    私の家には外国切手がたくさんあるのですが、( 知り合いの人から数百枚貰ったらしいです)私が素人目に見ても偽物に思えます。 というのもスタンプが明らかに印刷されているものがあるからです。 もちろん本物っぽいものもありますが、ほとんどが安っぽい印刷に見えます。 そこで質問なのですが、 1、これらの偽物外国切手はそこら辺で売られているものなのか 2、法律的には問題がないのか という点です。 やたら大量にあるので興味の無い私は処分してしまいたいのですが、 偽物では売れませんよね… 日本の切手だったら偽装は無理そうですが、 外国切手ですから収集家向けにコピーしたものや飾りとして作ったという可能性もあると思っているのですが。 同じような質問もあったようですが、私のはスタンプが明らかに偽物にしか見えない物があるので… http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013260055

  • 外国語が得意な方へ質問です。

    外国語をネイティブで身につけた方にお願いです。 日本で外国語を習った人は、以下のように 外国語→日本語に頭で翻訳する→外国語 という思考回路を使いますが ずっと外国で暮らしていた方、帰国子女の方などは 外国語は外国語、日本語は日本語というように別々の回路で考えると 聞いたことがあります。逆に例えば「微分・積分」等の少し難しい 言葉は、外国語⇔日本語の思考がつながっていないので、日本語の 意味が不明などと聞きます。以上のことは本当でしょうか。 どうか外国語が得意な方お願いします。

  • 外国人の方に質問!外国人の方から見ておかしいなと思う日本語は?

    外国人の方にご質問をしたいです。 外国人の方から見ると、「おかしいな」と 思う日本語を教えていただきたいです。 例えば、「すいません。」という言葉。 外国人の方であれば「すいません」は謝る言葉という 認識だと思います。※今は当たり前に使ってるかもしれませんが、 日本語がうまく話せなかった当時を思い出して頂きたいと思います。 「すいません」と言う言葉を日本人はあらゆる場面で使ってしまいます。 お店でお客なのに「すいません。」 ものをもらっても「すいません。」 どこでも使いますが、これって外国人の方からすると 日本人、そこでその言葉を使うのはオカシイ!ってなりますよね。 こういった言葉を教えて貰えたら何て思います。 他にはものを上げる時に言う「つまらないものですが」とか、 人におうちに入る時に言う「お邪魔します。」とか、 こういった、思わずとまどってしまう言葉がしりたいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 駅前とかでアクセサリーを売っている外国人

    よく、大きな駅前とかの路上でアクセサリーを売っている外国の方がいますよね。 昨日、その人からアクセサリーを買って、そのときに少し英語で話をしたのですが、 「僕は日本語を勉強したい。あなたの仕事が休みのときに僕の店を手伝ってくれないか?僕はあなたに英語を教えるから、あなたは僕に日本語を教えてくれ」ということを言われました。 楽しそう!やりたいっ!って思ったのですが、下手に関わって何らかのトラブルに巻き込まれたら・・・とも思い、「私忙しいし、家も遠いから・・・」と言って帰ってきました。(実際電車で1時間くらい離れてて、月に1回くらいしか行かない駅なのですが。)  でも、英会話の勉強はしたいし、いいチャンスとも思うのです。ああいう路上でアクセサリーを売ってる人たちって、どういう人たちなのでしょうか?不法滞在とか?関わらないほうがいいのでしょうか?教えてください。

  • 十字架のアクセサリー(外国人から見て)

    いつもお世話になっています。 日本では、若者の間に、銀のアクセサリーが流行っているようです(似たようなものが多いですね)。 古典的ですが、十字架のアクセサリーもあります。 日本の場合、十字架のアクセサリをしているからといって、 している人のことをクリスチャンだとはほとんどの人が思いませんよね。明らかに、アクセサリでしかないと思ってると思います。 もちろん、クリスチャンもいるでしょうし、ロザリオっぽいようなものはアクセサリだとは思いませんが。 これって外国(いろいろありますけど、キリスト教の盛んな国全般として、個別的にはご存じの国でお任せします)でも、同じような状況でしょうか? 飾りでしかない、という感覚ですか? また、飾りとして十字架を首に掛けることについては、どう思ってるでしょうか? あまり好ましくないとか、いろいろあると思います。 十字架のアクセサリをしている人が多いので、 外国の人から見てどう見えているのかと思い質問しました。 日本人ってクリスチャンが多いんだな、と思ってる人も中にはいるかもしれないとも思いました。私個人としては、首に付けて歩きたいとはあまり思わないのですけどね。

QUADERNO Gen2 OPEN SOURCE
このQ&Aのポイント
  • Quaderno Gen.2 A4 is a product that uses i.MX8 by NXP and Android 9 from the AOSP Project, with GPL License. Users are requesting the company to open the source of the device's U-Boot and kernel.
  • Users of Quaderno Gen.2 A4 are asking the company to make the source code of the device's U-Boot and kernel public on a website.
  • Quaderno Gen.2 A4, which utilizes i.MX8 by NXP and Android 9 from the AOSP Project, is a product with GPL License. Users are urging the company to release the source code of the device's U-Boot and kernel on a website.
回答を見る